東久留米ショッピングセンター クルネは清瀬駅から車で約10分のところに位置するショッピングセンターです。店内にはサミットやユニクロ、ヤマダ電機など食料品から電化製品まで取り揃えています。また、焼肉やカフェなどもありお買い物の後に家族でご飯を食べたり、休憩したりすることができます。おむつ替えや授乳のための設備に加えて2Fには年齢ごとに区切られたキッズスペースがありお子様を遊ばせることも出来ます!週末には、ヒーロショーなどの家族向けのイベントが開催されることもあり地元の住民の方で賑わいます。
森のサロンは0~3歳児の子を持つ家庭が利用できる、「であい」「ふれあい」「学び合い」「そだてあい」をモットーにした子育て支援施設です。東京家政大学のヒューマンライフ支援センターが運営しています。こちらでは子育て向上プログラムで学べたり、専門家に育児相談ができたり、その他にも大学教授や栄養士による食育講座・音楽ふれあいあそび・体操あそび・親子でおもちゃ作りが体験できます。葉っぱや木の実を使った工作や、森の基地づくりも人気。
東京家政大学の中にあります。
建物の2階にありますが、エレベーターがあるので、ベビーカーで来ても大丈夫です。
初めて利用する時は守衛さんに森のサロンに行くことを伝えると行き方を教えてくれると思います。
午前は曜日毎に対象年齢を設けています。
月曜日:0〜3歳
火曜日:1歳
水曜日:0歳
木曜日:2…
アウトドアスポーツウェアショップ「パタゴニア」の吉祥寺直営店。都会の楽しみを味わいながら、自然と豊かにふれあうことのできる地域にあります。店内にキッズスペースがあってゆっくりできますし、おむつを替えられるところもあるので助かります。キッズ/ベビーまで充実したラインアップが揃っているのも嬉しいところです。
赤ちゃんの服を試着させる際、ベビーベッドを用意していただけました。
かまたえんは東急プラザ蒲田店屋上にあり都内で唯一屋上観覧車のあるデパート遊園地。蒲田のランドマークとして長年愛されています。観覧車の他に、様々な催しやイベントなどが行われる野外ステージ。子供たちがめいっぱい飛び跳ねて遊べるトランポリン。東急電車のカラーリングがされた足で漕いで運転するエコライドなど広々と配置されています。中央にはテーブルと椅子が置いてあるスペースがあるのでデパートでお惣菜などを調達して屋上でランチなんてお天気の良い日には気持ちが良さそうですね。授乳・おむつ替えの設備は1階下の7階にベビールームがありますので小さいお子様と一緒でも安心です。
じっとしていられない子供を連れてご飯を食べるのにちょうどいいです。ただし、屋上なので風が強く、日陰もあまりないので、日差しが強い時はつらいです。
子供用の小さい紙パックのジュースなども一つ下の階の自販機で買えます。
ただし、namcoがあって遊びたがるので注意が必要です…。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の会場となっている新国立競技場。ベビーカー置き場や授乳室、給湯器のあるベビールームもありおむつ替えもできます。また、キッズルームや多目的トイレ内にはベビーシートのついたタイプもあり小さい子連れで行っても安心。トイレの数もたくさんあるので混雑も避けられます。現在は見学を含めて、立ち入りはできませんが、スタジアム場外には緑も多くベンチも多いので競技場周辺のお散歩も楽しめますよ。
JR金町駅南口にあるデリカフェ。コースやサンドイッチなど、軽食からしっかりした食事まで出来ます。美味しいデリはプレートに好きなものをチョイスして、自分だけのメニューを作ることもできますよ。カウンター席、片側ソファシートのテーブル席、お座敷席があり、お座敷席にはキッズコーナーも併設されています。キッズコーナーでは積み木やお店ごっこなどして遊べるので子どもも飽きずに過ごせますし、パパやママも落ち着いて食事ができますね。おむつ替えの際はスタッフに申し出れば対応してもらえますので赤ちゃん連れでも安心して来店できます。
調布市のマンションの1階にある、座席数100席以上の大型マクドナルド。ドライブスルーも駐車場も完備されているこちらの店舗には、子どもが大好きなプレイランドが設置されている。プレイランドで子どもが遊んでいるのを見ながら、ママはゆっくり食事をとることができる。毎日忙しい母親もここなら低料金でほっと一息つけるので嬉しい。また、マックアドベンチャーという体験プログラムが実施されており、子ども達はマッククルーの仕事内容を体験することができる。普段は見ることの出来ない裏側の世界に興味津々、プログラム終了後には少し成長した我が子をみることができるかも。
2階建てで、キッズ向けスペースは2階の3分の1程を占めています。平日昼間でも空いています。
キッズ向けスペースと一般客スペースがそれぞれ壁と扉で仕切られているので、防音に配慮されていると思います。
自分は参加したことはありませんが、工作などの子供向けのワークショップも頻繁に行われているようです。
品川シーサイドにある複合型施設。2Fにはオムツ替え台や授乳室が完備されている。約60もの専門店が並ぶ。
