福岡市民が野菜や花の栽培・収穫作業を行う体験農園です。農業を体験するための貸し出しの農園が306区画あります。体験農園では30㎡/15㎡の農園を1年単位で借りて自分で農業をすることができます。他にふれあい農園、芝生広場等が整備されています。ふれあい農園ではさつまいも、じゃがいも、玉ねぎ、ぶどう、いちご等の季節ごとの収穫体験が楽しめます。芝生広場ではピクニックで子どもと遊んだりお弁当をたべたりできます。駐車場は170台と広々していて車で行っても十分停められます。収穫体験は往復はがきでの抽選になるので事前に応募必要です。
「グリーンパークえびの」は、宮城県えびの市にあるコカ・コーラの工場です。こちらでは工場見学をすることができ、子どもから大人まで人気の施設となっています。工場見学の後は試飲をすることもできますよ。また、コレクションギャラリーやショップなどもありますよ。施設内には広々としたフラワーガーデンや遊歩道もあり、多くの方々が訪れています。様々なイベントも開催されており、詳細はホームページで確認することができます。
鹿児島県南九州市にある、照明保育園の中にある子育て支援センター。小さな子どもたちを安心して遊ばせることができる場所として、地域のママさん達から絶大な支持を受けています。ママ同士の語らいの場としても重宝されており、子育ての悩みについて気軽に相談することができる場所となっています。子どもが喜ぶおもちゃがたくさん揃っているので、子どもと一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか。
沖縄県名護市で、工房見学や体験教室などが楽しめる琉球ガラス工房。人気のオリジナルグラス作り体験は熟練した職人が定年に指導してくれるので初心者でも安心。グラス作り体験のほかにも、アクセサリーやキャンドル、フォトフレームづくりなどの様々な体験ができます。また、販売している琉球ガラスは格安で種類豊富なのでお土産にもおすすめ。名護市観光の際に立ち寄って、お土産を買ったり、素敵な作品を作ってみませんか。
お菓子好きにはたまらない、沖縄のスィーツが所狭しと置いてあるお菓子屋さんです。イートインコーナーもあるので、座って美味しいものをいただくこともできます。子どもにも大人にも嬉しいお店。今では本土でも大人気の、紅芋を使ったタルトや、シークワサー入りの黒糖なども購入できます。また、お酒好きにもぴったりの泡盛やハブ酒も置いてあり、是非お買い物をしていきたい!頼まれていたスィーツや、お土産を買うにもぴったりのお店です。
知覧を含めた南薩摩の文化をより多くの人々に紹介するため、平成5年に開館した歴史資料館。南の琉球文化と、北の大和文化が交錯して発展した知覧文化の姿に焦点を当てています。また、弾圧されながらも念仏を唱えた「かくれ念仏」についての資料も展示されています。縄文弥生時代からのこの地の歴史を展示していて、海上貿易や海外や琉球(沖縄.)から伝来してきた様々な農耕様式の展示や武家屋敷も紹介していて、薩摩の歴史に触れることができます。
30分間のイチゴ狩りを楽しめる農園です。雨天でもイチゴ狩りが出来るビニールハウスの農園。また、車椅子の方も楽しめますので、ご家族の皆さまで是非どうぞ。自然農法で作るイチゴなので、ミネラルも栄養もたっぷり、甘みもたっぷり。減農薬なのでみんなに安心です。子どもも喜ぶイチゴ狩りは家族の楽しい行事です。お持ち帰りできる美味しいジャムも販売しています。素敵な思い出と美味しいお土産をたくさん持ち帰りましょう。
久留米市城島ふれあいセンター内にある久留米市天文台は、天文について学んだり、美しい夜空を見たりできるスポット。屋上にある施設内は直径5メートルのドーム状になっていて、大型反射望遠鏡・小口径望遠鏡などを完備しています。毎月第1・2・3土曜日に天文観測会と「幸せを呼ぶ星」観望会を無料で開催!赤道儀・双眼鏡・天文DVDもあるので、天文を楽しく学ぶのにも◎。流星観測会などのイベント時には、簡易プラネタリウムや工作も楽しめますよ。
