子どもが自由に遊ぶことができる施設。駅から徒歩約10分のところにあります。駐車場や駐輪場があるので、車でも自転車でも行くことができます。屋内にはプレイルームや図書コーナー、パソコンコーナーなどがあります。プレイルームでは毎月、年齢別のつどいをやっています。屋外には芝すべりやローラーすべり台、木登り遊具などを楽しむことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
ふれあいプラザいわつき1階にある地区図書館。幼児・小中学生向の児童書や紙芝居なども所蔵していて、カーペット敷きのえほんコーナーでは、ゆっくりとくつろぎながら絵本などを自由に読んで過ごすことができます。雑誌新聞コーナーもあるので、ママもリフレッシュに利用できますよ。図書館内の誰でもトイレに簡易ベットがあるのでおむつ替えはできますが、授乳の場合はふれあいプラザ内のスタッフに申し出ればそちらの施設を利用できるので赤ちゃん連れでも安心して来館してくださいね。
赤ちゃん向け絵本、児童書や紙芝居の貸し出しもあります。ふれあいプラザいわつき内にあり別館には室内で遊べるスペースもあります。
大宮西児童クラブに併設されている子育て支援センター。さいたま市西区の住宅街にあります。ベビーマッサージ・離乳食教室・誕生日会・工作教室・双子以上の親子の集い・身体測定・紙芝居などに加えて色々な季節の催しなど沢山のイベントが企画されています。スタッフの方がサポートしてくれるので、初めて遊びに行く方も安心して来館できますよ。プログラムは月齢別に細かく分かれているので、同じ年のお友達同士楽しく交流ができます。
消費生活をテーマとした日本で唯一の参加体験型施設。参加体験ゾーンでは、生活に役立ついろいろな知恵を楽しみながら学ぶことが可能です。施設キャラクターと会話をしながら映像を見たりクイズに参加できるシアターや、消費生活に関する本や資料の閲覧、貸出をしている図書ゾーンもあります。授乳室、おむつ替えスペースも完備され、小さい子連れでも安心して利用できます。
公民館の用事のついでに寄ってみました。初めて入って迷っていたら、警備員の方がすぐに声をかけて案内をしてくれて助かりました。
越谷市の運営する児童館です。館内にはキッズスペースや図書室、なんと体育館やミニ水族館、視聴覚ホールまであり子供が1日中遊べます。授乳スペースやおむつ替えシートももちろん完備!定期的にイベントも開催していますよ。
オモチャや滑り台で遊べるだけでなく、ザリガニ釣りやカメの餌やり、パソコン教室もあり、赤ちゃんから小学生まで、いつ行っても賑わってる印象です。
児童の遊びを通し健康を増進するための児童厚生施設では、様々な講座イベントが行われています。工作や、音楽、料理、運動スポーツをカテゴリにした講座イベントは、楽しいものがたくさん用意されているので、事前に確認を。子育て支援の講座イベントも行われています。テーブルやイス、壁などに木をふんだんに使っているので、木のぬくもりを子どもたちが感じられる空間になっています。
毎日ほぼ何かしらイベントやっていますので、
いつ行っても楽しめます(*^^*)
遊べる部屋もおもちゃも多く飽きずにます遊べます。
赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場は、あの有名な「ガリガリ君」アイスを作っている工場です。こちらでは工場の中を無料で見学することができます。内容は「アイス製造工程の見学」「ガリガリ君広場の見学」「アイスの試食」で、約90分の所要時間です。見学特典としてオリジナルノベルティグッズのプレゼントも有。楽しく学べる工場見学は、親子でのおでかけにぴったり。工場見学はインターネットやハガキで応募できます。定員数に限りがあるのでご予約はお早めに。
倍率高いので落選したこともありましたが、ようやく行ってきました。正面や待合スペースにガリガリ君がいるので写真撮ったり楽しく待てる。トイレも新しく綺麗。DVDや見学も程よい長さで、子供も飽きて愚図ることなく楽しめた。アイスの食べ放題やUFOキャッチャーなど最後30分がやはり楽しかった様子。ベビーカーも…
「子どもから高齢者まで、誰もが利用しやすい施設」をコンセプトとし、公民館や図書館分館などを統合させた複合施設です。キッズスペースは勿論、多目的ホール、キッチンスタジオ、和室、市民ギャラリー、アトリエ、軽体育館、カフェ、高齢者サロン、ホールなど沢山の設備があるので子どもの遊び場には困りません。キッズスペースではベビー体操・絵本の読み聞かせなどを体験することができ、子育て中の方たちが、リフレッシュ・交流できる場となっています。
上戸田福祉センターが新しくなり、「多世代交流」のための場所になりました。先日、1周年のお祭りがありました。駐輪場(無料)、駐車場(有料)と施設の前にバス停があります。
