CAP'S志村橋児童館は、区立舟渡小学校の隣、志村橋保育園の2階にある児童館。入り口は階段のみなので、ベビーカーの場合持ち上げて入り置き場に畳んで入館します。年末年始以外は開館していて、平日の午前中や午後2時過ぎまでは、乳幼児とその保護者を対象とした月齢別のプログラムが充実していて、ふれあい遊び、運動遊び、季節行事など親子で一緒に参加することができます。また、目的別のプログラムもあり、プレイルームに普段は出ていない乗り物で遊ぶ時間などもありますよ。
練馬区にはたくさん児童館がありますが、こちらは中村橋駅近くにあります。児童館は建物の2階にあるためベビーカーはそこまで持っていけませんが、1階に分かりやすいようにベビーカー置き場が用意されているので安心です。遊戯室、図書室、工作室、音楽室、卓球室と遊び学ぶための部屋がたくさん用意されているので、お子さんが飽きてしまう心配もありません。また定期的にリズム遊びや体操など親子のための多様な遊びの事業を行っているので、同じ地域に住む他の親子との交流も図ることができます。館内には子育てに協力的な優しい職員さんがたくさんいるので、気分転換をしたいときなどにもぜひご利用ください。
トミカ、プラレール、おままごと(エプロンなんかも)、カプラなど、おもちゃの種類が多くて何時間でも遊べます。赤ちゃんから小学生、幅広い年代の子供が利用しているようです。
おはなし会を毎日開かれているので、毎日でも通うことができます。このように毎日企画をしてもらえて、絵本に興味を持ってもらえる環境があるのはうれしいですね。館内は、中学校の校舎を改修した施設なので、中学校の教室の雰囲気が残っていたりするので、それも面白いですね。子供と一緒に館内の探索もできるので図書館という場所を身近に思ってもらえます。絵本コーナーは、児童書と少し離れた場所にあるので、子供が騒いでしまったりする事を神経質にならなくて済むので、嬉しいですね。
本の読み聞かせのイベントは年齢別に開催されるので、小さい子は安心するかと思います。
本コーナーにも畳のような座れるスペースがあり、親子間での読み聞かせがしやすくなっています。
年齢別に本が分かれているので、どの本が合っているか探しやすいです。
児童書が70,000冊以上取り揃えている図書館。児童サービスとして読み聞かせのイベントや、ひよこタイムという時間を設け、親子でスキンシップを楽しみながら絵本に興味が持てるようなプログラムが開催されます。日程は月によって変わるので、公式ホームページをご確認くださいませ
月曜日のひよこタイムを楽しみに行ってます。
「善福寺児童館」は、杉並区にある児童館です。ザリガニの「ざりまる」が、シンボルキャラクターとなっています。小学生の女の子が作った「楽しいざりまるじどうかんの歌」が、10年以上にわたって毎日、館内に流されています。午前中には乳幼児親子の活動「ゆうキッズ」が年齢別にクラス分けして実施されており、。午後は、主に小中学生が集い、天井の高い体育室でドッジボールや一輪車、ろくむしやバスケットボールなどで、思い切り体を動かして遊んでいます。
善福寺にある児童館です。ベビーカーは館内へは入れませんが、みんな敷地内に停めています。(入口前の自転車置き場)
乳幼児室が明るくて綺麗です。大きめの遊具は少ないですが、細々としたおもちゃは充実しています。雰囲気がとても良いです。
他の区内の児童館と同様、曜日ごとに年齢別のプログラムもやっていて、…
ゆったりーのは親と子と地域みんなの居場所です。乳幼児親子が気軽に遊びに来られるゆうゆう広場と、グループの話し合いや親睦会などに使えるわいわいエリアがあります。カフェではホッと一息悩み事を相談したり、子供服やベビー用品のリサイクルコーナーなどもあります。新宿なのにお庭で外遊びなんてこともできるんですよ。一時預かり「ちょこっと」や預合い「あずかりっこ」など預ける側も、預かる側も互いにコミュニケーションとれる制度なんかもあったり子育て頑張りすぎないヒントがたっぷりの施設です
施設の人たちもフレンドリーで優しい人達ばかりです。
ベビーマッサージの講座を受けました。会員になれば、古着の子供服もかなりお安く買えたり、出入りも気兼ねなくできそうで、とても素敵な親子の居場所です。
また通いたいと思います。
麻布十番駅から徒歩2分の場所にある麻布図書館は、子育て支援施設を併設した5階建ての図書館。平成26年にリニューアルしたばかりなので、館内はとてもきれい。館内には一般図書コーナーや雑誌・新聞コーナー、インターネット・パソコン利用コーナー、視聴覚室などが揃っています。2階は児童コーナーになっていて、1階の子育て支援センターと連携したおはなし会や子ども会などが行われるので、子ども連れでの利用もおすすめ。
児童書専用フロアがあり気兼ねせず楽しめます。
小さな机と椅子のほかに、靴を脱いであがる広めのスペースもあります。
ウェルカムセンター原・交流施設は元小学校だったところを利用した貸し施設。多目的室や講習室、体育館、グランドなど団体登録して利用申し込みできます。施設内の交流サロンは、登録していない人でも気軽に訪れることができ、授乳やオムツ替えの場合も場所を提供してくれますので安心です。また、グランドなども、利用団体のいない日に一般開放していて自由に遊ぶこともできますので、お子様を連れて安全に遊ぶこともできますね。駐車場の利用は登録団体のみなのでご注意下さい。
平日の午前中は、ベビーマッサージやボールプール等、何かしらプログラムがあり、自由に参加可能です。
