13,000㎡の広大な敷地内に約100種類1,200匹の動物たちがいる動物園。日本・南アフリカ・アフリカなどの各地域の代表的な動物を見ることができます。ペンギンの食事タイムやゾウのお散歩、ヤギの大行進などのショーや、小動物とのふれあい・ポニー乗馬などの体験をすることができます。動物園の他に、楽しい乗り物がたくさんある遊園地や、夏にはウォータースライダがある流れるプールが登場し、一日中楽しむことができます。
四季折々の花が咲き誇る家族みんなで楽しめる遊園地。大人400円子ども200円で入園することができます。3月末から5月中旬に開かれる春のフラワーフェスタは、美しい花々を楽しむことができます。スワンボートや蒸気機関車、パークゴルフなどをすることができ、無料の遊具もあります。夏には、子どもたちに人気のヒーローショーやカブトムシ・クワガタ展などの楽しいイベント・アトラクションがあり、夏休みの思い出作りにぴったりです。
園内は、程よい広さで、3歳と、0歳の息子を連れて行きましたが、乗り物好きな長男は、電車にスワンボートにおおはしゃぎでした。
JR宮崎空港駅に隣接している宮崎空港。無料で入れる展望デッキには空港全体図があり、誘導路などの記載もされていて飛行機が好きではなくても、子どもでも大人でもなんだかわくわくする場所です。滑走路の向こう側には航空大学校があります。空港内の2階が出発ゲートとお土産もの屋さんがあり、宮崎空港でしか買えない物が売っています。特に空港限定で取り扱っているフルーツトマトは甘くておいしいと人気です。
エアプレインパークという展望公園に、実際の訓練機が展示してあり、子どもは大興奮。次々発着する飛行機も飽きずに眺めていました。また行きたいです。
宮崎市にあるイオンモール。レディースファッション、雑貨からグルメ、映画館まで、幅広い年代で利用できる店舗が揃っています。映画を見た後の半券を持っていくと、5%オフやポイント2倍などうれしいサービスを受けられるお店も。1階キッズパオはお買物や急な予定に合わせて6ヶ月~9歳までの子どもを預けられる託児所。木製の汽車レールやヨーロッパの玩具でたっぷり遊ぶことが出来ます。プレ幼稚園を体験できるテーマ遊びも充実しています。家族全員が楽しめるモール、一度訪れてはいかがですか
春にリニューアルしてお店が増えました。外遊びや水遊びができるスペースもあり、授乳室(給湯器あります)やオムツ交換スペース(オムツ捨てられます)、トイレには子供用補助便座もあり、買い物、食事もできて、一日中遊べます。
宮崎市にある科学館。1~2階フロアは地球や宇宙、最先端技術について、興味深い実験道具や展示物と共に解説されています。中でも注目なのは世界に数台しかないアポロ11号月面着陸船イーグル号の実物大模型。3階フロアはプラネタリウムになっており、星にまつわる神話などを星座とともに紹介する星空教室や、夜9時から始まるイブニングプラネタリウムなど、趣向を凝らしたイベントも。子供向けにダヴィンチ工房や発明クラブなどもあります。
2歳の娘のプラネタリウムデビューで行きましたが、小さい子供向けのプログラムは照明で安心して遊べました。
展示でも遊べる物もあり、隣には公園もあるので沢山遊べます!
科学技術館の駐車場は台数が少ないので、公園か体育館のほうが広いですよ。
標高60mの丘の上にある公園で宮崎市街を見渡せる平和の塔や古代の雰囲気を味わえる「はにわ園」や遊歩道、アスレチック広場などがあり、季節の花々が咲き緑を感じることができます。2014年にアスレチック広場がリニューアルしたので、色とりどりの遊具はとても楽しむことができます。ぜひお天気の良い日に家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
かなり広い公園で、遊具のあるところや野球の試合が出来そうなところ、整備された綺麗な広場など遊べるところがたくさんあります。遊具のあるスペースはいつもたくさんの子どもで賑わっています!
宮崎市にある美術館。宮崎県を代表するアーティスト瑛九の作品が常設されています。他にも有名アーティストの展示会が頻繁に行われているので、芸術に触れられるいい機会かもしれません。子供向けにクイズイベントや木工教室など、家族で楽しめる行事も随時開催。まちなかアートスタジオではダンスやレザークラフト、リボンアクセサリーに書道まで、実に多彩な講座(有料)がありますので一度チェックしてみてはいかがですか。
無料で遊べるスペースがあります。
大型の木の遊具とおままごとなど細かいおもちゃ、絵本も沢山あり、授乳室もあります。
「ラウンドワンスタジアム宮崎店」は南宮崎駅から徒歩5分の場所にある、40レーンを有するボーリング、最新機器のカラオケ、300台を超えるゲーム機等で遊べる施設。スポッチャアイテムも充実しており、たっぷり体を動かす事も出来ます。アスレチックゾーンやアイランドボールを備えたキッズスポッチャもあるので、子供も興奮すること間違い無し。たっぷり遊んで、家族みんなで充実した休日を過ごしてみはいかがでしょうか。
子供の遊び場があると、すごく便利!
