沖縄県浦添市にある浦添運動公園内にある施設です。スポーツ・カルチャーを行うことができる複合施設であり、ジムトレーニングを行うことができる運動施設と、様々なカルチャースクールを開講している施設から成っています。子供連れに人気の屋内プールには幼児プールも完備しており、楽しく水遊びをすることができます。家族で利用してみてはいかがでしょうか。
milkdaiは赤ちゃんやママが一緒にゆっくり食が出来る食堂。お店全体がキッズルームのようで、バンボ、ベビーチェア、オムツ替えスペース(おしりふき、ビニール袋常備)もあります。離乳食の持ち込み可能でおかゆサービスにミルクのお湯も入れて作ってくださったりと赤ちゃん連れには至れり尽くせりのお店です。子供が夢中になるようなおもちゃも沢山あって、靴を脱いで上がるのでハイハイの子供も自由に動き回れて安心。料理も美味しく、フリードリンク、サラダバー、蒸しパン食べ放題でお得です。
沖縄本島北部国頭村にある施設。宿泊棟やレストラン、2本のトレイルがある学びのゾーンと、オートキャンプ場、アスレチック広場、ネイチャートレイル、映画「ゲゲゲの鬼太郎千年呪い歌」の沖縄ロケ撮影時に使用された鬼太郎ハウスなどがある遊びの森ゾーンがあり、自然の中で様々な体験ができます。カヌーツアーやナイトハイクなど自然体験プログラムもあるので、アウトドア好きの家族には特にオススメのスポットです。
月一くらい行ってます。毎月キャンプやカヌーしたりして飽きないです。
20種類以上のステーキが常時用意されているというステーキ屋さん。本格アメリカンスタイルなので、ボリューム満点!絶対に満足できること間違いなしの美味しさです。ステーキ以外にも、タコライス、特製スモーク料理、和牛炙り寿司、ドリンクバーには手作りケーキなど、楽しみ方は千差万別です。是非お腹が空いている時でも、カフェとしてのご来店でもどうぞ。大人にも子どもにも美味しくて嬉しいお店になっています。開放的なテラス席もあります。
家族で近くのコテージに宿泊した際に利用しました。柔らかいお肉でお腹いっぱい。サイドメニューも充実していて子どもたちも大満足でした。
2004年4月に開業した「リッチモンドホテル那覇久茂地」は、ゆいレールの美栄橋駅から徒歩2分程の場所にあります。キッズアメニティーのプレゼントや禁煙ルームの用意があるので、小さい子供連れでも利用しやすいホテルです。朝食はバイキングなので、子供に食べさせるもに困らないのがありがたいです。
ビジネス利用が多いが、子供は添い寝なら無料。子供にはアメニティーグッズがもらえる。これがとってもかわいい
国際通りや牧志公設市場といった沖縄の有名な観光拠点に近く、使いやすいホテルです。シャトルバスも用意されており、各離島へのフェリーや高速船の乗り場にも近いので、とても便利です。子連れのファミリーやグループにおすすめなのは、一室限定の和洋室のプラン。洋室と和室の2間で行き来出来る広めのお部屋で、大きな窓から見渡せるケラマオーシャンビューの景色を楽しめます。キッズアメニティも充実しており、家族や三世代での旅行もお勧めです。
お昼ごはんを食べに行ったとき、赤ちゃん用のバウンサーを貸してくれたり、離乳食も用意してくれたのでゆっくり食事をとることができました。
那覇空港から車で10分にあるホテル。沖縄県那覇市の西側シーサイドエリアに位置し、メインストリートの国際通りまで車で5分の好立地にあります。近くに波の上ビーチや福州園、波之上宮などがあり、スーパーやコンビニなどもあるので、観光の拠点にするのにおすすめ。部屋は3世代での利用におすすめの和室と洋室の続き間になっていタタミツインやファミリーの利用に便利な広めのデラックスツインなどもあり、色々なシーンで利用できます。開放的なガーデンプールもあり、リゾート感もたっぷりです。沖縄に旅行する時は是非利用してみて。
ランチビュッフェのみ利用しました。
沖縄のお洒落なおじいさん、おばあさんが集団でランチに来ています。
会場は幅広く、ベビーカーもテーブルに横付けしても、邪魔になったりしません。
わたしは生後3ヶ月の子供を連れて、家族でランチに行きましたが、子供が少し泣いてしまったとしても、ニコニコしてみてくださる方…
全室オーシャンビューの「ベッセルホテルカンパーナ沖縄」の客室は、靴を脱いで過ごせるので、ゆっくりすることが出来ます。子供用のシャンプー・ソープ、バスチェア、ベビーシート、オムツ入れ、ベビーベッド、補助便座、絵本、ベビーカー等の用意があるので、小さい子供連れでも利用しやすいホテルです。
宿泊のため利用しましたが、子供が快適に過ごせるようなサービスが多く、またセキュリティーもしっかりとしていた。 娯楽レジャーなどの受け付けなどもほとんどこちらで行うことが出来とても過ごしやすかった
全室オーシャンビューの「ダイワロイネットホテル那覇おもろまち」は、ゆいレールのおもろまち駅から徒歩5程の場所にあります。朝食はバイキングなので、子供に食べさせるもに困りません。また、未就学児は無料なのでお財布に優しいです。ベビーベッドの貸し出しや禁煙ルームがあるので、小さい子ども連れでも利用しやすいホテルです。
結婚式出席のために那覇に行ったときに宿泊したが、子どもが遊べるスペースが受付フロアにあったり、過ごしやすかった。
全室コテージタイプの天蓋付き最高級ベッドがあるリゾートホテルです。プールサイドでバーベキューも楽しめるオーシャンビューのプールで遊んだり、ゆったりとリラクゼーションを楽しんだりと、くつろぎの時間が約束されています。子どもたちはプールで楽しく遊び、大人はゆったりとしたリゾート気分を満喫!これぞバケーションという非日常をお楽しみください。絶品の沖縄料理も召し上がることができますので、是非お楽しみに!
