ファンタジーキッズリゾートは、室内遊園地。港北店は、コーナン 港北センター南店の3階にあります。アーケードゲームエリアの他にフワフワエリア、ARトランポリン、デジタルクライムなどの体を動かして遊ぶエリアや、小さい子向けの、授乳おむつ交換設備もあるミルキーエリアなどもあって、年齢ごとにそれぞれのエリアを楽しめますよ。毎日色々なイベントが行われていて特に夏休みなどは、自由研究工作教室などの特別イベントが行われるのでおすすめ。ファッションフォトスタジオでは、好きな衣装を無料で着用できて写真を撮ることもできますので女の子も大満足。
みなとみらいのシンボル「横浜ランドマークプラザ」4階にあるトリックアート美術館。人間の錯覚を利用したトリックアートが楽しめる施設で、作品と一緒に写真を撮ることもできます。体験型アートを親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。横浜ランドマークプラザ4階にはベビー休憩室を完備しており、小さな子ども連れの方も安心です。
まだ子どもが小さい頃に家族で行きました。施設はそんなに大きくはないので、小さい子ども連れでも気軽に行けるのではないかなと思います。
新丸子こども文化センターは、新丸子駅近くの住宅街にある0歳から18歳までの子どもとその保護者が自由に遊びに訪れることの出来る施設。おもちゃや絵本などのある乳幼児専用の部屋もあり、授乳室やおむつ替えの場所もあるので赤ちゃん連れでも安心して来館できます。ボランティアによる絵本の読み聞かせや小学生が参加できるダンスプロジェクト、パパと参加できるイベントやバザーなど色々な催しが企画されていて、それぞれ対象年齢なら参加できますので、チェックしてみてくださいね。事前に申し込みが必要なものもあるのでお早めに。
乳幼児専用のお部屋があり、乳幼児向けのおもちゃが充実していて、小さい子を安心して遊ばせる事ができます。
年末年始(12月29日から1月3日)を除く毎日開館しているのも嬉しいです。
開館時間は午前9時30分から午後9時までと早くから開いているので、午前中からたっぷり遊ばせる事ができます。
(日曜日・…
「イオン新百合ヶ丘ファミリーパーク」は、イオン新百合ヶ丘ショッピングセンターの中にある、家族で楽しめるアミューズメント施設となっています。景品コーナーやメダルコーナー、アーケードコーナーの他に、未就学のお子様が遊べる「ちびっこパーク」もありますよ。パパやママは休憩しながら、ままごとセットやプラレールなどのおもちゃ、ボールプールなどの遊具で遊ぶ子どもの姿を見守ることができます。ボールプールは、10分110円となっています。
ボールプール、それに付随する滑り台、テーブル、折り紙、子供用キッチンなどおままごと道具、絵本、ブロック有り。
ささやかですがソファ有り。
抗菌ティッシュ有り。
平日でも混雑に波有り。
混むと10組くらいいる事も。
広い支援センター程度の敷地なので、混み出すと走り回るのが難しい。
10分110円、…
墨田区横川コミュニティ会館は地域の子ども達のための児童館。児童室・図書室・学童に分かれていて、児童室にはグループ室・体躯室・遊戯室・音楽室があり、遊戯室は輪投げや積み木などのおもちゃが置いてある幼児向けのお部屋になります。グループ室では、工作や塗り絵、ゲーム大会や映画会なども開かれますよ。図書室では本を読むだけでなく絵本や紙芝居を使った「おはなしのじかん」なども行われていますので、小さなお子様からお兄ちゃんおねえちゃんも楽しんで過ごすことが出来る施設です。
4階に未就学児まで使用できる児童室があります。コンビカーやブロック、おままごとなどおもちゃがあります。おむつ交換台あり。授乳の際はカーテンで仕切るスペースがあります。
