本格紅茶と中国茶がいただけるお茶カフェikkA。手作り雑貨が所狭しと飾られた店内には、古本や貸しギャラリーのスペースもあり眺めているだけで時間を忘れてしまいそうなほど、ゆったりと居心地の良い落ち着いた雰囲気が漂う。また、ゆっくり食事ができるように、ソファ席やお座敷もある。お座敷は冬になるとホットカーペットが用意され、子供連れのママたちで賑わいます。常連客に人気のメニューがイエローカレー!大きな鶏肉とじゃがいもがゴロゴロとたくさん入っていて満足感あり。その時期に応じて季節を味わう料理やデザートを楽しむことができる、一度行ってしまうと何度も足を運びたくなってしまう、そんなカフェです。
スカイツリ-近くにある焼鳥専門店。毎朝直送される純系の名古屋コーチンをお店で一本一本丁寧に串打ちして提供しています。太白ごま油と高知県産あまみの天日塩で頂く鶏串はお店の一番人気。濃厚コラーゲンたっぷりの水炊きもおすすめです。また、熊本から直送される馬刺しや、だご汁など、九州の郷土料理が堪能できますよ。離乳食はスタッフに声掛けすれば持ち込み可能。赤ちゃん連れでも来店できますね。ぜひ家族で気軽に来店してみてくださいね。
「東京消防庁 本所防災館」は、JR錦糸町駅から徒歩10分程の場所にある、地震・煙・暴風雨等の模擬災害体験を通して、防災行動力が身につけられる施設。1歳未満の子供がいる親対象の応急手当講習会は万が一の時の為に、是非とも参加しておきたいイベント。授乳室があるので、小さな子供連れでも利用しやすです。入館無料だからお財布にも優しい。
センター内1階にキッズスペースがあります。あまり大きなスペースではありませんが、消防車、本、ソフトブロック、コンビカーなどがあり0歳児から楽しめます。スクリーンでは子ども向けの防災関連ビデオが視聴できます。キッズスペース内に仕切られた授乳スペース、おむつ交換台もあります。
吾妻橋、浅草通り沿い角にある昔ながらの鰻の名店。東京スカイツリーにも近く、観光客にも人気があります。夫婦で切り盛りするお店で、鰻重のみを提供しており、2段重、特上、上の3種類のみ。注文が入ってからうなぎを捌き、焼き上げます。ふっくらと柔らかい食感の鰻は、子どもはもちろん年配の方も食べやすいです。蒸しの手間を加え、関東風に仕上げた鰻重は一度食べたら忘れられません。店内にはテーブル席他、座敷席を完備しており、子ども連れの方もゆっくり食事が楽しめます。平日は予約できますが、土日祝は不可となるので、時間に余裕を持って訪れましょう。
アサヒグループ本社ビル21階にある会席料理店。店内窓からはスカイツリーなどを眺めることもでき、美しい景観を楽しめるのも魅力。用途に合わせて利用できる会席コースなどもあり、旬の食材を使用した彩り鮮やかな料理の数々はお祝いごとなどの利用にも最適です。事前予約に限り、子ども向けにお弁当の用意もできるので、子連れ利用の際も安心です。店内には人数に応じて利用できる個室を完備しており、座敷掘りごたつ席やテーブル席などもあり、子ども連れの方もゆっくり食事ができますよ。子連れ利用の際は、事前予約を入れておくと当日スムーズに案内してもらえます。
JR錦糸町駅から徒歩15分のところにあり、授乳スペース、おむつ交換用の台のあるカフェです。店内は天井が高く、ゆったりとした時間が流れている感じです。禁煙で、ベビーカーも入れます。オーガニックの素材にこだわりを持っていて、健康的なメニューで野菜を楽しめます。隣のギャラリーでは親子で参加できるワークショップも開催していますよ!テイクアウトも出来るので、天気の良い日は前の公園で食べてみてはいかがですか!
