親と子のつどいの広場WITHは、およそ3歳くらいまでの子どもとその保護者が利用できる子育てひろば。絵本やおもちゃが沢山置いてあり、自由に遊ぶことができます。2階になるので階段下にベビーカー置き場があります。部屋に入ると、絵本コーナーやおままごとコーナーなどがあり、壁に貼られた子育て情報を見ることもできますよ。また、カフェコーナーもあり電子レンジや冷蔵庫、カフェマシーンなども利用することができるんです。もちろん授乳・オムツ替え場所もありますので安心して来館してくださいね。季節の行事やワークショップなどイベントも沢山ありますよ。
竹之丸地区センターは横浜市の竹の丸にある複合施設。施設内には、会議室や工芸室、和室などイベントやサークルで使用できるお部屋の他に、地下には体育館、一階には図書コーナーや就学前の子とその保護者が利用できるプレイルームもあります。プレイルームや体育館は、保護者が同伴すれば乳幼児も利用できプレイルームは無料で遊べます。ランチ持参すれば娯楽コーナーで食べることが出来ますので、お天気が悪くて外で遊べないときなど助かりますね。センターでは色々なイベントも開かれていますので、チェックしてみてくださいね。
だいちゃん広場は、栄第一水再生センター敷地内に作られた施設。きちんと整備されていて、小学生以下の子どもなら誰でも遊ぶことができます。明治時代の下水道や、マンホールの蓋などの展示がされていたり、芝生の広場には水道管をイメージした土管の遊具や滑り台などが置かれています。緑豊かなのんびりした雰囲気の場所なので、小さい子を連れて遊ぶのにピッタリのサイズ感ですよ。直ぐ側にJRが走っているので、電車好きな子どもにも人気です。トイレは栄第一水再生センター1階が利用できます。
本郷台駅から、徒歩圏内のところにある栄第一水再生センターという下水道センターの敷地内にあります。
そこには、明治時代の下水管が展示されていたり、
名称となっている「だいちゃん」は、下水道センターのマスコットキャラクターのカバのことで、広場にも、カバの形をした滑り台があったり、砂場があったりします。
…
地域活動や交流事業の一環として、多目的ホールやボランティアルームを開放しています。子育てサロンとしては、親子リトミックやベビーマッサージ、親子広場など未就学児とその保護者を対象にした催しが開かれています。その他に子供だけではなく、ヘッドセルフスパなどママ向けの講習なども企画されています。トイレにはおむつ替え設備や授乳室も有りますので、小さなお子様と一緒にお出かけしても安心です。
プレイランドと一時預かり機能が合わさった施設です。親は、子どもが楽しく遊んだり英語を学んだりしている間に時間を有効に使うことができます。ショッピングなどをゆっくりとお楽しみください。子どもたちは親と離れた場所で安全に子ども同士のコミュニケーションを通して社会性を学んだりすることができるので、双方にとって有益な時間を持つことができるという利点があります。外国人スタッフが常駐しているので、自然な英語に触れられてグッド!
地域の親子(乳幼児)が集う場所。おもちゃで遊んだり、本を読んだり、お弁当を食べたり、お茶を飲んだり…他の親子や地元で子育て経験のあるスタッフと交流できます。栄養士の方による講座や、季節のイベント、リトミックなど、楽しめるイベントもたくさんあります、