「羽村スポーツセンター」は東京都羽村市にある総合体育館です。体育館ではバスケットボールやバレーボールなどの室内球技の他、柔道、空手、少林寺拳法に新体操と幅広く様々な競技を行うことができます。卓球室や幼児ルームも完備されており、小さな子供から大人まで多くの人が利用しています。こちらの体育館はどなたでも利用することができ、ネットから簡単に予約登録することが可能です。
プール設備が充実した市民プール。屋内プールと屋外プールがあり、屋内プールは25m温水プール、流水、スライダー、幼児用プールの4種類のプールが備えられています。屋内プールは通年、屋外プールは夏期のみ営業しており、リーズナブルに利用できる点が魅力的。休日家族で遊びに行くことはもちろん、運動をするため定期的に通ったり、スイミング教室に参加したりするのもお勧め。スイミング教室は3歳児から大人までを対象とした様々なレッスンが開かれています。気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。
小学校低学年の息子と行きました。
市民プールなので、規模は小さいですが、小さい子供は十分に楽しめます。
怖がりな息子でも滑れるスライダーもあります。
何度も滑って楽しかったようです。
駐車場はあまり広くないです。
小高い丘に広がる里山の公園。草地、林、田んぼ、水路、ため池とさまざまな生態を観察することができます。小学生以上におすすめなのが、里山ミニ教室に参加すること。毎月1回ガイドウォークとクラフトと二つの教室があり、ガイドウォークではレンジャーと一緒に公園を探検、クラフトでは自然素材を使って制作をします。クラフトでも材料を見つけるために里山を散策するので、どちらも自然体験できますよ。他にもイベントがあっているので、ぜひ参加してみてください。
冒険広場も新しくなり遊具も充実しています。ターザンロープは3歳児も楽しめます。
田んぼの方へ行くとザリガニなど生き物、植物の観察もできます。
虫除け必須です
草花公園は、あきる野市の平井川沿いにある公園。あきる野市民球場とあきる野市民プールなどが近くにあります。自然豊かな場所なので魚や鳥たちを眺めたり、夏は水遊びを楽しんだりすることができます。広い芝生の広場や遊具広場もあって、滑り台やブランコなどの遊具で遊んだり、芝生ではピクニックも楽しめますよ。春には平井川沿いの桜が満開になる頃、沢山の花見客でも賑わいます。遊歩道もあるのでお散歩にも適していますよ。
広い芝生と、遊具、そして川遊びが出来る大きな公園です。流れも穏やかで魚も沢山いるので、休日は地元の親子連れが沢山。BBQをしたりしている家族も多くいます。近くには市民プールと野球場があり、市民プールの無料駐車場に停めて歩けます。
公園とアップダウンのある緑地が一緒になっていて広々としているので子供の体幹も鍛えられるのでとてもいいと思う。
拝島駅すぐそばの自然に囲まれた公園。大きなアスレチックと小さな遊具があり、幅広い年代の子供が遊べるようになっています。玉川上水沿いにあるので夏には水遊びがてら訪れてもいいかもしれませんね。木に囲まれているので木陰があって涼めます。公園内にはおむつ替えの設備等がないので、拝島駅内のトイレを利用するのがおすすめです。
青梅線、五日市線を見れるので電車好きな子供は喜ぶ。
市民と市とが協働で公園を整備する「手づくり公園事業」により作られた公園。公園管理の新しい形として注目を集めています。大きな広場ではゲートボールの大会をしたり、近くの川では小魚を捕まえて遊んだりすることも可能。ブランコや滑り台などの遊具もあるので、子ども連れの方にもおすすめの公園です。桜祭りやワークショップなどのイベントも定期的に開催されています。天気の良い日に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