スペース自体はそんなに広くないですが、いつ行っても1〜8組くらいしかいないので、混雑している日はあまりありません。
中年の女性が1人いて、利用案内をしてくれたり子供の相手やママの話し相手になってくれたり…
0歳児~18歳未満までの子どもが利用できる施設。乳幼児室、図書室、学童クラブ室、音楽、ダンススタジオ、創作室に体育館、屋上広場など、充実した放課後を過ごすことができる施設が用意されています。乳幼児室には授乳室も備えられ、おもちゃがたくさん揃っているので、天候に関係なく遊ぶことができます。同年代の子どもを持つ親同士の情報交換の場としても利用できますよ。ぜひ気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
8ヶ月息子と。登録をしてカードを発行してもらい、入館時には名簿に名前と入室時間を記入(退室時にも)して検温します。施設内にベビーカー置き場があります。飲食ができるスペースもあり、おひさまっこルームという乳幼児用のお部屋の中に調乳・授乳スペースもあります。もちろんおむつ替えスペースも。おひさまっこルー…
江戸川区スポーツセンターは、大小体育館・温水プール・武道場・会議室など多彩なスポーツを楽しむことができるスポーツセンター。一年を通して様々な年齢層の方が楽しむことのできるイベントが企画されています。夏休みなどは、幼児から初学生向けの体操教室が開催されたり、レギュラーで各曜日や時間によって様々な教室やプログラムも開催されていて、温水プールでは幼児水泳や親子水泳教室もありますので是非チエックしてみてくださいね。
習い事でスポーツセンター内の和室を利用しました。
スポーツセンター入口スタッフの方に声を掛けて、救護室で授乳をさせてもらえます。
スタッフの方も感じよく対応してくださいます。
トイレには、オムツ替えシートもあり、備え付けのビニールに入れて、ゴミも捨てる事ができます。
赤ちゃん連れは、どうしても荷物が…
大原児童センターは都営浅草線・中延駅、東急大井町線・中延駅・戸越公園駅の各駅からそれぞれ徒歩5分にある児童館。親子広場は毎曜日月齢ごとに開かれていて当日OKなので気軽に参加することができます。また幼稚園のお子さんなどは4月に申し込みをすれば、幼児クッキングクラブやちびっこ工房などのクラブ活動にも参加できます。天井の高い遊戯室ではボール遊びやバドミントンなど体を動かす遊びもできますのでぜひお子さんと一緒に遊びに出かけてみてくださいね。
広い遊戯室では三輪車やボール遊びができます。
また、未就学児用のお部屋があるため、小学生とは別の部屋で遊ぶこともでき、お弁当も食べることができます。
最寄駅から徒歩6分、子どもの親だけではなく、地域の人々が世代を超えて集い、子育て、子育ちへの喜びを分かち合うことを目指して作られた、子育てひろばです。新生児から小学校へ就学する前までの子どもと、その親のためのひろば。まずは登録して、その後施設を使うことができます。子どもを遊ばせたり、子育て相談をしたり、カフェを利用したりと、様々な目的で利用できてとっても便利。気軽に遊びに来て、友達を作りましょう!
広々していて、ごはん食べるスペースも分かれていて一日中過ごせます
十条台児童館は、障害者福祉センター3Fにあります。乳幼児から中高生までが、自由に過ごすことができ、水曜日の午前中には乳幼児や幼児向けの月齢別プログラムなども開催されています。プレイルームでは親子ふれあい遊びや体操、工作などが催され、図書室では午前中乳幼児向けの玩具類なども出されますので、小さい子だけで安全に遊ばせることもできますよ。平日午後には小学生向けのクラブ活動や、子どもの心理相談、ママの産前産後セルフケア講座などイベントも様々。気軽にのぞいてみては。
月曜から金曜の午前9時30分~午後5時30分まで開館しています。
広々としていて体を動かして遊ぶ部屋と、おままごとなどをする部屋があり、おもちゃも豊富です。
CAP'Sさかうえ児童館はさかうえ保育園に併設されている児童館。ホール・ファミリールーム・小学生ルーム・すくすくサロンなど用途年齢に合わせたお部屋があります。一番広いホールでは遊具を出して自由に遊ぶことができたり、ファミリールームでは乳幼児の兄弟も一緒に過ごせます。また、すくすくサロンでは乳幼児の親子が一日のんびり過ごせるように乳幼児専用ルームになっており畳の授乳スペースやベビーベッドなども用意され、入り口にはゲートが設置されるなど快適な空間になっていますので安心して訪れることができますよ。
板橋区の児童館です。スタッフの方も優しく、色々育児相談にのってもらえます。
江東区立江東図書館は南砂町駅近くの住宅街にある4階建ての区立図書館。区内でもトップクラスの47万冊もの書籍を所蔵しています。また、こども室やお話の部屋、授乳室もある赤ちゃんコーナーなど、小さい子連れの来館も気軽に出来る環境が整っています。夏休み等の長期休日期間は、子供向けの特別イベントや、平日や週末の夕方には、赤ちゃん・幼児・小学生それぞれ向けのおはなし会なども開かれていますので、気軽に参加してみては。
江東図書館はとても広くて綺麗です。一階の左奥がこども向けのコーナーなのですが、大人のスペースとは区切られている感じで多少大きい声が聞こえても気になりません。お話会も頻繁にやっていたり、キッズスペースにはぬいぐるみがあったり授乳室も完備で、落ち着いて居られます。日曜日もやっています。
毎日年齢に合わせたプログラムを行なっていて、同じくらいの月齢の子と会える機会が多いです!
季節に合わせたイベントも開催してくれて毎月お誕生日会もあり、親子で楽しめます。