上原港から送迎バスで約10分!ホテルニラカナイ西表島は、西表島の自然やアクティビティ、食事を満喫できる宿。リゾート気分を味わえる広々とした客室には、すべてにテラスを完備し、西表の意味と自然を一望。お食事は、ダイニングレストランで気軽にブッフェを楽しむのもよし、別館レストランで特選和牛や沖縄近海の鮮魚を鉄板焼・カジュアルイタリアン・バーベキューで楽しむのもよし。カヤックやシュノーケリング、トレッキングなどのアクティビティも充実!
スタッフの接客が完璧。ファミリー客も多いので、子どもがいても気兼ねなく安心です。大人はもちろんリラックスして過ごせます。
那覇空港ビルディング1階にある空港食堂は、沖縄の食材を使った沖縄の家庭料理が気軽に楽しめるお食事処。シンプルな社食風の店内は、ゆっくり食事ができる雰囲気。カウンター席もあるので、おひとり様も大歓迎!主なメニューは、沖縄そば・ソーキソバ・てびちそば・チャンプルー料理・タコライスなど種類豊富でリーズナブル!もちろん、沖縄の泡盛やオリオンビールもあるので、ちょっと一杯に立ち寄るのにもおすすめ。コーヒー1杯からでも◎。
夫が「ここがおいしいらしい」と言って、旅行の最終日ランチに。
空港の端の方なので、ここを目的にして向かわないと通りすがりとかでは行けなさそうな場所です。
店内は少々狭いので、席まで持って行けずベビーカーやキャリーケースは入口に置かせてもらいました。
食券を購入するタイプです。
子どもイスやお子さまラ…
西表島美原の沖合約500mのところにある島の周囲約2km、高さ1.5mのとても小さな島。浅瀬の海を水牛車でのんびりと渡ります。島全体が亜熱帯植物園となっていて「ブーゲンビリアガーデン」では30種以上の色鮮やかなブーゲンビリアの花が一年中咲き乱れています。レストランでは沖縄の郷土料理や直園農園のトロピカルフルーツやジュースなどが味わえます。売店ではレアな民芸品や種類豊富な水牛グッズが人気。
子供が0歳6ヶ月の時に行きました。西表島から水牛で浅瀬になった海を渡って由布島へ行きます。水が綺麗なので、抱っこして水遊びもできました。島内は舗装されてない道なのでベビーカーは不可です。必ず抱っこ紐です。授乳室はありませんでした。オムツ替え台も無かったような。室内のベンチでオムツ替えをしました。島内…
自然豊富な西表島。そんな西表島に生息する様々な野生生物について学べる場所、西表野生生物保護センター。展示はイリオモテヤマネコに重点を置いていて、なかなか生では聞けない鳴き声や剥製が飾られています。また、映像やクイズ、パネルなど工夫がされています。最近では交通事故による死亡事故が増えているようで、その点についても詳しく説明がされています。人馴れをさせず、あくまでも自然の中で野生のまま保護していく、という姿勢がよく伝わる西表野生生物保護センター。野生生物と人間との関わりを子どもさんと考えるのにとても良い場所ではないでしょうか。
整備の行き届いたきれいな公園。園内は大型遊具のあるゾーンと健康遊具の置かれたゾーンに分かれており、小さな子どもからお年寄りまで、誰もが思い思いの時間を過ごすことができます。緒方遊具は様々な滑り台が置かれた迫力満点のものが置かれており、体力のありあまった子どもも満足できるものばかり。もちろん乳幼児が安全に遊ぶことのできる遊具も揃います。また、芝生が整えられた広場もあるので、ピクニックにも最適。トイレも配置されているので、一日中過ごすことができる公園です。
小さい子供でも遊べる遊具があり、設備も整理されていて良かったと思います。
芝生なので、次はお弁当持参で行きたいと思います。
東屋はありますが、日陰になる場所が少ないので、それがマイナスポイントです。
保育スペースの使用で何度がいきました!
まじゅんランド内に保育士在中のスペースがあり、ママが館内利用中や、また館外利用も料金は変わりますが、預けることができます。
(事前に要予約)私は子どもが保育園落ちて、日中どうしても実家や義理の両親が預かれない時に利用しました。
最初は館内利用で利用し、様子を隠…