車椅子やベビーカーのままで乗ることができるスロープカーです。バリアフリーなので、足が不自由な方でも、ベビーカーに乗った赤ちゃんも、ラクラク頂上まで行けるようになりました。英彦山神宮奉弊殿まで、このスロープカーができるまでは、石段を歩いていくしかありませんでした。しかし、このスロープカーのおかげで、どなたでも15分間で行けるようになり、今では大人気に!何歳の方でも行けるようになったので、是非お参りに行ってみましょう。
鹿児島に古くからあるフラワーパークです。園内は広大な敷地を誇り、園内バスが走っており、アップダウンを気にすることなく、季節の木々や花々を楽しむことができます。また、レンタルカートや、説明付きのカートもあり、目的に合わせて楽しむことができます。冬はライトアップが見事で、あたたかい季節には大規模なイベントが開催される等、人気の公園です。
ショクダイオオコンニャクの開花の際に利用しました。 子供は小さくて反応を読み取ることが難しかったです。
温暖な気候を利用して競走馬を育成している「馬と触れ合える」公園。月曜・火曜・祝日を除く9時から17時まで営業し、併設されている公園は一年中一般開放されています。園内には、子供たちが思い切り遊べる遊具がある広場やゲートボールなどが楽しめる多目的広場などがあり地元の人々に親しまれています。乗馬体験などの馬とふれあえるさまざまなイベントも開催されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
競走馬を育成する牧場内に子供が遊べる公園があります。ポニーの馬車なもあり、実際の馬を見れるので、子供も喜んでいました。街中にあるので交通の便もいいと思います。
小野民芸村ことといの里は大分県の山間い福岡県との県境にある自然豊かな民芸の里。夏季限定で小野川に作られるプールは、川をせき止めて21mもあるスライダーが作られます。子ども達の大変人気で、県内外から訪れます。秋には周りの木々が色づき、美しい紅葉を眺めることもできますよ。人里離れた場所にあるので、お子様に大自然を満喫させたいならぜひおすすめの場所です。山々に向かって発声してみると、こだまする声も楽しめます。女性トイレにはベビーシートも付いていますよ。
夏休みに子ども四人つれて遊びに行きましたが、夏休みなのでとても人が多かったです。
水も冷たくて唇が青くなるくらい冷たいです。なので上がったり入ったりしてました。
滑り台もあるので楽しいですよ!!
ただ大人が着替えるところがないので車の中で着替えるようになります。
子供は小さければ車のなかで着替えさせ…
別府市の天然記念物に指定されている間欠泉。約1200年前の鶴見岳噴火の際に出現したと記されています。地中から約105度の熱湯が湧出する様子が人をも近づけぬ地獄のようだったことが名の由来。明治から昭和初期にかけて観光地として整備。約40分間隔で豪快に噴き出す熱水は、50mの高さに達しますが、安全のため屋根で止められています。つつじの名所とも知られ、4月中旬には美しいつつじの花が一面に咲き広がります。
福岡県福岡市にある、博多湾の沖へ386m突き出している釣り専用の桟橋。メバル・アジ・スズキ・チヌ・メイタ・クロ・ヒラメなど、年間を通して様々な種類の魚を釣ることができるのが魅力です。釣り竿の貸し出しやえさの販売、スタッフが初心者の指導も行っているので、釣りが初めての方でも安心して気軽に釣りを楽しむことができるスポットです。子ども専用のライフジャケットも無料でレンタルできるので、安全に釣りを楽しめます。休日に家族で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
県立自然公園、おおすみ自然休養林に指定されている高隈山の麓に位置している猿ヶ城渓谷は、沢登りや川遊びも楽しむことができ、避暑地にも最適な場所です。その中に「森の駅たるみず」という、オールシーズン対応型のコテージや活性化施設などを完備している所があり、大自然との触れ合いや交流など、「キャニオニング」や「カンパチ餌やり体験」などの体験型の観光を楽しむこともできます。家族みんなで楽しむことができる猿ヶ城渓谷。家族のレジャーにいかがですか。
