新座市児童センターは児童館では珍しいプラネタリウムのある児童センター。館内は様々な部屋があり、1階には跳び箱やマット、クライミングウォールがあるプレイルーム・授乳室やコミュニティールームとして使われるみんなの部屋・卓球や学習が出来る学びの部屋・パソコンコーナー、2階には乳幼児親子とプラネタリウムの場所としてボールプールやおままごとセットがあるちびっこルーム・プラネタリウム・子育て支援センターなどがあります。また、外にはキャンプ場や芝生の広場、テラスもあり一日過ごしても飽きないほど充実した施設です。
2歳以下の子どもは無料の、いちご狩りができる農園です。時間は30分間。練乳を持ち込んできて、美味しいいちごに美味しい練乳を付けて食べることができます。上と下に2段になっているいちご畑が、ずらりと並ぶハウスの中。しゃがまずに収穫ができるので、いちごを取りやすくてグッド!子どもは思わず楽しくて走り回ってしまいます。低農薬で、美味しいいちごを収穫できるので、子どもにも安心です。是非家族で楽しいいちご収穫体験をしてみてください。
地球観測センターは、地球環境問題と地球観測活動の意義をテーマとしている施設です。平日は見学ツアー(要予約)も行われていて無料で楽しむことができます。地球観測展示室では、地球観測衛星の模型や衛星からの地球の画像を見ることができます。春と秋の年2回には、特別に普段は入ることのできない施設の公開日があり、職員の方がいろいろ教えてくださるのでお勧めです。
まず、無料の施設である事。小学校2年生の甥っ子と小学校6年生の息子の二人を連れて行きましたが、無料とは思えない施設と展示品で、大変楽しめます。また、案内も申し込んでおけば、展示品などの解説も子供にもわかりやすくしてくれます。大変お勧めです。先日だいちが種子島宇宙センターから打ち上げられましたが、その…
東松山市にある子育て支援施設。0~3歳までの子どもとその保護者が利用できます。まるで幼稚園のような広い園庭に、きりん・うさぎ・くまと名付けられた室内スペースを用意。乳幼児用の木のおもちゃ、絵本、授乳スペース、おむつ交換台などはもちろん、電子レンジやお湯、離乳食を補完できる冷蔵庫まで完備。小さな子どもを連れている世代には、ありがたいですね。談話室の床が一部透明になっており、下から上でお話しする保護者を覗いて遊べるのは楽しそう。
3歳までの子を対象としているので安心して遊ばせられます。さらに、まだ歩けないくらいの子対象のお部屋もあるので2カ月の赤ちゃんを連れて来ているお母さんもいました。
東浦和図書館は、越谷街道沿いプラザイースト1階にある市立図書館。浦和レッズやJリーグ・世界のサッカー事情などのサッカー関連の資料の揃った専門コーナーが作られていて、サッカー好きな親子にも人気の施設です。館内はベビーカーでの入館もできますし、もちろん児童書のコーナーには、座って親子で絵本を楽しむことのできるキッズスペースもありますよ。ほぼ毎週幼児向けや小学生向けの読み聞かせのイベントも行われていますので、気軽に参加してみては。一部事前申し込みが必要なものもありますので、HPをチェックしておでかけ下さい。
子供用の本が置いてある場所にはキッズスペースがあります。
背の低い机とイスがあり、親子一緒に座って絵本など読めます。
図書館に入ってすぐのところに、子供が乗れるカートが置いてあります。(台数は少なめです。)
