埼玉県内21のJAと一緒に運営している豊かな自然いっぱいの遊園地。子供の喜ぶアトラクションが豊富な遊園地エリアの他、むさしの村で四季を通じて丹念に育てられた果物や野菜を農業体験しながら収穫できたり、ポニーやヤギ、ウサギたちと楽しめる場所もあります。また、バーベキューやデイキャンプも可能で、無料で遊べる複合型遊具もいっぱい。桜並木を散策しながら楽しんだり、芝生広場でレジャーシートを敷いてのんびりと楽しんだりと、武蔵野の自然を満喫する家族連れでにぎわいます。赤ちゃん休憩室やキッズコーナーはもちろん、500席もある無料の休憩所やレストランなども併設されているので、雨天の場合でも家族や友人などと一日中楽しめそう。祭日には、人気のキャラクターが大活躍するステージアトラクションも行われています。
埼玉県初出店のショップが多く入る国内最大級規模のショッピングモール。シネマ、家電、スポーツ専門店、アミューズメントなどの大型店舗をはじめ200以上の魅力いっぱいの専門店が立ち並びます。フードコート内には子ども用テーブルを配置したキッズエリアを設けるほか、キャラクターカートや二人乗りベビーカー、キッズトイレなど、小さな子ども連れでも心地よく過ごせるよう配慮されています。5000台の無料駐車場も完備。
芝生広場や大型遊具の広場はもちろん、ボート・サイクリング・フィッシング・プール・卓球・ゴルフ・バッテリーカーなどたくさんの遊びを楽しめる施設。お弁当を持って1日中楽しみたい公園です。夏のプールは滑り台のある幼児用プールや流れるプールなど小さな子でも楽しく遊ぶことでできます。親子でぜひ出掛けてみてはいかがでしょうか。
屋外ですがちょこちょこ屋根があり休めます。レジャーシートと小銭さえあれば、幼児用プールは事足ります。ただ、お盆時期は混雑するのでテントが必須です。少し大きい子だと浮き輪も使えるので更に楽しめると思います!
滑り台しかないけど、子どもは4時間も5時間も遊べていました。
行田市街地から1kmにある、大きな古墳が集中してる歴史的にも有名な公園。その中でも、1590年秀吉と北条氏の小田原の役で石田三成が水攻めの進行具合を確認するために頂上に本陣を構えたとされる丸墓山古墳は小高い丘になっており、日本一の円墳としても有名。大きな芝生の広場や、古民家の移築など、歴史に触れながら、お弁当を持ってピクニックができます。 春には円墳の頂上に咲く桜をみに遠方からも人が訪れます
東北自動車道上り線にある、パーキングエリア。施設は江戸時代を彷彿とさせるような外装で、江戸時代から続く老舗や江戸のお土産が揃っていて一味違った楽しみ方ができます。もちろん小さいお子様用の施設も整っているので、ぜひドライブの一休みにお立ち寄りください!
土日には混雑している人気のPAです。
店内のフードコートもすごく凝ったつくりで面白いです。子ども用のチェアもあります。
利根川のスーパー堤防に整備された公園で、その名の通りスカイスポーツに関連した設備があります。飾ってある自衛隊T-3型初等練習機のコックピットを見たり、河川敷から飛び立つグライダーを眺めたり。空から見ると飛行機に見える場所もあるそうですよ。メインの遊具は大型のローラー滑り台。他にもつり橋やトランポリンなどの珍しい遊具や、小さい子向けの滑り台もあります。またバーベキューができる場所もありますので、家族でデイキャンプも楽しめます。
こちらは長い長い滑り台が魅力的な公園です?
芝生が広がり、子供が全力で走っても安心なのが嬉しい!
4歳の娘がジェットコースターに乗る練習でなんども滑り台を滑っていました❗️
他にもトランポリンもあって、テントやお弁当を持ってまた遊びに行きたいと思っています?
