昭島駅南口の上友自治会館内にある子ども広場。南側に大きな窓があるので、明るい日差しが入るとても気持ちの良いお部屋です。開放感たっぷりのお部屋には、年齢に合ったいろいろなおもちゃや室内用の滑り台などがあり、自由に過ごすことができます。また、ベビータイムも設けられていて、6ヶ月未満の子とその保護者が優先的に楽しめる時間帯があるのは安心ですね。天候に関係なく履物を脱いでリラックスして過ごせる場所なので、ママ友とのおしゃべりや情報交換などおすすめ。
東京都国分寺市にある都立図書館。児童関連の蔵書件数は全国でもトップレベルを誇っており、児童・青少年向けの情報サービスを行っているのが特徴です。館内には児童向けの読書スペースも設けられており、選りすぐりの児童書を親子でゆったりと楽しむことができるのが魅力です。また毎週開催されるおはなし会では、絵本やわらべ歌を子どもと一緒に楽しむことができると、高い人気を誇っています。子どもと一緒に本に触れ、充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
靴を脱いで上がることのできる広々とした絵本コーナーがあります。一般のエリアより奥まった場所にあり、仕切りもあるので子どもと一緒でも利用しやすいです。すぐ隣に武蔵国分寺公園があるので、本に飽きたら公園へ…と移動できるのも便利です!
立川南通り沿いにある各種音楽祭や合唱コンクールなど地域に根付いた催しが多数行われることで知られる市民ホール。ホール、小ホール、展示室、ギャラリー、サブホール、会議室を併設する大きな施設です。1階の市民ロビーは広々としてテーブルや椅子なども設置してありますよ。トイレの入り口にはベビーベットの設置もありますのでおむつ替えなどにも利用できますね。周辺には公園も多く、子ども家庭支援センターも隣接していますので、来館ついでに遊んだりお散歩して帰ることもできますよ。
国道16号線沿い八王子市役所北野事務所隣にある児童館。乳幼児専用のにこにこルームがあり、細かく月齢別に分かれて乳幼児活動が行われています。ニコニコルームは、おむつ交換台や授乳スペースなど、赤ちゃん・ふらっととして設置されていて、気軽に利用できますよ。毎月第4日曜日には、パパと一緒に活動できるプログラムもありますので、ぜひ家族で利用してみては。もちろん小学生も自由に遊べますし、創作活動や体験事業など様々な催しが行われています。児童館のお知らせをチェックしてみてくださいね。
八王子北野駅にある児童館です。建物は古いですが乳幼児や小学生向けのイベントを多数行なっている地域に密着した施設です。乳幼児向けの専用ルームがあり、おもちゃや絵本、ボールプールやミニ滑り台があり、隣のミニテーブルではお昼ごはんなどの飲食もできます。また、0歳〜2歳の子達が年齢ごとに分かれて遊ぶにこにこ…
最寄駅から徒歩5分の場所にあるゲームアミューズメント施設です。お店の中にはベンチのある小さい庭があり、そこに座って休憩することができます。赤ちゃんのための授乳室やおむつ替えスペース、休憩スペースなどが完備されているので、とっても快適に遊ばせることができます。屋内にあるので、外が雨天の時にも、子どもたちは思いっきり体を動かして遊ぶことができる、理想的な場所です。是非子どもと一緒にお出かけください。
家族で雨の日に遊びにいきました。
大型ショッピングモール内の、屋内型アミューズメントパークです。
段ボール遊具やボールプール、
散らばらない砂遊び場等があり、こどもは大満足でした。
対象は小学生以下です。
オムツ替え場所に関しては、エリア内にはありませんがモール内のトイレにあります。
また、同モール…
「ももクロの聖地」として知られるフロム中武は、2016年5月にリニューアルオープン!ホワイト一色だった外壁は、ホワイトとグレーのオシャレな模様に一新!館内には新しくエルセーヌやニトリデコホーム、好日山荘などが入り、以前からあったダイソーは、地域最大級の売り場面積になってリニューアル!1階には富士そばやいきなりステーキなどの飲食店が集結。スーパーが少ない立川駅周辺の住民の方にとっては、マルエツの出店が1番の魅力かもしれませんね。
ちょっと変わったお店がたくさん入っており、興味が引かれます。一階のファーストキッチンでは喫煙室があり、愛煙家にはたまらないひと時です。
京王八王子ショッピングセンターは京王八王子駅直結のショッピンセンター。JR八王子駅」からも徒歩5分ほどで行くことができます。地下1階から10階まであり、オムツ替えや授乳の出来るベビー休憩室は6Fに、10F11Fにはレストランもありますので、お子様と一緒の長時間のお買い物も安心。私鉄の京王が直結ということもあり、5Fには鉄道模型や鉄道グッズのお店が入るなど、電車好きのお子様にも大人気。自分の模型を走らせることの出来る京王線の大型ジオラマもありますよ。