弦巻区民センターは世田谷区の公共施設。音楽室や会議室体育室など様々な施設が入っています。2階には、ぷるる弦巻児童館(子育て支援館)9:30~18:00があり0歳から参加できるサークル活動やイベントが行われています。児童館は月曜日、第2・第4日曜日、祝日(月曜日と重なった場合は翌日も休館)、年末年始(12月29日~1月3日)以外は開いているのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。区民センター一階には授乳おむつ替え施設が有りますので利用する場合は受付でお声かけしてくださいね。
さいたま市にある複合施設です。ホール、市民交流施設(各種アトリエ・多目的ルーム・セミナールームなど)のほか、桜図書館・桜区役所を併せもっていて、多様なニーズをもった地域住民の交流の場、憩いの場として、様々な催しにも対応できる空間になっています。地域の方の文化、芸術、レクリエーションの場として広く愛されています。さくらホールではコンサートが開かれたり、セミナールームでは各種教室が開かれたりと住民に根差したサービスが受けられる施設です。キッズメニューを用意してあるレストランもあるので、1日過ごすこともできます。
区役所やホールがあります。
大きな吹き抜けの建物で、トイレもキレイです。
図書館があって、子供向けのスペースが充実しています。
低いテーブルと椅子が沢山あり、読み聞かせできる部屋もあります。その部屋の隣にトイレもあるので、便利です。
千葉県市川市にある公民館です。地域の方々の学びの場として定期的に主催講座が開催されているほか、予約をすれば自主的な交流の場としてサークルやレクリエーションの場として利用することができます。また2階には曽谷こども館が併設されており、小さい部屋ながら平日の午前中は乳幼児を連れた親子でにぎわっています。平日の午後や土・日には小・中学生も来館し、ボードゲームや工作などを楽しむこともできます。定期的に開催される様々な行事はバリエーションに富んでおり広い世代の親子が子育てのヒントを学べることができる内容となっているので、ぜひ気軽に足を運んでみてください。
0歳〜小学生低学年頃まで長く遊べます。
置いてあるおもちゃも様々で何度行っても飽きないです。
板橋区にある東武練馬駅から徒歩3分のショッピングモールです。大人用の洋服はもちろん、ベビー・キッズ用のファッション用品や雑貨を売っているお店が入っているのも魅力的です。他にも子どもが喜びそうなお菓子の量り売りのお店やペットショップなど、バラエティ豊かな専門店が揃っています。レストラン街には洋食や回転寿司、ビュッフェなどがあり様々なジャンルのものが食べられますよ。フードコートもあるのでちょっとお腹が空いたときにも便利です。なんと5階には映画館も入っています。お店が盛り沢山のイオン板橋店で一日中楽しめそうですね。
2018年11月にリニューアルオープンし、イオンスタイルになりました。
1階にはイートインコーナーにステーキのお店や海鮮丼のお店が増えました。
3階のフードコートも改装し、座席数が増えただけでなく赤ちゃんが座って食べられるスペースもでき離乳食期の赤ちゃんのいるパパやママには嬉しい変化です。
また改装…
茅ヶ崎駅から徒歩8分のところにあるショッピングセンターです。品揃えが豊富で、食料品、ファッション用品・雑貨、書籍やベビー・キッズ用品などさまざまなジャンルのものがなんでも揃います。ほかにも映画館やファミリー向けゲームセンターなどが入っており家族で楽しめるポイントがたくさん。屋上には有料フットサルコートがあり、当日集まった仲間で練習やゲームも楽しめちゃいます。赤ちゃん休憩室も完備されているので安心してお買い物に行ってみてくださいね。
店内はとても綺麗でベビー用のカートもあり、移動がしやすいです。また赤ちゃん休憩室が2ヶ所あり、オムツ替えや授乳が出来ます。遊ぶスペースもあり娘も満足しています。