まだ、1歳で、コインゲームとかは、
まだ、できないけど、〝 スポチャ〟の中に
1歳児等が、遊べる場所があるから、
子供も楽しめて良かった٩( ´ω` )و
西館4F、東館8Fの総合複合施設。地下には広い食品市場がありお惣菜やスイーツが並びます。東館8階宮崎市中央東地域事務所があり、母子手帳の交付や住民票、戸籍管理などの手続きが可能です。ベビーカーの貸し出しもしているので(10ヶ月~2歳)お買い物に付かれてしまったお子さんにも安心。西館3階キッズ&レディスファッションフロアには授乳室、オムツ替えベッドがあり、小さなキッズスペースで遊ぶことも可能です。お買いものに、書類申請にと便利。
イオンに行ったりするけど、ボンベルタもたまに行きます。お店もいっぱい入っているので、子供が洋服を見たり、買ったりの時にショップを覗いてます。ボンベルタの隣接にお店がたくさんあるので便利です。
広い敷地の中、自然・スポーツ・癒しが一体となった、総合リゾート施設です。ゴルフ、フィットネス、スパに温泉。テニス、乗馬、サイクリングなどのスポーツから陶芸、押し花などのクラフト体験まで、自然の中で五感をフルに使ってたくさん遊べます。
先週、行ってきました。
あいにくの雨でしたが子供は楽しそうにしてました。
バイキング形式の朝夕飯付きの2泊プランにしてちょっと贅沢をしました。
欲を言えば風呂は無料で入れる様にして貰いたかったですが、接客してくれた方々は皆さん丁寧で親切でした。
機会があればまた、お邪魔したいです。
駐車場が無料で、遊具や池がある公園です。 いろいろなすべり台やアスレチックが組み合わせれている巨大複合遊具、 飛行機型遊具、ロープ遊具、小型複合遊具があります。広大な芝生広場ではおもいっきり走り回れますね! 草ソリ場もありますよ。トンボ池には、季節の花が咲き、いろいろな虫が隠れているので、子供も大人も虫探しに夢中です。スポーツ施設(有料)も利用することが出来ます。
安心して子供を遊ばせることができます!
青島ビーチはJR青島駅から徒歩10分のところにある、宮崎県を代表するマリンスポーツのスポット。「日本の水浴場88選」に選ばれた、水質や自然環境、景観などが優れた海水浴場でも知られています。パームの並木や海岸沿いの散歩道が続き、お散歩するのにもぴったり。白い砂浜では、夏になるとさまざまなイベントが開催され、大勢のお客さんでにぎわっています。トイレや更衣室もあるので、安心して利用できますよ。ビーチの正面にある青島によってみるのもおすすめ。
青島ビーチパークには美味しいハンバーガーの店やガーリックシュリンプ、ピザなど、子供達が楽しめるメニューもたくさんあります。
また、海も目の前なので最高のロケーションです。
子供達にはハンモックが、人気でした。
昭和40年に開設された「青島亜熱帯植物園」は、宮崎市青島にあります。ロータリー花壇、芝生広場、女王ヤシやガジュマルが繁茂している熱帯植物観賞大温室、バナナやパイナップル等が育てらている熱帯果樹室等があります。子供から大人までマンゴースムージー、トロピカルティー等を頂けるパラボラチョカフェは子供から大人まで満足出来るはずです。甘味を食べて休憩しながら、のんびりと園内を散策してみてはいかがでしょうか。
お金がかからなくて、駐車場もあり、夏場は海岸沿いの散歩や植物のある公園を散歩できるので、食事持参で行くとお勧めです。階段から海へ下りて、海辺のみずたまりで遊ぶこともできます。
大淀川の自然や生物を学べる施設。入館は無料です。 施設1階では近隣に生息する生き物の展示などを行なっており、ホタルや蝶など虫の展示や、ちょっとした水族館のような魚の展示があります。特に「アカメ」という大きな珍しい魚の展示はおすすめ。また、3Dのシアターなどもあり、迫力ある画面が無料で楽しめます。 2階には図書スペースや実験室があり、特別展示などを行なっていたり、実験教室に参加することもできます。小学生、は楽しみながら学習できる素晴らしい施設で、また館内は小さい子供にも配慮されたつくりになっているので子連れでも安心です。
今はコロナ禍なので入館時は氏名と連絡先の記入をします。
入口出口もしっかりしてます。
無料で入館できるので大助かり!
大人も子供も涼めるし時間潰しには良い所です。
館内の従業員さんも皆さん感じが良かったです。
私達は滞在時間30分程でしたが十分でした。
また、自動販売機も最新システムを導入してて細か…
自然史展示室、歴史展示室、民族展示室、みんなの情報室からなります。紙芝居や解説員によるツアーなど、イベントも企画・開催されており、地域にたくさん触れ合うことが出来ます。
常設展示は無料で、昔のおもちゃで遊べる時間や、紙芝居などもあったりして、眺めるだけではない楽しみ方ができます。特別展は興味深い展示が多く大人も楽しめます。また行きたいです。
園内はたくさんの動物がいて
ヤギさんにエサをあげれることも出来、
遊園地もあります。
幼児と一緒に乗れる乗り物あるので、おすすめです!