かわいくて賢いサルたちの芸を見ることができる劇場。阿蘇登山道にあり、遊館高の際に気軽に立ち寄ることができる立地です。園内には劇場の他、猿山も併設されており、自由に行き来する猿の様子を観察することも可能。ミヤマキリシマやしゃくなげ園があり、春ごろに花を咲かせるので、お花見にも最適な場所です。園内のトイレにはおむつ交換台も用意されているので、小さな子どもを連れてのお出かけも可能。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
入場無料!琉球王国時代の沖縄の村落を再現したおきなわ郷土村の中にあるおもろ植物園は、沖縄の在来植物を見ることができる貴重なスポット。沖縄最古の歌謡集「おもろさうし」でうたわれている沖縄の在来種22種類が見どころ。植物園は南側・中央・北側の3つのエリアに分かれています。南側ではてしやいくさ、あかき、あさか、中央ではくひしやくねふ、あわ、せりこ、北側ではリュウキュウチクやリュウキュウマツなどを見ることができます。普段見る機会がない植物なので、観光の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
山の麓にある自然のままの公園です。毎年環境フェスタが行われているので、とても有名になった公園。春には様々な種類の桜が咲き誇る西側部分と、秋には紅葉がきれいな東側部分に分かれています。子どもと一緒に遊んだり、春にはお花見をしたり、夏にはキャンプ場でキャンプを楽しんだりと、家族で素敵な思い出を作るには絶好の場所。近くに住んでいらっしゃる方の憩いの場所となっています。夏には家族連れで是非この公園へキャンプをしにお出かけください!
栗野インターから約30分の場所にある曽木の滝公園は、四季折々の自然やダイナミックな曽木の滝が魅力のスポット。広々とした園内では、春は桜やツツジ、夏は新緑、秋は紅葉の景色を楽しめます。滝幅210メートル、高さ12メートルもある曽木の滝は夏が一番水量が多く、豪快な姿が見られておすすめ。紅葉の時期には滝の流れに紅葉が映り、ひと味違った紅葉を楽しめるのも魅力。毎年11月下旬には「曽木の滝公園もみじ祭り」が開催され、滝のライトアップやステージショーなどが行われます。
富士山、芦ノ湖を一望する絶景スポット。360度のパノラマ風景を望むことができ、海側には初島、大島、三浦半島、房総半島まで見ることができ、絶景を独り占めすることができます。館内にはうどん、そばを提供しているお店、軽食メニューを提供しているカフェ、ラーメン屋、ティーラウンジがあり、景色を眺めながら食事や休憩をとることができます。富士山をコンセプトにしたお土産や地元でとれた農産物を販売している売店もあります。休日のドライブに、家族で立ち寄られてはいかがでしょうか。
シーパーク北谷は北谷地区のウォーターフロントうみんちゅワーフ内にあるマリンアクティビティー。窓口である北谷町漁業協同組合 総合案内所にはシャワールームやトイレなども完備。プレジャーボートにて移動します。利用には身長制限等がありますが、利用できない幼児などは、マリンパークがすぐそこに見える遊歩道からご兄弟の写真を撮ったり、カフェも沢山あるのでテラスなどからのんびり見学することも可能です。冬場はウェットスーツを借りて入れるため、一年中楽しめますよ。
福岡市東区、博多湾と玄界灘を臨む国営海の中道海浜公園内にある動物園。こちらの動物園は大型動物は少なく檻を減らして、自然の中でのびのび過ごす動物たちが見られるのが特徴です。サルやカピバラ、カンガルーなど約50種、500点の動物を飼育。モルモットなどの小動物に触れたり、羊やヤギに餌をやったりと、動物たちを身近に感じられます。ポニー乗馬体験も人気。入園料もリーズナブルで、公園内にはゴーカートや観覧車、芝生広場など他にも遊び場があり一日楽しめます。