子どもの健やかな成長を守り、子どもと家族がいきいき暮らせるよう幅広いサポートを行っています。親子でのびのびと遊び、楽しく過ごしながら親同士、子ども同士が交流し、子育てに関する悩みを 話し合ったり情報交換をしたりできる場所です。子育てについての情報、悩み、不安には経験豊富な専任のスタッフが相談に乗ってくれます。 季節の行事や子育て講座、リトミック、地域の人とのふれあいなど、楽しいプログラムが盛りだくさん。
3歳くらいまでの子どもたちにはとってもいい遊び場です。ママたちの交流の場でもあります。お庭もあるので天気のいい日は遊べます。夏はビニールプールを何個か出して水遊びもしてくれます。まだ幼稚園や保育園に行ってないけど水遊びさせてあげたいと思う親御さんにはもってこいです。
ハロウィンパーティとかクリスマス…
平成26年3月に開館した「郵政博物館」は、東京スカイツリータウン・ソラマチ9階にある、約33万種の切手や国内外の郵政に関する資料約400点が展示・紹介されている博物館。絵てがみ体験や粘土でミニチュアクッキング等のイベントが充実しており、子供から大人まで楽しめること間違い無し。ミュージアムショップではオリジナルグッズが購入出来るのでお土産に最適。
ねんどアイドルの方にねんどを教わる講座があり利用しました。郵政博物館内部もとても楽しかった様です
東京ソラマチ6Fにあるスターバックスコーヒー。ソラマチにはカフェが少ないので、お買い物の一休みにいいですね!子ども向けのイベントも開催しているので、日付をお電話で確認して東京スカイツリーに旅行がてら、ご家族で楽しいお時間をお過ごしくださいませ
スカイツリーの近くで、四季折々の草花を鑑賞できる公園。ふじの花やショウブ、春・夏・秋の七草など、日本の季節が感じられる230種類もの草花があります。公園内に座敷があり、秋には十五夜イベントなどが開催されるので、それに合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
園内は季節の花などが咲いていて綺麗で、静かでゆっくり過ごせました。砂利なので、ベビーカー移動はオススメできません。ただそこまで広いわけではないので、抱っこ紐で大丈夫でした。入り口付近にこじんまりとした公園があります。娘はそこの遊具がお気に入りです。
「千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス」では、研究活動を通じて生まれたロボット技術や惑星探査の先端技術を応用し、無料の体感型アトラクションが楽しめます。押上駅よりすぐ、東京スカイツリーイストタワー8階にあります。同じ階にはドームガーデンという広場もあり、気候の良い時は、こちらでランチをするのもいいですね。キャンパスはAreaⅠ、AreaⅡに分かれおり、それぞれⅠはロボット、Ⅱは宇宙がテーマになっています。ご家族で出掛けてみてはいかがでしょうか。
プラネタリウムに行った帰りに偶然発見。同フロアに小さな芝生の庭もあり、穴場。子供は自分とリンクして動く影絵が楽しかったようです。所要時間30分位でした。たまたま3D映画(15分地球が誕生する内容)もあり楽しかった。3歳位から向きかな
東向島駅から徒歩約1分の場所にある子連れ歓迎の美容室です。お店の中には子どもが遊べるキッズスペースがあり、小さいお子様も退屈せずに楽しむことができます。アットホームな雰囲気のゆったりとしたヘアサロンなので、初めての方でも安心。さらに毎月第1月曜日には、プロの保育士さんを招くイベント(要予約)を開催しているので、ママのおしゃれとお子様の散髪とあわせて楽しんでみてはいかがでしょうか?
保育士さんが月に一回来てくれて、子どもを見ててくれます。
が、それ以外の日に予約して子ども(1歳)を連れて行っても小さいキッズスペースがあるのでそこで遊ばせられます。グズった時もありましたが、手の空いてるスタッフさんが遊んでくれたり、動画を見せてくれたりして優しく対応いただきました。
「ソラマチタベテラス」は、東京ソラマチの3階にあるフードコードです。「宮武讃岐うどん」や「銀だこ」、「東京チャンプ」や「肉そば業平」など、多くのお店が入っており、子どもから大人まで多くの方々が利用しています。「ミルクアンドパフェヨツバホワイトコージ」は、北海道・よつ葉乳業の直営カフェが常設店として東京初出店したお店となっており、北海道産の乳製品を使用した自慢のソフトクリームやパフェ、クレープなどを楽しむことができます。
子ども用の低いテーブル&椅子のスペースが設けられています。そこがいっぱいでも、子ども用チェアもたくさん用意されてるので問題なく座れます。全店子ども用メニューありなので、親も自由にごはんを選べて嬉しいです。
エスカレーター挟んでコの字型なので、動線がイマイチなのが唯一ネック。
京成曳舟駅から徒歩5分程の場所にある、0歳~18歳未満の児童が利用できる児童福祉施設。乳幼児専用の部屋や学童施設に加え、音楽室や図書室、バスケットボールや野球、サッカーなどもできる体育室、卓球やビリヤード等を楽しめるプレイルームなど幅広い年齢の子どもたちが自由に楽しめる施設がそろっています。楽器等の貸し出しもあるそうですよ。各種イベントも催されているのでホームページ情報をチェックしてからの来訪がおすすめ。
乳児クラスの活動に参加していました。先生も優しいし工作をしたり身体を動かしたり、週に1度の楽しい1時間でした。誰でも登録できます。3ヶ月で1クールのリトミックの無料クラスもあります。オススメです。
昭和6年開園の下町の公園。園内には滑り台やレトロなアニマル遊具、ジャングルジムなどがあり、何といっても園内からは大迫力のスカイツリーを見上げる事ができます。トイレも完備された公園なので小さいお子様連れにも安心。スカイツリーの周りに大きな建物が視界に入らないので、ゆっくり眺めたり記念撮影することも。スカイツリーを観光に来た際に一緒に立ち寄りたい公園の一つです。
スカイツリーに向かう途中に通りました
お座敷のあるカフェ。2階は古本屋さんで、座敷になっている。ワークショップも多く、イベントが楽しい