Strawberry Huntは苺&お米の生産・販売をしています。冬から春にかけてはいちご狩りも行っていて高設栽培のためベビーカーや車椅子でもいちご狩りができるんですよ。30分食べ放題で先着順、2歳以下は無料なので思い立ったらすぐに行けるのも嬉しいですね。ただし週末など休日は混雑するので早めに行って整理券もらったり、午前中で終了なんてこともあるのでご注意ください。メール会員に登録するといちご狩りが100円割引やお得情報が手に入るのでぜひHPもチェックしてみてくださいね。
幼稚園児の娘とイチゴ狩りに、毎年通っています。
いちごは、あきひめと紅ほっぺ。とてもジューシーで甘くておいしいです。
いちごがたくさんあるから、子供もテンションあがるし、一緒に摘むのもとても楽しいです。
私が行ったときは暖かい飲み物も準備してありました。
先着順での案内ですが、いちごの出来具合で早め…
彩の国醤遊王国は、醤油の工場見学や手づくり体験のできるスポット。工場見学では窓越しにもろみを攪拌する工程を見ることができ、お目当てのもろみの香りを専用の孔からからかぐこともできます。写真撮影もOKなので、子どもの自由研究などにもおすすめ。醤油の製造工程を詳しく知ることができるビデオ上映や昔の醤油づくりの道具展示もあり。体験コーナーでは木桶で仕込んだもろみの搾り体験・もろみを購入して搾り、持ち帰れる自分搾り体験が可能。
所沢市立つばき児童館は、椿峰コミュニティ会館別館に併設された児童館。館内は、乳幼児室、児童室、図書室、工作室、体育室などがあり、乳幼児室では沢山のおもちゃが置かれていて自由に遊ぶことが出来ます。ベビーベットも置かれていたり、部屋の一角にはパーテーションで仕切られた授乳スペースも設置されていますので、パパが一緒に遊んでいても気になりません。園庭には砂場やベビーカー置き場もあって、小さな子でも十分楽しめます。ランチコーナーでは、お昼ご飯を持参して友達と一緒にランチをすることも出来ますよ。
0歳児からでも楽しく遊べると思います。
平日の11時30分頃からは、アンパンマン体操をみんなで踊ったり、手遊びをしたりして遊びます。(自由参加)
スタッフのみなさん親切でとても優しいです。
埼玉県志木市の児童発達相談センター。児童発達相談センターとは、お子さんの発達について気になることや心配なことを相談できる窓口です。集中することが苦手、手先が不器用など子育てしていると不安はつきません。そんなときに気軽に立ち寄れる場所として重宝しそうです。予約不要の「おひさま広場」も利用できるので子供も遊び場としても使えますよ。
予約制ですが、子どもの発達の相談でお世話になりました。小児科の先生もいるので専門の医療機関も紹介して頂けました。
寄居町立図書館は町の生涯学習活動を推進する情報文化施設です。天気のいい日にはテラスで読書ができたり、読み聞かせのお話会が毎月第1・第3土曜日、子供映画会が毎月第2土曜日 午後2時~開催されています。オムツ替えスペースや授乳スペースもあるので小さなお子様がいても安心ですね。本に親しみに是非お出かけしてみてください。
ベビーカーあります!
授乳の時は二階の和室が借りられます。
絵本を選ぶ際には、小さい子の畳コーナーとカーペットコーナーがあります。
手作りの布絵本が借りられるのも、近隣ではこの図書館だけかも。
おもちゃや洋服のリサイクルコーナーもあり、掘り出し物に出会えたらラッキーです!