狭間駅から徒歩6分のところにあるショッピングセンターです。ファッション用品・雑貨、書籍、化粧品・薬品などの専門店が入っています。大人向けファッションのみならず、子ども服のお店も入っているのが嬉しいですね。飲食店は和食、洋食、ラーメンにお寿司、また子どもが大好きなドーナツやアイスクリームもあり、どこで食べるか迷ってしまいそうです。映画館とゲームセンターもあるので、楽しみいっぱいな1日を過ごせそうです。
八王子みなみ野駅からすぐ近くにあるショッピングセンターです。ファッション関連や生活雑貨などなど多彩な専門店が入っています。子どもも診てもらえる医院もあるのでいざというときも大丈夫!小さな子ども向けの遊び場にはベンチもあるので、子どもが遊んでいる最中にパパとママは少し休憩ということもできますよね。もちろんおむつ替え施設と授乳室もあるので安心して家族でお出かけしてくださいね。
東大和市立郷土博物館は、1,2階と中2階からなる郷土博物館。狭山丘陵や東大和についての歴史や関わりなどが展示してある常設展示場があり、年に数回特定のテーマに沿った企画展示も行われています。1階には直径14メートルのドームスクリーンを備えたプラネタリウムもあり、季節の星座や天文の話題を取り上げた映写が行われています。喫茶コーナーでは飲食も可能なので、ちょっとしたおやつをもってお出かけするのもいいですね。
小学生の子どもと行きました。建物はコンパクトで、常設で東大和市の歴史が見られる展示物と、企画で絵画が展示されていました。目的はプラネタリウムでしたが、約45分のプログラムで大人300円、子ども100円はとても満足の内容です。混雑もしておらず、のんびりできました。狭山公園など近くのレジャーと併せてのお…
つどいのひろば事業の一つ、りんごは0歳から3歳までの子どもとその保護者が気軽に利用できる交流広場。東中神駅南口徒歩1分という駅近でアクセスの良い場所にあります。広場内にはボールプールなど木のぬくもりあふれる遊具が置かれ、自由に遊ぶことができます。6ヶ月までの子どもと保護者専用の時間帯も設けられていて、赤ちゃんも安心して遊ばせることができます。同じ年頃の子どもをもつ悩みや子育て経験など語り合ったり、常駐しているスタッフによる育児相談も行っていますので気軽に訪れてみては。
大きな木製の遊具のある、0歳から3歳までの子供が遊べる場所です。ベビータイムもあります。月曜日から金曜日まで、9:30-14:30までやっています。
武蔵村山市の子ども家庭支援センターは、ファミリーサポートセンターなども入る武蔵村山市民総合センターの2階にあります。小さな子どもを連れた方が気軽に利用できるよう、未就学児とその保護者が自由に遊ぶことができる「ひよこルーム」主にサークル利用のための「うさぎルーム」と、出張広場が用意されています。また、遊び場とは別に授乳室が作られていて、事務室ではミルク用のお湯や電子レンジも利用出来ますので、赤ちゃん連れでも安心して訪れることが出来ますよ。
羽村市図書館は羽村市緑ヶ丘の住宅街にある私立図書館。赤ちゃん向けおはなし会(年4回くらい)や幼児向け(毎月第2土曜日11:00から)など、月齢別の読み聞かせの会なども開かれていますので、気軽に参加することができます。絵本など幼児向けの書籍の置かれている場所は、靴を脱いで親子一緒に絵本などを楽しめるようになっていますので、ママのお膝の上で好きな本を読んであげられますよ。館内にオムツ替え設備はありますが、授乳の場合は、ゆとろぎ通りをまたいで渡り廊下で繋がった、生涯学習センターゆとろぎの授乳室を利用できますので赤ちゃん連れでも安心です。
JR八王子駅から直結のショッピングモール。地上5階建ての南館は主にビックカメラの店舗になっていて1,2階に飲食店が入っています。1階には授乳室が、あとほとんどの階の女性用トイレにはおむつ交換台がついていますので、赤ちゃん連れのショッピングでも安心です。
東京八王子市にある美術館。市民が気軽に親しめるよう平成15年にビュータワー八王子の2階に開館しました。それほど大きな施設ではありませんが、年に6回ほど特別展を開催し企画展示をしています。また年間を通し収蔵品の展示も行っています。ワークショップや講演会も行われており、学習の機会もあります。豊かな感性が育めるよう工夫されているので、家族で出かけて、たくさんの美術品とふれあってみてはいかかでしょうか。
部屋に入ると南側一面が窓で、明るく開放感いっぱいのスペースです。各月齢に合ったおもちゃが揃い、お子さんがゆったりと遊べます。あいぽっくから程近く、毎日たくさんのお友達が遊びにきていますよ。裏には公園があるので、お散歩がてらひろばにも立ち寄ってみてくださいね。
●開館日時
月曜日から金曜日
午前…