ターザンロープ、ブランコ、すべり台などがあります。古い井戸もあり、子どもは井戸のポンプをこいで水を出すのを楽しんでいました。どんぐりもたくさん落ちていて、それを拾うのも楽しかったようです。
通年でアイススケートのできるリンクです。また、施設内にはカラオケやボウリング、テニスコート、お食事処も入っているので一日中家族で楽しむことができます。
八王子市の公園。多摩川と秋川の合流点の南側、丘陵にあり、160メートルの高さにある公園からは、田園風景や多摩川の景観を楽しむことができます。なだらかな斜面に多くの桜が植えてあり、桜の花見スポットとしても有名で、毎年4月の第一土曜日にはさくら祭が開催されるほど。この公園はハイキングコースとしても有名で、滝山城城址を目指してウォーキングを楽しむ人でにぎわっています。
自然で,釣りも出来,公園も あるので散歩するなど,暖かい日には ちょうどいい公園。
西武多摩湖線武蔵大和駅下車徒歩15分にある公園。摩湖の南にあり、狭山丘陵では最も美しい雑木林の残る場所。雑木林の自然や文化、市民の思いを伝え発展させる野外博物館となっています。園内は「かんじるエリア」、「まなびのエリア」、「はぐくむエリア」の3つに分けられており、それぞれに魅力のある雑木林の姿に出会うことができます。森の遊び場では小規模のアスレチックもあります。東京とは思えない自然一杯の公園に、野花を観察に出掛けてみるのもいいですね。
Wonderful Nature Villageは、人と犬が自然の中でアウトドアを楽しめるスポット。園内にはドッグランやドッグプール・愛犬と一緒に宿泊できるドッグラン付きのテントサイトもあるオートキャンプフィールド・カフェレストラン・四季折々の自然を感じられるハイキングコース・多摩産材を使ったアスレチックで遊べるキッズエリアなどを完備。期間限定でカヌー・カヤック体験ができるツアーも開催。家族レジャーにいかがでしょうか。
大塚公園水泳プールは八王子市松が谷にある市営プール。7月初旬から8月下旬まで営業しています。変形25mプール、水深60cmの幼児プールがあり、幼児用プールには小さな滑り台がついていて、プールに滑り降りることができます。浮き輪の使用ができるので、水深が気になる方は持参すると良いでしょう。プール内には屋根付きの休憩所もありますので安心です。駅からも歩いていけますよ。3歳未満はプールに入らなくても入場自体不可なので、注意が必要です。
陵南プールは八王子市東浅川町にある市営プール。7月初旬から8月下旬に開場。場内には大きな競泳用プールと小さなプールの2つがあります。毎週土曜日には中学生以上のお子様は入場が無料になるのは嬉しいですね。幼児用プールは、深さが30センチほどしか無いので、水慣れの練習など、就学前のお子様が楽しむには最適です。駐車場はありますが30台と少ない為、公共交通機関を利用すると良いでしょう。
最上階にあって天井が開閉式になっている温水プールです。天井を解放すると、風などを感じることが出来てまた違った雰囲気を味わえます。25Mプールに幼児プール、ジャグジーもあります。2時間までは無料になる日もあります。清掃工場の余熱を利用している施設です。個人でのワンポイントレッスンも人気があります。夏季休暇などは、人数制限になったりすることもあるみたいなので早めの時間に利用する方が良さそうです。
市内で唯一の屋内プールで1年中入ることができます。3歳以上でオムツが取れていれば幼児プールに入ることが出来ます。25Mプールは6本のコースがあります。水泳帽が必ず必要になるので気を付けてください。アクアビクスや水中ウォーキングなどもできるプログラムがあり16歳から利用することが出来ます。また、泳法のワンポイントレッスンも行っているので、上達するのにも一役買ってくれそうです。
ベビーマッサージ&ママビクスができます。 月2回開催で、ベビーマッサージの後こどもを見てもらいながらお母さん対象の体操もしてもらえる。産後の体力回復や骨盤矯正などをします。こどもとのふれあいだけでなく、リフレッシュにもなった。