子供から年配の方まで楽しめる施設です。他のテレビ局と異なる点は、体験型のスペースがとても多いというところ。ニュースキャスターの体験やアテレコ体験、クイズなど大人もこどもも楽しめる施設となっています。子供目線で作られているためとてもわかりやすく、色もやさしい空間づくりです。親子でいつも見るテレビの裏側を一緒に体験してみてはいかがですか
イオンモールむさし村山1Fにある室内遊園地。色々な遊具やおもちゃで飽きずに1日中遊べる場所。フワフワのサイバーホイールやエアトラック、エアキャッスルなどは飛んだり跳ねたり回ったり。体をたくさん使って遊んだりボーネルンドの様々なおもちゃでも遊べます。イベントも盛りだくさんなので1度お出かけしてみてはいかがでしょうか
心、体、頭を使って楽しめる親子のための屋内施設です 。ごっこ遊び、からだを動かす遊び、考える遊び、つくりだす遊びなど、多様な遊びで楽しむことができます。さまざまなイベントも企画されているので何度も訪れたくなる場所になっています。ベビー用の遊び場もあるので小さな子ども連れでも安心です。
4歳の子と一緒に行きました。
子供は入り口を見た瞬間から大興奮。
大きなボールプールやおもちゃがたくさんあり、ジャンプしたり走ったり出来る場所や大きな滑り台も。
1歳半くらいまでの赤ちゃんのスペースもあり、中には授乳やオムツ替えが出来る部屋もありました。
帰る時が一苦労なほど子供は楽しかったみたいで…
15分100円(税別)で、巨大ジャングルジムやメリーゴーランド、ボールプール、トランポリンなど全てが遊び放題とあって、子供たちに人気のスポット!!飲食の持ち込みがOKなのでお弁当を持って来店する客も多いとか。中には、カラオケ、卓球、釣堀、インターネット、レーシングケームなど大きい子供や大人にも「ゆっくり飽きずにいろんな遊びが楽しめる」と人気のアトラクションも豊富。最新のマッサージチェアも完備されていて、子供を遊ばせながら大人が休息することもできるのが嬉しい。花粉の季節や悪天候などで外で遊ばせられない時でも大丈夫!
子供は遊具で、親はマッサージ機で、親子で楽しめます。設備は古め。
子どもから大人までを対象とした遊戯施設です。出入り自由、保護者入れ替わり自由、食べ物の持ち込みもでき、利用しやすい施設になっています。この施設は五感を通して子どもの知育や体力を育てるように作られています。一度座れば日ごろの疲れがすっきり癒えること間違いありません。同年代の子どもを持つパパママ同士の交流の場として訪れるのにも良いですね。
雨の日や冬場によく利用します。
コイン式の乗り物やゲームは利用料に含まれ、何度でもできます。
魚釣りもできます。
キッズルームがあるので、子供を連れてカラオケを楽しむことが出来ます。小さい子供がいても平気なようにテーブルなども低くなっています。ソフトドリンクの種類も充実していて、キッズメニューもあります。定番のポテトなども盛り合わせになっているので、みんなでワイワイ食べることも出来そうです。フリータイムでもスポットでもどちらでも利用できるので、ちょこっと楽しみたいときなどに利用してストレス発散などしてもいいかもしれません。
0歳から8歳までの子供と親が一緒に入場して遊べる屋内遊園地。フワフワ風船、ボールプール、メリーゴーランドなどの大型遊具やベビー用の玩具やベビーベッドもあり赤ちゃんも一緒に遊べます。また新しく抗菌処理済みの砂場やお店屋さんごっこもできるようになったので、雨の日などもたくさん遊べますね。
キッズスペース利用料金が子供のみとられる(保護者分もとられるところが多いなか)。広くはないが室内砂遊び、ボールプール、ままごとなど一通り遊べて、授乳室オムツ替えができる。
カラオケにボーリング、迷路に稲川淳二さん監修の3D体験など屋内施設なので天気を気にせず遊ぶことが出来ます。運動系などのバッティングセンターやストラックアウトなどもあるのでストレス発散にも一役買ってくれそうです。また、小腹が空いたときにも活用できるのがタコ焼きやうどんなどのイートインスペースもあります。甘いものを欲したらクレープもあるので小腹も満たすことが出来ると思います。
シルバニアファミリー発売30周年を記念してオープンした体験型のお店です。店内にはシルバニアファミリーの世界観たっぷりの巨大ジオラマや自由に遊べるコーナー、歴代のシルバニアファミリーの展示など親子で楽しめる工夫がされています。アクセスも良いので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
シルバニア大好き娘と行きました。
アウトレットやおもちゃ屋さんとは違い、お家や家具がいろんな種類←お家だけでも3種類以上 があり、これから買う予定の物、欲しい物等いろんな物で遊べて娘は満足そうでした。
店自体はそんなに広くなく混雑時はどんな感じで遊べる?と思いましたが、子供なりに譲りあったりしてとて…
ハイハイレースに参加しました。アットホームな感じで良いと思います