沖縄県恩納村の歴史や文化、人々の暮らしなどを伝える博物館。「恩納のくらし」ゾーンでは、自然の恵みを大切に生活している様子を民具資料や模型で紹介しています。「恩納のみち」ゾーンでは、当時の人々の足跡をたどりながら恩納村の歴史を写真や映像で紹介しています。美しい海が目の前に広がる展示ホールは、涼しく眺めもいいのでちょっと休憩するのにもいいですね。沖縄へお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
沖縄県那覇市にある、沖縄の染色文化を伝える老舗工房。沖縄の伝統工芸である「紅型」と、化石になったサンゴを利用して生地を染めあげる「サンゴ染め」を体験することができる、沖縄県内唯一の工房です。色鮮やかな作品に仕上がり、子どもから大人・外国人の観光客まで、幅広く体験を楽しむことができるのが魅力です。沖縄旅行の思い出作りに、家族で訪れて体験してみてはいかがでしょうか。
枕崎市かつお公社はかつおのたたきやお刺身の製造直売と鰹節の販売、工場見学を行っているスポット。枕崎漁港は日本有数の鰹漁港で、鰹加工としての鰹節は現在日本一の生産量を誇っています。こちらでは鰹のタタキやフィレーなどの製造工程を楽しく見学することができます。親子で見学するといい体験になりますね。また、売店ではかつおの製品をメインに南薩摩の地場産品を販売しているので、お土産にも自宅用にもおすすめですよ。
下曽根駅から徒歩20分の場所にある曽根市民センターは、子どもからお年寄りまで利用できる地域密着の施設。館内には多目的ホールや会議室、和室、調理室、親子のコミュニケーションの場として利用できるさんさんハウス、ボランティアルームがあります。こちらでは歴史講座やものづくり、人権講座などの市民講座や、子育て支援プログラム、高齢者支援などのイベントを開催。さまざまなジャンルのクラブも行っているので、趣味を広げるのにもぴったり!
いちご狩りを存分に満喫することができる果樹園。園内にはたくさんのハウスが配置されており、様々な種類のイチゴが栽培されています。とちおとめやあまおう、紅ほっぺなど聞き覚えのあるいちごから、らいおんいちごのようにこの園オリジナルのイチゴもあるので、食べ比べるのも楽しいのではないでしょうか。いちご狩りは12月下旬から5月中旬にかけて行われており、60分の食べ放題制。持ち帰ることも可能です。家族でのお出かけに、いちご狩りへ行かれてみてはいかがでしょうか。
いちご狩りをしました。 ビニールハウスなので雨が降っていても楽しめます。 持ち帰りのコースと食べ放題のコースがあります。食べ放題のコースでは3種類のいちごをその場で楽しむことができます。 別料金ですが練乳の購入ができるので味に飽きることなく楽しむことができました。
西九州自動車道波佐見有田ICから車で3分の場所にある有田焼のテーマパークです。有田焼の作品展示や市商品の販売、焼き物のアウトレットショップ、宗政酒造のお酒が試飲できるお土産専門店、食事のできるレストランなどや有田焼の体験ができる工房と酒造の見学もできます。子供達と一緒に焼き物を作れば一生の思い出になりますね。ぜひ家族でお出かけして楽しい1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
広いが人が少ないので走り回れる。お城やちょっとした遊具やがあり、小さな池には鯉やとりがいて、子どもが喜ぶ。お土産屋があり、トイレもある。自然が豊かなので、ご飯を持っていったりして食べても楽しい。
完全予約制のいちご狩りができる果樹園。いちごはハウス内で高所栽培されており、泥を落とすことなく積んだその場で味わうことができます。よく熟れたいちごをさがしやすいのも嬉しいポイント。車いすやベビーカーでも移動することができます。休憩スペースもハウス内に設置されており、雨の日も安心していちご狩りを満喫することが可能です。こちらの園は完全予約制のため、Eメールや電話で予約をしましょう。美味しいいちごの食べ比べをしに、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
体を動かすことが好きなご家族・子どもと食育を進めたいご家族には最適だと思います。うちの子もとても楽しそうに、やっています。