子供乗せカートにキャラクターの車みたいなやつ(←説明わかりますかね?)が新しく加わり、子供のテンションがあがって、食品などの買い物の際もギャーギャー騒がれず、楽にできるようになりました(笑)
ママだってきれいになりたい!お洒落したい!そんな希望を叶えてくれるのが、子連れで通えるネイル・まつエク・脱毛サロンです。広々としたキレイなキッズルームは保育士駐在で、施術中にモニターで子どもの様子がわかるのも安心です。託児はなんと無料!オーナー自身もママで、ママ目線で作られたお店なので、嬉しいポイントがたくさんです。ネイルスクールも併設されており、レッスン中も託児OK!ママも子どももゆったりと自分の時間を楽しむことが出来ますね(2016年6月21日にママカフェの営業を終了し、7月5日より別店舗で営業していたサロンがこちらの住所へ移転しました。)
平日、予約していきました。平日でも予約しないと12時半からの回はいっぱいちなりがちです。10時半の回でしたが、お昼を食べるイメージだったので、出してくれる時間を調整してもらえました。
都道420号線世田谷公園近くにある小児専門医院。アレルギー外来やおねしょ外来も行っています。初診からweb予約ができたり、感染症対策の隔離室があったり、予防接種や健診の時間帯を設けていますので、待ち時間を短縮できますし感染症もリスクが少なくて済むので安心。バリアフリーになっていてベビーカーで診察室まで入れますし、トイレにはベビーシートも完備していますよ。待ち時間は絵本などがあるキッズスペースで過ごすことができます。
世田谷公園の近くにあり、先生もスタッフもとても優しいです。とても丁寧に答えてくれるし、新しい病院で清潔感もあります。
隣の薬局の方もとても優しいです。
「BUMB東京スポーツ文化館」は、新木場駅から徒歩13分程の場所にある施設。スポーツゾーンには、マルチスタジオやフットサルコートがあります。幼児プールやスライダーを備えた屋内温水プールは、子供が喜ぶこと間違いなし。宿泊ゾーンも設けらえており、リーズナブルな価格で宿泊できるのがありがたい。キッズルームがあるので、小さな子供連れでも利用しやすいですよ。
25mプールの他に幼児用の浅いプールがありますが、オムツが取れていないと入れません(水遊びオムツ禁止)。夏休みやGWにはウォータースライダーが解放され、親同伴であれば身長問わず滑らせてくれます。すいていれば何度でも滑れるので、子供はとても楽しそうです。
しののめ茶寮は自由学園の生徒のために長年作り続けられてきたパン工房の焼きたてのパンや手作りクッキーを、淹れたてのコーヒーや紅茶と共に頂くことが出来るカフェです。樹々の緑を眺めながらの明るいテラス席もあるのでお天気の良い日には気持ちの良い時間を過ごせます。カフェとは別の「こっこ広場」は、小さなお子さまとご家族のための空間で、コルクの積み木、ぬいぐるみ、絵本などがあり、芝生のお庭では走りまわったり、砂場で遊んだりすることができます。(砂場用のおもちゃがあります。)畳コーナー、授乳コーナーもあるので安心です。
練馬ぴよぴよは練馬区が行っている子育て支援施設。月齢ごとに分かれたプログラムがあって、同い年のお子様とその保護者が参加して手遊びや読み聞かせなどを楽しみながら、お友達作りや育児相談などに役立ちます。身体測定の日やボールプールの日、おはなし会の日やうたあそびの日など色々と催しも行われますので是非チェックしてみて下さいね。住所は違いますが、練馬子ども家庭支援センター練馬駅北分室では一時あずかりもあり、0歳から就業前のお子様を預かってくれるお部屋もありますよ。
子供が0歳の頃によく連れて行きました。赤ちゃんでも安心なおもちゃばかりでのんびり過ごせます。昼前の手遊びの時間は子供も親も楽しめて、そのままお昼ご飯まで過ごしていました。ご飯時には子供用の椅子を出してくださって助かります。
町田ターミナルプラザ市民広場にある子どもを遊ばせることのできる人工芝の広場。履物を脱いで上がり、置いてあるおもちゃや遊具などで自由に遊ばせることができます。また、側にはベンチやテーブルなどママ・パパが座ってゆっくりと過ごせるような場所もあり、子どもの遊ぶ姿を見守りながら過ごすこともできますので、家族の休日等での利用にとってもおすすめ。大きなプロジェクターで、子供向けの映画などを上映することもあり、地域の憩いの場になっています。
子育てプラザ天沼はウェルファーム杉並の1階にあります。広い室内には、中央にホール、プレイホール、多目的室などがあり、キッズスペースやベビースペースに分かれています。広々とした授乳室・オムツ替え室もあり、乳幼児を連れた親子も快適に過ごせるようになっていて、お昼の時間帯は、お弁当を持参すれば食事ができるのも嬉しいポイント。調乳や電子レンジもあるので離乳食期の子どもも安心です。自転車置き場・ベビーカー置き場に加え、登録制の託児所あり、親子プログラムありと、お天気に関係なく一日中過ごせますよ。
近所なのでよく利用させて頂いてます。二階にあるキッズスペースは0~2歳用と3歳以上~とブースが別れています。一階に授乳室と子供用のトイレがちゃんとあるので、夕飯の買い物などものんびり出来ます。