リヴィンオズ大泉店は食品売場が24時間営業の西友から衣料品、日用品、レストランなどが入るショッピングビル。書店・レストラン・歯科医院・クリーニング店・学習塾や幼児教室まで入っており様々な用途に対応できるのは子育てで忙しいママには嬉しいですね。2階の子供用品売場にはベビー休憩室も完備しているので小さなお子様との長時間の買い物も心配いりません。
ひばりが丘PARCOはひばりヶ丘の駅前にありアクセスバツグンのショッピングビル。地下にはクーンズ伊勢丹が入っていて食料品の購入ができたり、フォッションやバラエティのフロアの上には書店や家電量販店、パソコン教室なども入っているので、日常に必要なものが揃えられて便利です。5階はレストランフロアになっていて、和食や中華が食べられる他に、キッズスペースを完備したカフェがあり、テーブル席も低く設定されているので小さなお子様を近くで遊ばせながら食事したりお茶を頂いたりできますよ。
Zoo cafeは、ひばりが丘PARCOの5階にある親子カフェ。駅前にあります。ランチタイムは2つの時間帯からネットで予約ができます。ローテーブルの座敷席がメインで、子どもが遊べるキッズスペースもあり、おもちゃや絵本などが置いてあります。子どもが自由に遊んでいる側で、パパやママは食事やお茶ができるので、ゆっくりと過ごすことができますよ。テーブル席もありますが、ローテーブルの席を希望の場合はランチタイムなど混雑するため、事前に予約して出かけることをおすすめします。お座敷席の端には、授乳のためのスペースもあります。
西落合北公園に隣接する2階建ての図書館です。1階に児童エリアと一般書架、2階が新聞・雜誌となっています。館内は、昔ながらの図書館のような雰囲気になっています。
リヴィン田無は、田無駅から徒歩3分のところにあるショッピングモール。食料品や日用品の購入はもちろん、書籍や電化製品をそろえることもできるので、買い物に出かける際にはとても便利です。3階の子どもファッションのフロアにはキッズスペースもあり、子連れでショッピングへ行くのにぴったり。店内にはオムツ替え施設・ベビーカーも完備されています。
地下には食品、1,2,3階にはドラッグストアや衣料品、生活雑貨があり
3階には小さいですがキッズスペースがあり
買い物の間の休憩などで使えます。
4階には本屋、5階にはペットショップや電化製品。この建物で全てが済んでしまいます。
豊島園内にある「としまえんのもり 昆虫館」は、1年中「ヘラクレスオオカブト」に会える場所!約40種類の外国原産の昆虫の生体を、一年を通して展示しており、また、カブトムシ「ヘラクレスオオカブト」など大型の甲虫や、ハナカマキリ、ナナフシなど珍しい昆虫の生体を目の前で見ることができます。「ふれあいジャングル」では、ジャングルのような部屋にカブトムシやクワガタムシが放し飼いになっており、クワガタたちに触れ合うことができますよ。虫好きの子どもたちには堪らない場所になっています。パパも少年時代を思い出して、一緒に楽しめますね。
昆虫館は200円の入館料がかかりますが、女の子でも楽しめるところでした。
ふれあいジャングルというカブトムシやクワガタが放し飼いにされていて自由に触れる部屋があり、初めて恐る恐る触る子供達がとっても可愛いです。
ASOBRAVO!は遊園地のとしまえん内に造られた、ボーネルンドがプロデュースする室内型親子の遊び場。館内は1000㎡もの広さがあり、年齢や用途に合わせたいくつかのゾーンに分かれています。ベビーゾーンでは、床に座ってゆっくり遊んだり、ボールプールに浮かぶ大型遊具であそんだりできますよ。また、小学生などは、アクティブゾーンで飛んだり跳ねたり走ったり、全身運動や集団遊びができます。おむつ交換台や授乳室のあるベビー休憩ゾーンもありますので赤ちゃんも安心。天候に関係なく遊べる施設です。
としまえんの中にあり、アソブラボーのみの利用であればとしまえんの入園料は取られません。
大人も子供も時間制限がなく、1度入れば閉園まで遊ぶ事ができます。
3歳と1歳の子供を連れて行きましたが、2人とも汗だくで遊びました。
休憩コーナーでは飲食もできますし、出入り自由なので、としまえん内の飲食店利用も…
大江戸線の新江古田駅より徒歩10分程の場所にあるこども図書館。絵本、物語、昔話、詩、ノンフィクションなど約7,700冊を所蔵。大人も一緒に参加するおはなし会や、わらべうたの会、夜のおはなし会、クリスマス会、バザー等のイベントが充実しているので、子供だけでなく、親子で楽しめます。
何度も前を通り過ぎていましたが、初めてわらべうた会に参加しました。