行田市南河原にあるNPO法人「CLIひこうせん」が運営するカフェ。軽食からランチ、ドリンクやスイーツメニューなどもあるので、気軽なカフェやランチ利用にもおすすめです。子連れ歓迎のお店でもあり、ベビーカー入店できるので、小さな子ども連れの方も安心して利用することができます。店内はテーブル席中心で、テラス席なども完備しています。生徒さんの作品販売コーナーなどもあり、のぞいて見るのも楽しいですよ。コンサートなど各種イベントなども開催されており、イベントと合わせての利用もおすすめです。
ビバホーム加須店内のフードコートにあるインドカレーのお店です。カレーの種類や辛さ、ご飯量などをオーダーメイトで選択できるので、1人分はまだ食べられない子どもとの取り分けがスムーズ。ビバホーム加須店のお手洗いにはベビーシートや駐車場もあるので安心して来店できますよ。キッズメニューはありませんが、ナンとライスのどちらも用意があるので、好みによって選んでくださいね。フードコートはスーパービバホーム加須店の開店と同時にオープンしています。
心癒される大自然の中、子どもから大人まで楽しめる自然体験施設。そば・うどんの手作り教室や季節の野菜の収穫体験、地元食材を使用した食事処、子どもが思い切り体を動かして遊べる遊具などがあり家族で1日中楽しむことができます。羽生の地ビールや全国郷土料理100選に選ばれたいがまんじゅうの販売コーナーもあり、毎年4月下旬から10月下旬まで無料のシャトルバスが運行しているので利用してみてはいかがでしょうか。
食事処の営業は3時までです。さいたま水族館のお向かいの施設で、市場では、お土産や地元のお野菜など購入できます。こちらは3時以降も営業していました。
さいたま水族館は、水族館だけでなく、遊園スポットでもあるので、遊んでから食事の予定にすると、こちらの食事処は閉店してる可能性があるので、キャッセ羽生に立…
忍城の外堀を利用して作られた公園。大きな池があり釣りも楽しめます。夏には市民に寄って植えられたホテイアオイの花がたくさん咲きます。また、公園内に「きっずプラザあおい」があり、オムツ替えや授乳に安心。子育て相談やこども達が遊べる遊具がたくさんあります。
敷地内に、すべり台やふわふわドームがある子育て支援センターがあります。
室内でも遊べるので赤ちゃん連れには良い遊び場だと思います。
公園内は芝生が広がっており、釣りなどもできるようです。
無料だし、天気の良い日に行くにはいいと思います。
子どもと大人が一緒に遊べる屋内のテーマパーク。子どもだけでも遊べて、お父さんとお母さんはお買い物をしていてもOK。このパークには保育士の資格を持っているスタッフが常駐しているので、安心して置いていけます。もちろん大人も一緒に楽しく遊んでも大丈夫。普段の生活とは違う、この場所でしか会えないお友達と一緒になって体を使って遊べるから、笑顔があふれます。是非ご家族でお試しください。リピートしたくなります。
1歳以下なら無料で遊べ、時間制限もないのでありがたいです。子ども1人に対して2人入れましたがそれ以上は未確認です。ボールプールや大きな風船、家にはない見慣れないおもちゃに大はしゃぎでした。
北海道生まれの和食レストラン。お米は「あきたこまち」または「ななつぼし」を使用。お寿司やお蕎麦、天ぷらなど気軽にお食事ができ、季節限定メニューも種類が豊富です。人気のランチは平日+土曜日も開催しています。また、畳席や法事膳もあり法事で利用も可能。子ども連れに配慮された点も多く、オムツ台やアレルゲン物質一覧の用意があるのはポイント。さらにテイクアウトでお寿司やオードブルを持ち帰りできるので、ホームパーティーの際に利用してみてはいかがでしょうか?
子供メニュー充実しています。
畳席あります。
お料理が来るまでの間、折り紙やお絵描きセットなどの貸出もあります。
身障者トイレでオムツ替え出来ます。
ただし、店内は壁や仕切りで区切られている訳では無いので「分煙」されてるとはいえません。
ランチ帯はサラリーマンも多いのでタバコの匂いがします。
また…
「チックタックトゥーエイト」は、埼玉県にあるステーキやハンバーグが人気のカフェです。こちらのお店の特徴の一つが、こだわりぬいたインテリア。温かみのある木やレンガを基調にしたオールドアメリカンのような雰囲気となっています。また、キッズルームも完備しています。屋根裏部屋のような秘密基地のようなワクワクする空間になっており、子ども連れの方もゆっくりと食事をすることができますよ。メニューはランチ限定ステーキやハンバーグ、ドリアなど種類多く揃っており、パンケーキも人気です。
ランチタイムはテラス席以外禁煙です。
子連れママパパへの気遣いがありがたいです。
ステーキがメインのお店ですが、ハンバーグ、グラタン、ピザ、リゾットなどメニュー豊富!取り分けもしやすく◎!キッズメニューあり。
駐車場複数台分あります。最寄りの行田駅からは大人の足で15〜20分かかります。バスも通って…
埼玉県羽生市にある和食レストランです。好きなものを好きなだけ味わうことができるビュッフェ形式のレストランで、種類豊富な和食メニューを取り揃えています。定番のメニューだけでなく、旬の食材を使った限定メニューも豊富なのが魅力。大型ショッピングモールの中にあるので、買い物のついでに立ち寄りやすい便利さも人気のポイントですね。
イオンモールの1階に入っている、禁煙のしゃぶしゃぶ食べ放題のレストランです。午前11時から夜11時までの時間に営業しており、ランチメニューやディナーメニューが用意されています。ベビーシートもありますので、赤ちゃんや子ども連れの方も安心してお食事ができるのが嬉しいですよね。しゃぶしゃぶは2種類の出汁でいただけますので、飽きずにたくさんいただけるお店となっています。食べ放題ですので、家族みんなでたくさんいただけます。
授乳室には清潔なお湯の出る機械も置いてあり便利ですが、休日はかなり混みます。フードコートのキッズ用テーブルは低く作られており、ベビーカーを付けて食事するのに便利でした。