水遊びのできる川があり、水質がとてもよい。ロッジのあるキャンプ場もある。
花と緑を心行くまで堪能することができる場所。園内には広い温室があり、珍しい草花が常に訪れる人々の目を楽しませます。また、園内には芝生広場があり、そちらでピクニックを楽しむことも可能。遊歩道が整備されており、そのサイドには花畑があるので、お散歩コースにも最適です。子どもと参加できるイベントも随時開催されており、ポニーショーなど動物と触れ合うことも可能です。バーベキューやキャンプができる場所も完備されているので、休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
熊本県荒尾市にある遊園地グリーンランド内の動物広場。わんちゃんとドッグランで遊んだり広場内をお散歩したり、犬たちとたくさん触れ合えます。他にも、乗馬体験でポニーに乗ることも可能。ヤギや羊、アヒル、ゾウガメなど犬以外にもたくさんの動物がいて餌やりもできますよ。小さな子どもなら、なんとゾウガメに乗っちゃうことも。様々な鳥のいるコーナーもあり。様々な動物たちに親しんでみてはいかがですか。
「高千穂峡淡水魚水族館」は、宮崎県高千穂にある小さな水族館です。「玉垂の滝」の湧水を利用し、ヤマメやドンコなど五ヶ瀬川水系に棲息する淡水魚をはじめ、ニッポンバラタンゴやオヤニラミなど、アフリカなどに棲息する熱帯淡水魚などが約100種類ほど集まっている水族館となっています。また、関内にはドクターフィッシュ体験もでき、子どもたちに人気となっています。開館時間は9時から17時、休館日は12月31日と1月1日となっています。
春には市房ダムを取り囲む一万本の桜が開花し、多くの観光客で賑わう桜の名所。ソメイヨシノを始めとした約20種類一万本の桜は圧巻。また、桜だけでなく、ツツジやモミジなどの季節の花木を楽しむこともでき、ダム湖の中央には高さ約80mまであがる大噴水。毎年3月には湯山温泉桜まつりが開催され、子ども向けキャラクターショーなども行われているので、桜の季節には親子で見ごたえのあるダム湖と桜を楽しんでみて下さい。
日田インターから車で約40分!川原小学校跡地に造られた道の駅・せせらぎ郷かみつえは、川原川に隣接した豊かな自然に囲まれた観光スポット。物産館では地元で採れた山菜や野菜・加工品などがずらりと並んでいます。春はわさびや筍・豊富な山菜が購入できるのでおすすめ。他にも工芸品や民芸品・津江のお土産も充実。喫茶コーナーでは猪肉を使った猪カレーが人気!ひとやすみにはわさびソフトクリームがぴったり。川原の散策も楽しめますよ。
大きな発電風車が目印となった観光牧場。市内から車で1時間半の場所にあり、ドライブの目的地に最適。動物と触れ合ったり、園内をサイクリングしたり、街中では難しくなったキャッチボールをしたりと、楽しみ方は人それぞれ。アスレチック遊具も用意されているので、大人から子どもまで大いに体を動かして遊ぶことができます。園内にはレストランも併設されており、牧場で採れた牛乳を使った乳製品を使った料理や、あか牛のステーキなど、ここでしか食べられない料理が並びます。休日のお出かけに、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
8つの岩峰が連なる雄大な競秀峰のふもとにある、禅海和尚が30年かけて削ったという青の洞門。日本最古の有料道路といわれている神秘的な岩のトンネルで、明治に大改修が施された後も今でも一部手掘りのトンネルの部分を通行することが出来ます。青の洞門が出来るまで昔の人が苦労して登っていた競秀峰は今も歩くことができ、四季折々の花、木々、また有形文化財に指定されている妙見堂など楽しめます。
自然豊かな牧場で牛、ダチョウ、馬などたくさんの動物とふれあうことができます。ソーセージ作りや乳搾りなどここでしかできない体験も楽しみの一つです。たくさん遊んだ後は併設する「レストランまきば」で名物「あか牛のまきば焼き」を食べてみるのもいいかもしれませんね。11月から3月まではすべての体験が要予約となりますので、ご注意下さい。
季節の花が咲いています。ロープウェイもあり乗り物好きの子供はとても喜びます。自然に触れ合えとても気持ちのいいところです。