思ったよりもこじんまりとした隠れ家っぽい空間でした。
静かですが、読み聞かせの声やこどもと大人の会話が心地よく聞こえてくる、親密な雰囲気のある場所でした。
板橋区にある東武練馬駅から徒歩3分のショッピングモールです。大人用の洋服はもちろん、ベビー・キッズ用のファッション用品や雑貨を売っているお店が入っているのも魅力的です。他にも子どもが喜びそうなお菓子の量り売りのお店やペットショップなど、バラエティ豊かな専門店が揃っています。レストラン街には洋食や回転寿司、ビュッフェなどがあり様々なジャンルのものが食べられますよ。フードコートもあるのでちょっとお腹が空いたときにも便利です。なんと5階には映画館も入っています。お店が盛り沢山のイオン板橋店で一日中楽しめそうですね。
2018年11月にリニューアルオープンし、イオンスタイルになりました。
1階にはイートインコーナーにステーキのお店や海鮮丼のお店が増えました。
3階のフードコートも改装し、座席数が増えただけでなく赤ちゃんが座って食べられるスペースもでき離乳食期の赤ちゃんのいるパパやママには嬉しい変化です。
また改装…
練馬区にはたくさん児童館がありますが、こちらは中村橋駅近くにあります。児童館は建物の2階にあるためベビーカーはそこまで持っていけませんが、1階に分かりやすいようにベビーカー置き場が用意されているので安心です。遊戯室、図書室、工作室、音楽室、卓球室と遊び学ぶための部屋がたくさん用意されているので、お子さんが飽きてしまう心配もありません。また定期的にリズム遊びや体操など親子のための多様な遊びの事業を行っているので、同じ地域に住む他の親子との交流も図ることができます。館内には子育てに協力的な優しい職員さんがたくさんいるので、気分転換をしたいときなどにもぜひご利用ください。
トミカ、プラレール、おままごと(エプロンなんかも)、カプラなど、おもちゃの種類が多くて何時間でも遊べます。赤ちゃんから小学生、幅広い年代の子供が利用しているようです。
児童書が70,000冊以上取り揃えている図書館。児童サービスとして読み聞かせのイベントや、ひよこタイムという時間を設け、親子でスキンシップを楽しみながら絵本に興味が持てるようなプログラムが開催されます。日程は月によって変わるので、公式ホームページをご確認くださいませ
月曜日のひよこタイムを楽しみに行ってます。
和食さと 清瀬店は和食のファミリーレストラン。志本街道沿いにあり、駐車場も広いため車でも来店しやすい店舗です。すき焼きやしゃぶしゃぶの食べ放題や、こだわりの和食寝ニューが食べられます。お子様メニューも豊富で、お子様ランチ、麺類、カレーライスなどお好みに合わせて選べます。個室席や座敷席、お子様の椅子などもあり、全席完全禁煙なので小さなお子様と一緒の来店でも安心です。
店内は明るく綺麗です。
個室がいくつかあり座敷はがあるので乳幼児から動き回る子供も安心して一緒に食事ができる。
キッズチェアもありました。
練馬区の区民間。会議室、ホールの他、音楽室や調理室などもあり、それぞれ抽選にて利用申請をし、区民価格で利用することができます。また、平日の午前中は地域在住の幼児とその保護者にロビーを解放し、おやこ広場としておもちゃや絵本を用意してあります。また、2、3歳児を対象とした地域文庫によるおはなし会「おはなしぴょんぴょん」を開催しており、読み聞かせや劇あそび、絵本の貸し出しなどを行っています。
東村山駅から徒歩3分のアクセス良好なショッピングセンターです。ファッション用品・雑貨のお店や本屋さんが入っています。また、100円均一ショップやクリーニング店、美容室が入っているのも便利なポイントですね。3階には赤ちゃん休憩室があるので、おむつ替え・授乳を行いたいときもすぐ対応できて安心。もちろんバリアフリーなのでベビーカーでもスイスイお買い物できますよ。
鉄道模型の魅力がつまったお店。赤い電車が目印の店舗は、入り口を入ってすぐの巨大鉄道ジオラマは圧巻。鉄道ファンでなくとも、思わず見入ってしまう迫力です。町の風景など細部のこだわりも見逃せません。国内最大級の売場面積に、KATO製品や正規輸入品のNゲージなど鉄道模型製品はもちろん、レイアウト用品や補修部品などが展示販売されています。ショップオリジナル商品もあります。運転会や講座、講習会などイベントも開催。子供も大人も楽しめるお店に家族で出かけてみてはいかがですか。
少し小さめの図書館です。東京23区の人なら誰でも図書利用できます。
大きな絵本や紙芝居が多々あり、児童文庫の近くにはママ向けの雑誌も展示してあり、利用しやすいです。