北永井児童館は入間市三芳町にある児童館。町内在住の乳幼児親子を対象に、生後6か月~2歳未満のひよこクラス・2歳以上のこあらクラスを、乳幼児を子育て中の保護者がお友達を作りやすく育児相談が気軽にできるようにと開催。その他にも0歳~18歳の子たちが気軽に利用できるよう、様々な催しも開催されています。お隣にはこども広場があって、滑り台やブランコなどの遊具もありますので、お天気の良い日はそちらでも遊ぶことが出来ますので、1日中過ごすことも出来ますよ。
日曜以外は基本毎日空いています。
未就学児の為の遊びの部屋というものがあり、手遊びやふれあい遊びをしたりします。
2歳の息子も毎回楽しみにしています。
つどいの広場はぐはぐは、生活クラブ越谷生活館一階にある子育て支援ひろば。プレママや未就学児の子どもとその保護者が自由に利用できるスペースを提供しています。ひろば内には、おもちゃや絵本など子どもが楽しめるものが置いてあり、子ども向けや親子向けのイベントや講座なども開かれています。赤ちゃん体操や手遊び、読み聞かせなど、子どもも親も楽しめるものが沢山あったり、子育て相談も行っていたりと、子育てを楽しめるヒントが沢山ありますので気軽に利用してみては。予約の必要がある講座もありますので、事前に申し込みをしてからおでかけくださいね。
ほぼ毎日のようにあいているので、お弁当を持って遊びにいっています。
たくさんのママさんと、いろんな話ができるので、親もストレス発散になります。
スタッフの方々も子育て中の方や終ってる方もいるので、いろんなアドバイスももらえます。
毎月、いろんな講座も開催されていて、予約制ですが、面白いです。
未就学…
朝霞市立ひざおり児童館は、朝霞第四小学校そばにある児童館。0から18歳未満の児童とその保護者が利用できます。幼児専用のちびっこルームには、小学生以上は入れませんし、授乳室、おむつ交換台、赤ちゃんトイレなどあり、小さい子が安心して過ごせるようになっています。体育館の様にボール遊びや三輪車などで遊べる遊戯室や、おもちゃなどで十二遊べるホール、工作ができる活動室、絵本や児童書・保護者向けの本などもおいてある図書室など、活動室では持参したお昼をとることもできるので、一日過ごせます。
バス停を徒歩で約3分ほどの場所にあります。児童館は2階でエレベーターから降りてすぐです。ベビーカー置き場は十分な広さがあるため広々と使えます。未就学児と小学生のエリアは分かれているため、ハイハイの赤ちゃんでも安心して遊ばせることができます。
歴史、民俗、美術を扱う総合博物館。緑に囲まれた柔らかい空間の中に佇む建物は平屋建てで広々とした空間が広がります。1階部分には旧石器時代から戦国時代までの遺物やパネル展示が行われており、日本の歴史の歩みを学ぶことができます。また、地階には江戸時代から明治時代にかけての展示が行われています。からくり人形を動かすことができる体験コーナーや、物づくり体験ができるコーナーも設置されており、子どもの夏休みの自由研究にも最適。親子で気軽に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
広大な大宮公園の敷地内にある、緑に囲まれた博物館です。
博物館というと、少し難しい感じを受ける方もいるかもしれませんが、ここは、子供が遊べる施設や 家族揃って休憩したり 食事をとれるコーナーもあり、気軽に訪れることが出来ます。
特に、昔遊びコーナーには、ちびまる子ちゃんやドラえもんから飛び出してき…
フレサよしみはホールや会議室を完備し、さまざまなイベントを行う文化発信スポット。「フレサ」はスペイン語で、吉見町の特産品でもある「いちご」の意味。白とガラス張りのおしゃれな外観が印象的。館内には大・小のホールや会議室、スカイホールなどがあり、スカイホールからは町を一望できます。講演会や音楽イベントなども不定期で開催。また、楽器を昔やっていた方にはフレサよしみウインドオーケストラへの参加もおすすめ。クリスマスの時期にはイルミネーションも楽しめますよ。
クリスマスシーズンに行われるイルミネーションに行きました。大体毎年12月入ってからクリスマスくらいまでやっているようです。
すごくキレイです。子どもたちが好きなキャラクターのイルミネーションがあったりして子どもたちも興奮していました。
この時期、結構混んでいますが駐車場は広いです。
ただ、出入りが多…
いちご狩りに去年、行きました!沢山の種類があり、平日の午後で人がいなかったので、貸切状態でよかったです!苺は甘くて美味しかったです。いちご狩りしたお客様のみ販売もしていたので、お土産で買って帰りました。