ヒストリアテラス五木谷は、民俗、歴史、考古、自然など五木村のすべてを紹介されている資料館や、主に未就学の子どもが自由に遊ぶことのできる木の玩具がたくさんある「いつきむらこどもかん」、カフェ、図書を備えた書斎など、自由に散策したり、体験メニューなどもあって、一日中楽しく過ごすことのできる施設です。カフェでは、地元のマザー達が作る家庭料理を中心とした料理と羽釜で炊いた美味しいごはんが食べられますよ。
文化交流の場として、憩いの場として、地域の中心的役割を担う複合施設。820名収容のコンサートホールをはじめ、調理室、工作室、多目的ホールを含む学習センター、蔵書15万冊を有する図書館、屋内プール、ジム、松口月城の記念館、ふれあい公園と充実の内容。屋内プールには子ども用プールやジャグジープールも完備。図書館では読み聞かせの他、一日司書体験なども開催。広々とした公園では様々な行事やイベントも行わていれます。
0歳と3歳の子供二人連れて行ったけどオムツ替えスペース有りふれあい子供館では絵本も沢山あり同年代と遊べるということもあり近くには図書館やプール、ジムなどありよかったです( ´⚰︎` )
とんこつラーメンで有名な一蘭を、知って学んで味わえる施設です。子どもが楽しく学べるような写真やイラストを施したとんこつラーメン博物館や、美味しいラーメン生産工場、お食事処があります。お食事処ではお馴染みのとんこつラーメンやここでしか味わえない限定ラーメンがあり、ラーメン好きにはたまりません。お土産には一蘭ラーメンの袋麺や限定商品もあるので喜ばれますよ。子どもの社会見学も兼ねて、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか。
ラーメン博物館には子どもが面白がるようなラーメンを作るグッズや著名人のオーダー表などが展示されています。土日の昼間は待ち時間がありますが、見学して待っていればあきることはありません。定番のラーメンはもちろん、ここでしか味わえない週替わりラーメンもとても美味しかったです。食べる席はそれぞれの時代を再現…
飯塚駅から徒歩15分のところにある公営の子育て支援センター。授乳室やおむつ交換台も完備、ミルクのお湯の提供もしてくださります。遊具やおもちゃ、本など子どもが遊べるものがたくさん揃っています、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
熊本のおやこ広場。熊本では有名な産婦人科、福田病院内にあります。ベネッセ熊本のショールームになっていて、休憩所や遊び場があり、月齢にあわせた親子あそびが無料で楽しめます。県や市の子育て関連の情報や、ベネッセの研究資料も用意されています。妊娠出産に関する情報から育児に関する情報までそろっているので、プレママや新米ママに広く利用されています。広場内ではミルク用のお湯の提供もしてもらえます。
ホールや研修室などがあるコンベンション施設。最寄り駅から徒歩4分のところにあります駐車場と駐輪場があるので、車でも自転車でも行くことができます。この施設は、共生・協働、男女共同参画、生涯学習、介護の実習・普及、国際交流の5つの機能から成り立っています。屋外施設として県政記念公園があり、憩いの空間として利用することができます。一度利用してみてはいかがでしょうか。
外の広場も広くイベントをしていない日は思い切り遊べます。土日はイベントをしていることも多く子どもが参加できるものが多いので1日楽しめます。館内も広く綺麗です。6階は子どものスペースがあり遊べて外と中を行ったり来たり長い時間遊べました。6階から見る景色もとても良いです。エレベーターや通路も広くベビーカ…
筑紫通り沿いの「さざんぴあ博多前」信号そばにある、コミュニティ施設、福祉施設、図書館機能が一体になった複合型施設です。チャイルドルームや屋上広場などで、子供を無料で遊ばせることができます。屋上の床は、転んでもけがをしにくいようゴム質になっています。そのほかにも、トレーニングルームや体育館、図書館など様々な施設がそろっていますので、子どもとのお出かけにぜひ足を運んでみてください。
ここのチャイルドルームは公共施設なので無料で遊べる。 福岡市が赤ちゃんの駅として認定した施設の為、オムツ替え台や調乳用のお湯の提供がある。また、2階には図書館もあるので、もう少し大きくなったら、絵本読み聞かせの会に参加させたいと考えている。
大淀川の自然や生物を学べる施設。入館は無料です。 施設1階では近隣に生息する生き物の展示などを行なっており、ホタルや蝶など虫の展示や、ちょっとした水族館のような魚の展示があります。特に「アカメ」という大きな珍しい魚の展示はおすすめ。また、3Dのシアターなどもあり、迫力ある画面が無料で楽しめます。 2階には図書スペースや実験室があり、特別展示などを行なっていたり、実験教室に参加することもできます。小学生、は楽しみながら学習できる素晴らしい施設で、また館内は小さい子供にも配慮されたつくりになっているので子連れでも安心です。
今はコロナ禍なので入館時は氏名と連絡先の記入をします。
入口出口もしっかりしてます。
無料で入館できるので大助かり!