東京都台東区・上野マルイにある「無印良品」は11時から20時半の営業、衣料品から雑貨、家具など様々な商品が揃っており、多くの方が訪れています。「MUJIカフェ」もあり、食材の味を活かしたお料理が揃っています。「選べる3品デリ」や「選べる4品デリ」など好きなデリを選ぶタイプのランチが大人気!家族連れや友達同士、お一人など利用する世代も幅広く人気のカフェとなっています。カフェも11時から20時半までの営業となっています。
muji cafeの隣に授乳室があります。カーテンで仕切られた個室が3つあり若干狭いですが充分です。
カフェはデリを選ぶ方式。ご飯と味噌汁がお替り自由で嬉しいです。
島忠 ・ホームズ幕張店は日用品だけでなく家具も専門に取り扱うホームセンター。日用品やレジャー用品、収納用品などを取り扱うホームセンターフロアと3Dコーディネートをしてくれる家具・インテリアフロアに分かれていて、ペットの販売・動物病院も併設しています。ファッションしまむらや西松屋も入っているので、マタニティーからお子様用品などもリーズナブルに揃えることができ、日常のお買い物を一度に済ますことが出来ますので子育てママには大助かりのお店です。授乳おむつ替えの設備もありますので小さなお子様を連れての長時間のお買い物でも安心。
無料で広い駐車場があります。ホームセンターを中心に、生鮮食品が買えるスーパーもあります。
2階にある西松屋は、店舗面積は狭いものの、いつ行っても、土日でも、比較的お客さんが少なめです。周辺の西松屋より混雑してなくてオススメです。
通路やエレベーターが広めなので、ベビーカーでも安心。双子用のベビーカー…
イオンモール銚子はイオンの売り場以外に電気量販店・スポーツショップ・イオンシネマなども入る大型ショッピングモール。2階フロアの子供用品コーナーには、マタニティーからベビー・子供用品・おもちゃ売り場があり、イオンのアミューズメント施設「モーリーファンタジー」もあります。赤ちゃん休憩室はイオンラウンジと隣接しているので、長時間のお買い物中の休憩にも便利。お子様に人気のキャラクターカートもあるので楽しくお買い物できます。
そんなに広くは無いですが数時間過ごすにはちょうど良いです。
授乳室は専門店街とイオン側に1箇所ずつあります。
専門店街の授乳室の方が綺麗だと思います。
フードコートには子供連れでも使いやすい場所もあります。
屋根付きの駐車場が無いのが残念です。
ファッション、雑貨、食品、レストラン、カフェなど、様々なジャンルの商品が揃うショッピングビル。JR恵比寿駅に直結しており、気軽に立ち寄ることができます。店内は通路が広くとられており、ベビーカーや子ども連れでも楽に移動することができます。授乳スペースやベビーベッドが各所に置かれており、小さな子ども連れでも安心してお買い物を楽しむことができます。各階にカフェがあるので、休憩場所に困ることもありません。子ども連れでのお買い物に、足を運ばれてはいかがでしょうか。
新井親子つどいのひろばは、子育て中のママやパパと0~3歳のお子様や妊婦さんなどが利用できる施設。市内で4箇所あるうちの一つです。無料で遊べて、遊具などもおいてあり、授乳やオムツ替えの心配も無いので、安心して来館できますよ。自由に子育て仲間とおしゃべりしたり、情報交換したり、毎月色々なイベントも企画されていて、沢山の仲間と知り合うこともできます。日曜以外は朝から夕方まで自由に利用できますので、読み聞かせやママ講座などから気軽に参加してみては。
南行徳駅から歩いて行ける児童館です。
無料で遊べるし、色んなイベントもやっているので、予定表を見て参加しています。
ベビーちゃん用のイベントもあり、お母さん同士の交流やお友達作りも出来るので、ありがたかったです。
こんな広い室内遊び場なんてなかなかないのでびっくりしました!
小さい子から大きい子までみんな楽しめるものがたくさんありますし、広いので1日いても本当に飽きません。