「柏プラネタリウム」は、座席数45席、ドーム直径6m、日本で2番目に小さいプラネタリウム施設です。千葉県の柏市立図書館の2階にプラネタリウム室があり、30年以上もの間、星空を映し続けています。家庭的な雰囲気の中、星空を楽しむことができますよ。ボランティアスタッフが精魂込めて手作りした星空が目の前に輝きます。投影日は一ヶ月4回ですが、無料で天体の世界に触れることができます。上映プログラムなどはホームページで確認することができます。
品川区大崎にある図書館。一般図書から児童図書、雑誌、新聞まで豊富に取り揃えています。2階にはビジネスコーナーがあり、中小企業のものづくりを支援する資料がたくさん。子どもから大人まで幅広く活用できる図書館です。週に1回、紙芝居や絵本の読み聞かせを行う「おはなし会」などイベントも開催されています。オムツ交換スペースも完備しているので、小さな子ども連れでも安心。子どもと一緒にお出かけしてみてはいかがですか。
世界最大級の電動ラジコンカー専用サーキットです。この場所では、年間で約60から70のレースが開催されています。自分でラジコンを持ってきて練習することができるので、是非遊びに来てみてください。カフェもあるので、練習に疲れたら休憩することができます。実際にレースに使われているサーキットで自分も練習することができるなんて、とても貴重な体験です。ラジコン好きなら、子どもでも大歓迎!是非親子で来てみてください。
道の駅の2階にある記念館です。日本政府が招いたベルツ医師は、皇室の医師を長い間務めていました。草津を保養地として紹介したりとした功績が分かるようになっています。昔の湯畑の写真や、明治時代の着物、書物入れなども展示されています。草津温泉の歴史や海外でも有名な理由などが写真などとともに解りやすく展示されているので、先に知ることで温泉をより楽しむことが出来そうです。
「きらくやまふれあいの丘」は、「すこやか福祉館」と「世代ふれあいの館」の2館を中心に、屋外には、アスレチック、SLやヘリコプター、ローラー式滑り台などが設置されていて、子供に大人気。屋内にはトレーニング室、本が豊富にある図書コーナーなどがある。野外ステージなどでイベントを開催されたり、幅広い年齢層が楽しめる施設。たっぷり遊んだ後は、「すこやか福祉館」の中にある広々としたお風呂で汗を流すことができる。
成田空港内、第2ターミナルにあるイタリアレストラン。様々なショップやレストランが並ぶ4Fに入るレストランです。開放的な店内で、飛行機の離発着を眺めながら食事が楽しめます。大きなテーブルの席もあり、家族やグループでも利用しやすいです。飛行機が見られるので、子どもも飽きずに過ごせますね。子どもメニューもあり。旅の気分も盛り上がるお店で、空港での時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
成田空港第2ターミナルレストラン街の健康的な食事が楽しめるカフェ。窓からは滑走路が見え、飛行機を眺めながらの食事は空港ならでは。食事は定食スタイルで提供され、メインは20種類以上のメニューから選択、ごはんも白米や玄米入り、五穀ひじきから選べます。その日の気分や体調によって、子どもにも安心なバランスの良い手作り料理が楽しめますよ。スイーツも充実しており、ガレットやパフェも人気です。野菜いっぱいの体に優しい和食でホッとしてみてはいかがですか。
群馬県吾妻郡嬬恋村にある温泉宿です。2000メートル級の山々に囲まれた豊かな自然に囲まれた場所にあり、四季折々の美しい景色を眺めながらのんびりとしたひと時を過ごすことができます。趣のある純和風旅館で、木のぬくもりを感じられる温かみのある雰囲気が魅力。温泉と旬の味覚を楽しむことができる宿を、利用してみてはいかがでしょうか。
ホテルの地下1階に入っている中華料理のレストランです。魚介類をたっぷりといただける広東料理を満喫することが可能。2名から50名様までの方が使える個室もありますので、プライベートな雰囲気で中華料理をいただくことができるのが嬉しいですよね。平日のランチタイムは午前11時30分から午後2時30分まで、週末と祝日のランチタイムは午後3時までです。平日と日曜日、祝日のディナータイムは午後5時30分から夜9時30分まで、土曜日は夜10時までです。
新宿高島屋8階にあるカフェ。店内はコンクリと打ちっぱなしの壁とメタル調のインテリアがスタイリッシュな空間で、おしゃれにカフェタイムを楽しむことができます。カジュアルな雰囲気なので、小さな子ども連れでも周りに気兼ねなく入店可能。おしゃれな紙カップで提供されるドリンクは、コーヒーを中心とした品ぞろえ。クッキーやスコーンなどコーヒーによく合う焼き菓子も販売されています。家族でのお買い物の休憩に利用されてはいかがでしょうか。
TULLYS COFFEEは小規模栽培の優れたコーヒー豆を国内で焙煎し最高の一杯を提供するスペシャリティーコーヒー店。表参道ヒルズ店は西館B1にあり、気軽に入れるカウンター席やテーブル席があります。お子様連れで周りが気になるならちょっと奥の席がおすすめ。コーヒーだけでなくホットドックやサンドイッチ、アメリカンワッフル、パスタ、ドーナツなどの軽食もあって、ちょっとしたランチにも利用できますよ。ベビーカーの場合入り口は階段になりますが、お手伝いしてもらえますので、明治神宮側からの入店をおすすめします。
ア・ラ・カンパーニュは神戸発のこだわりタルト専門店。食べごろのフルーツがたっぷり詰まったタルトが、毎日12~18種類並んでいます。タルト生地もパティシエが一つづつ手作りしていますので、素材の美味しさを最大限に生かされたタルトを頂くことができます。アトレ秋葉原1店は中央線の真横にあり、店内からは京浜東北も見えますので、電車好きなお子様も大満足。子供椅子、フォーク、スプーンなども貸してくださいますので、お子様連れでも安心です。館内3階には授乳室もありますよ。
小学生から毎日のように握る鉛筆。身近なものながら、案外その作り方は知らないものです。 ここでは、そんな鉛筆の作り方から歴史までを学ぶことができます。鉛筆は職人技の集大成によってできるもの。見学後の子どもたちは、小さなものでも大切にできる価値観を身につけることができるとか。鉛筆を作る過程で出るおがくずでつくられたねんど「もくねんさん」による工作体験も開催しています。小さな子どもでも楽しく工場見学ができます。
キューピーマヨネーズの歴史や秘密を知ることのできる工場。 マヨネーズのビデオ鑑賞を楽しんだ後は、最新の設備でつくられる製造工程を見学していただけます。 割卵工程の妙はまさに一見の価値あり。 機械を見ているだけで時間を忘れてしまうかも。 見学の最後にはドレッシングの試食もできます。 サラダが用意されているので、いろいろなどれっ信吾を試してみてください。 野菜が嫌いな子どもも、美味しいドレッシングがあれば克服できるかもしれませんね。
こどもと大人が一緒に過ごす事ができる居心地の良い空間です。こどもも大人も共存出来るワークスペースの実現を目指しており、こどものためのキッズルームとWI-FI、会社登記の為の専用住所レンタルといったサービスを備えた大人のためのオフィススペースがあります。また、コミュニティで子育てをするというコンセプトを掲げており、様々な地域で経験を積んだ保育士や先輩ママ、パパとの交流ができます。彼らと相談しながら理想的な”こそだて・はたらく”を模索してみませんか。