大人も子供も涼めるし時間潰しには良い所です。
館内の従業員さんも皆さん感じが良かったです。
私達は滞在時間30分程でしたが十分でした。
また、自動販売機も最新システムを導入してて細か…
熊本でフルーツ狩りをするならここ!1年中いろいろな果物や筍まで収穫できます。5月から6月にはぶどうの袋がけ&田植え体験もできます。1回の料金で2種類のフルーツを収穫することができてとてもお得です。組み合わせはそれぞれ梨とぶどう、みかんと柿です。雨が降っても安心。ぶどうとみかんの1部は屋根があるので大丈夫です。疲れたら食堂で休憩。食堂にはキッズルームもあって子どもも大人も大好きなオムライスが評判です。オムライス目当てのお客様までいるそうです。
毎年お邪魔しています。
夏は葡萄と梨
涼しくなったらみかんと柿
時にはます釣りも楽しんで。
絶景と心置きなく身体を動かせるので
子どもたちも毎回楽しみにしています。
スタッフの方もいつも親切にしてくださいます。
佐賀市兵庫北にある、子どもたちが自由に遊ぶための施設。室内でも遊べるアスレチックや図書室、ごっこ遊びや電車コーナーなど豊富な遊具とおもちゃがそろっています。外遊びに使える用具の貸出もあります。年齢別にスペースも分かれているため、小さな子どもでも安心して遊べますよ。毎月様々なイベントも開催されており、育児相談をすることも可能。天気にも左右されず遊ぶことができ保護者同士の交流もできるので、遊び場に迷ったときには是非利用して欲しい施設です。
ゆめタウンの近く、無料で施設の中でも外でも遊ぶことができ、さまざまなおもちゃを用意してあります。乳児スペースも分けてあるので、赤ちゃんから3歳くらいまではそちらで遊べます。お弁当を持っていけば、お昼も食べられるし周りにはたくさん飲食店もあります。
冬は床暖房があり、ゆったり過ごすことができます。
南区ひばる子どもプラザは、乳幼児とその保護者がいつでも自由に訪問して遊ぶことができる場所です。0歳から就学前の乳幼児とその保護者が対象。区外・市外の方の利用も可能。絵本コーナーにはおすすめの絵本や子育てに関する本が充実。赤ちゃんが安全に遊べるよう、手作りおもちゃや木の汽車がいっぱいある畳スペースもあります。他にも積み木コーナー、砂場や体を使って遊べる屋外広場、授乳スペース、食事コーナー、情報コーナーがあります。
古いお家なんですが中がリフォームされており木の香りでいっぱいのあたたかい空間でした。
小さな子供用の部屋が別にあってちょっと大きな子達と遊べない1歳未満の赤ちゃんも連れていきやすい施設です!
ミニキッキンや病院ごっこ?の人形用ベットなんかもあって女の子たちは喜びそうです!
家ではなかなか置けない大き…
自然史展示室、歴史展示室、民族展示室、みんなの情報室からなります。紙芝居や解説員によるツアーなど、イベントも企画・開催されており、地域にたくさん触れ合うことが出来ます。
常設展示は無料で、昔のおもちゃで遊べる時間や、紙芝居などもあったりして、眺めるだけではない楽しみ方ができます。特別展は興味深い展示が多く大人も楽しめます。また行きたいです。
遠賀川地域防災施設として直方市の避難所にも指定されていますが、普段はバードウォッチング、スケッチ大会・生き物教室・水質調査などなど色々なイベントをやっている施設。館内には沢山の水槽があり遠賀川に住む魚や川の様子を眺めることができます。所々珍しい魚などの剥製が展示されています。建物の屋上からは、直方市の町並みや遠賀川の流れを眺めることもでき、ちょっとした絶景スポットになっています。直ぐ側は河川敷なので、釣りをしたり芝生でピクニックを楽しんだりできますよ。
ゆふいん子育て支援センターは、すみれ保育園内にある、主に0歳~3歳の子育て中の親子が誰でも気軽に訪れることのできる施設です。週に2~3日くらい年齢別のプログラムが開かれていたり、親子リトミックや子育て講習会、市の保健師による子育て相談なども行われています。親子の交流や子育て情報の入手などもできますし、サークル活動などの場所としても利用されることもあり、スタッフや専門家が優しくアドバイスしてくれますので、気軽に来園してみるといいですよ。
湯布院にある子育て支援センターです。
私は以前住んでいたので定期的に通っていましたが、観光地なのもあり、観光客が遊ぶところがないから…とお邪魔した際も快く歓迎していました。
あくまで地域の子育て支援センターなので多くの方は受け入れられないでしょうが
もしもの場合、トイレ!とお子さんが近くで叫んだ時な…
親子で遊んだり、ママ友を作ったりできる場所。世界中のおもちゃが集められ、それらで自由に遊ぶことができます。基本的には3歳以下の子どもを対象とした施設なので、赤ちゃんでも安全に、安心して連れて行くことが可能です。館内では様々なイベントが随時開催されており、子どもはもちろん、親子で、パパだけで参加できるものがあります。妊婦さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
家族旅行で熊本の旅をしたときに訪れました。
2017年オープンの新しい施設で、室内に木でできたちょっと広めのおもちゃのプレイルームがあります。