2階に無料のキッズスペースがあります。ブロック、トミカ、木のおもちゃ、パズル、絵本などが置かれています。あまり多くはなく、それほど広…
鴻巣市役所の本庁。2015年3月7日までは、ロビーで日本一高いピラミッドひな壇が見られます。館内には「赤ちゃんの駅」という授乳やおむつ替えができる専用のスペースがあり、赤ちゃん連れでも安心です。
志木市社会福祉協議会が運営している、子育て相談や就学前の子供や親が集い交流できる場です。いつでも気軽に利用することができ、情報交換などができます。子供の友達作りの場としても最適ですので、ご利用してみてはいかがでしょうか。
支援センター自体は狭いが、児童センターも併設されているし、同じ館内に図書室もあってゆっくり過ごせます。
さいたま市中央図書館は、浦和駅東口のコムナーレ8階にある市立図書館。毎週水曜日には、2歳までの乳幼児とその保護者を対象とした赤ちゃんおはなし会や、幼児(保護者可)を対象とした3時のおはなし会、幼児・小学生(保護者可)チュウチュウのおはなし会、など対象別に、絵本の読み聞かせや手遊びなどの催しが開かれています。いずれも申し込みなしで利用できますので気軽に参加してみては。春休みなどの長期休みには、工作や人形劇などの特別な催しも開かれますよ。
入ってすぐの場所にキッズコーナー(子ども向けの本が置いてあるスペース)があります。紙芝居や乗り物の絵本、少しお兄さんお姉さん向けの本など、内容も充実しており、小学生くらいまでなら十分楽しめると思います。靴を脱いで本が読めるスペースもあるので、小さなお子様連れでも大丈夫です。ただ土日は非常に混むのと、…
美園いちごランドはさいたま市内で気軽にいちご狩りが楽しめるイチゴ園として、毎年人気の観光農園です。園では6種類のイチゴを栽培しており一つの場所で色々なイチゴを食べ比べられます。お持ち帰りのイチゴや自家製ジャムの販売もあります。園内はバリアフリーになっていて、お年寄りや小さなお子様にも安心・安全な施設になっており、オムツ交換や授乳などに自由にお使い頂ける「ベビールーム」も完備していています。
甘くて大きい、とても美味しいイチゴです。ただ、すごく並びます。週末は朝9時ごろに行って、ギリギリ間に合いました。
東武スカイツリーライン新田駅から車で9分の場所にある子育て支援施設。親子遊びのイベントや身体測定、子育ての悩み相談なども行っています。あかちゃんひろばという2か月からヨチヨチ歩きの子供達の遊ぶ時間や毎週月曜日には小麦ねんどで遊ぼうという企画もあります。ランチを持参すると食べられる場所やドリンクコーナーがあるので、ほっと一息つくこともできますね。ぜひ親子で遊びに出掛けてみてはいかがでしょうか。
主に土日に利用しています。
車で行けるし土日にやっているのでとても助かります。
他の利用者がいなくて貸切だった日もありましたがスタッフの方が子供と遊んでくれて親は工作をしたりおしゃべりをしたりとてもアットホームでのんびりと過ごせます。
おやこ広場もくれんハウスは誰でも立ち寄れる親子の居場所です。子育て支援に携わってきた子育ての先輩ママたちが妊娠中や子育てについて相談に乗ってくれたりもします。特に赤ちゃんが安心して過ごせるように「赤ちゃんの日」というのを設けられていてお昼寝用のお布団やクーファンも用意してあり11:00~13:30は畳スペースで食事したり、ミルクや離乳食をあげたりもできるんです。また第3土曜日は「ファミリータイム」家族みんなで遊びにこられますのぜひ行ってみてくださいね。日本で子育てする外国人のママのつどいもありますよ。
平成29年1月に開館したばかり子育て支援センタ―です。各種イベントもこちらで開催されているので、ママ友やパパ友作りにも、先輩ママパパからのアドバイスも聞くとこも出来ちゃいそうです。地域の拠点を目指しているので、発達障害などの相談も乗ってくれるみたいです。キッズスペースが広々としていて、ボールぷーるなどの遊具があるのも特徴の1つです。イートインスペースもありバウンザーもあるので小さい子供も安心して食事を済ませられそうです。
ビックリするほど広くてキレイ!おもちゃもすごくたくさんあって飽きません!線路沿いなので電車もバッチリ見えます。息子はここが大好きで、来ると1日遊びます。ランチルームも隣接していて、サッとお昼に取り掛かれますし、未来館の建物の1階にはベーカリーカフェがあるのでそこでパンを買っておいても良いですね。1階…
アクセスは車でないと行きづらいが、夏は水遊びが出来、外の遊具も充実した児童館!
0歳のあかちゃんタイムもあり、それ以外の時間帯も小さい子向けのスペースがあるため、兄弟で遊ばせることが出来るので助かります。