那覇から車で約50分!青い海と白い砂浜が美しいあざまサンサンビーチは、海水浴やさまざまなアクティビティが楽しめるスポット。安座真港に隣接したビーチは、人口ビーチですが水の透明度が高く遊泳エリアが広いのが人気の理由。例年4月中旬に海開きをし、10月末まで海水浴を楽しめます。アクティビティはバナナボートやビッグマーブル・ハーフパイプ・マリンジェットなど充実。手ぶらでOKのバーベキューもおすすめ。家族や友人とのレジャーに◎。
久米島空港から約25分!久米島ウミガメ館は、大きなウミガメを実際に見たり生態を学んだりできるスポット。大水槽では大きなウミガメたちが優雅に泳ぐ姿をガラス越しに見ることができます。また、世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメの生態を学べるパネルコーナーや久米島の貝350種2000点を展示したコーナーもあります。見学の帰りにはTシャツやぬいぐるみ・タオルなどのウミガメグッズをお土産に購入するのもおすすめ。
一般の方にも公開されている国立天文台です。水曜日から日曜日の午前10時から午後5時まで施設に入ることができ、無料の天体観望会は土日祝日の夜に2回開催されています。星や宇宙に興味のある方や、子どもに宇宙について知ってもらいたいという方は、是非ご家族でご参加ください。4次元デジタル宇宙鑑賞会も無料で開催されていて、とってもお得に様々なことを学ぶことができます。親子でたくさんのことを学べるチャンスです。
牧場で極上のステーキをいただくことができるレストラン。店内は天井の高い広々とした空間で、カジュアルな雰囲気。テラス席も用意されており、開放的な気分で食事を堪能することができます。テーブルにロースターが設置されており、バーベキューのように楽しむことができます。メニューは熊本産あか牛のロースや、国産牛の盛り合わせなど牛肉を心行くまで味わうことができるセットが揃えられています。小さな子どもに最適なメニューも用意されていますよ。家族での外食に、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
沖縄県にある国営公園。園内には美ら海水族館があり、そのほかプラネタリウムやイルカショーなど沖縄観光の要所として人気の場所です。遊歩道が整えられており、ベビーカーや小さな子ども連れでも楽に移動することができます。子どもが体を動かして遊ぶことができる大型遊具が置かれた広場もあり、子どもから大人まで誰もが楽しく遊ぶことができる公園です。ここだけで1日過ごすこともできる観光スポットなので、家族での旅行に、足を運ばれてはいかがでしょうか。
長崎市神浦向町にある公園。長崎市の二級河川であり、環境庁の水質検査によって日本一の清流に選定されたこともある神浦川に併設されている公園で、美しい自然が残る川のほとりにあるのが特徴です。清流に生息するアユ、手長エビなども生息しており、自然と触れ合う経験をすることができるのが魅力です。遊具も充実しているので、子どもたちの良いあそび場になっています。休日に家族で自然を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
季節ごとに美しく咲き誇る花々を鑑賞することができる公園。丘陵を利用して作られた公園で、様々な花や落葉樹が植えられ、整備の行き届いた遊歩道が設置されているので、普段の散歩コースはもちろん休日のお出かけ場所にも最適。春には桜、夏にはハス、秋には紅葉、冬には水仙など、季節ごとに見ごろを迎える花が植えられている点も楽しめるポイント。公園スタッフによる解説を聞きながら園内を回ることができるイベントも開催されているので、親子で参加されてはいかがでしょうか。
八女インターから約45分の場所にある癒しの森ゆ~かむは、手ぶらで贅沢キャンプが楽しめるスポット。グランピングエリアにはテントが張ってあり、中には冷暖房設備や冷蔵庫・寝具なども揃っていて至れり尽くせり。キャンプ道具を持っていなくてもキャンプを楽しめます。敷地内でBBQを楽しむのOK!昼も夜も気軽に利用できるテラスやふれあい動物コーナー・テニスコート・スイミングプール・フィットネスジムなども完備。家族レジャーやサークル活動におすすめ。