イオンモール船橋店内にある室内遊園地。こどもが大好きな乗り物やメダルゲーム等の楽しいあそびがたくさんあります。また、イオンモールの中にあるためおむつ替えの設備や授乳室も問題なく使うことができます。子供が楽しむことのできるスポットなのでショッピングの合間にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
室内遊園地がテーマのこちらの施設は子どもたちの好奇心をそそる遊具がたくさん。思いっきり動いて遊べる遊具が置いてある“ファンタジーキッズガーデン”と、本格的お店屋さんごっこのできる“なりきりタウン”スペースがあり、子どもたちが様々な遊びに没頭出来ます。資格を持った保育のプロ達が子どもたちと寄り添って遊んでくれるので、遊びのマナーやルールを学ぶ場としても。平日だと2時間で980円なので、利用しやすいのも嬉しいですね。
3歳から一人で預けることができるので、ゆっくり買い物をすることができました。
遊ぶものもたくさんあり、迎えに行っても帰りたくないーと泣かれました。
レイクタウンにいくたびに、行きたいとせがまれてます。
広島県廿日市市の総合健康福祉センター(あいプラザ)内にあるプレイルーム。誰でも自由に無料でご利用いただけます。ままごとセットにつみき、がらガラなどおもちゃを豊富に用意しているので、子どもは飽きずに遊ぶことができ、季節によっては職員による簡単な工作指導も行っております。また、同じ歳ごろの子どもを持つ親同士が交流できるのも魅力。お昼ごはんを親子で食べることのできる部屋もありますので、ぜひお弁当を持って行ってみてはいかかでしょうか。
広くて開放的。
ねんねの赤ちゃんも広くて安心です。
おもちゃもたくさんあって飽きなさそう。
ベビーベッド2つあり。
駐車場からすぐです。
近くに公園もあるので、あったかくなったら外でも遊べます。
ショッピングプラザ内にある大型遊具も完備された施設は、全天候型。格安で時間内で思いっきり遊べます。子供たちに大人気の巨大ジャングルジムやトランポリン、ボールプールなど小さなお子さんから遊べます。室内遊園地には、インターネットやマッサージチェアーも完備されているので大人もゆっくり過ごす事ができます。食事も持ち込み可能なので、家族で出かけてみませんか。
2歳半の娘が居ますが、一歳の頃からよく行ったりしてます。
一歳の子でも楽しめました!
リラックスルームがあり、大人の方もマッサージチェアーやテレビを見たり、充実できます♪
軽食も中にあるので、いっぱい遊んでお腹空いた時でも食べれるので友達と子供達を連れてのママ会によく使ってます(^^)
京王あそびの森 HUG HUGは京王線の多摩動物公園駅を出てすぐの場所にあるキッズパーク。木の温もり溢れる館内には、木製遊具で木の優しさに触れながら遊んだりハイハイの赤ちゃんんが安心して遊び回れる木育スペース、木で出来た大型複合遊具のある体育スペース、考えて遊ぶ玩具やワークショップがある知育スペースがあり、年齢に合わせて色々な楽しみ方が出来ます。また、ネット遊具のあるイベントスペースや2階にはミニSLがあったり、線路の内側にはCAFEもあるので、お子様が遊ぶ姿を眺めながら寛ぐことも出来ますよ。授乳・オムツ替えの設備もきちんとありますので、安心しておでかけ下さいね。
小さい子から楽しめるようにエリアが分けられている。
ただ、ここの目玉というべきハグハグの木を、親が支えつつもわりも自力で楽しめるのは、4歳くらいからになると思う。
(もっと小さくても楽しめると思うが、親のサポートが増大します。なお、ロープが大人の足裏にはなかなか痛いです笑)
トイレが電車になって…
子どもたちが大好きなトミカやリカちゃんの世界観を楽しむことができる施設です。新幹線プラレールやトミカバスをモチーフとした乗り物は迫力満点。3D迷路スライダーや巨大ボールプールなど楽しい遊具がいっぱいです。リカちゃんになりきって遊べる「リカちゃん ファミリーハウス」や、リカちゃんとお揃いのドレスを着ておしゃれ遊びが楽しめる「リカちゃん ビュ-ティサロン」があり、リカちゃんになりきれるフォトスポットにもなっています。子どもたちはもちろん、はしゃぐ子どもたちの写真を撮りながらママ・パパも楽しめますよ。
トミカの世界を実体験できるファミリー向け屋内パーク。雨の日でも思いっきり体を動かして遊べます。工事現場風の3D迷路スライダーや超巨大ボールプール、ギミック満載のバスライドやヘリポートタワートランポリンなど、トミカの世界を楽しむことができる空間です。ショッピングモールの中にあるので、利用のしやすさも魅力のひとつです。家族とのお買い物の際に、訪れてみてはいかがでしょうか。
幕張の大型インテリアショップ内にある室内遊園地。ボールプールやすべり台などの体を使った遊びから、お絵かきやビデオ鑑賞などのインドアな遊びまで、こどもの性格に合った様々な遊びが施設内には盛りだくさん。4歳以上からは保護者の同伴が不要なので、パパママはゆっくりとお買物することができますよ。幼児と小学生で遊ぶエリアが分けられているので、小さなこどもの利用も安心です。
キッズランドはクーポンを利用すれば無料だったり、低料金で遊べます。綺麗に整備され、係員もいるので安心して遊ばせることができます。未就学幼児にはちょうどよいオススメスポットです。
「木育」をテーマにつくられた室内広場。青森県産の木のおもちゃをはじめ、「グッド・トイ賞」を受賞した木のおもちゃが多数揃っています。天候に左右されることなく、裸足で木のぬくもりを感じながら遊べるのが楽しいですね。高く積み上げて遊ぶ玩具に、はめ込み玩具など、子どもの知的好奇心を存分にくすぐる良質なものばかり。パパママ自身が子どもの頃に遊んだ玩具もあるかもしれませんね。木を使って季節ごとのオブジェを作るイベントも随時行っています。
子ども200円、大人300円の利用料がありますが、時間無制限で木のおもちゃが思う存分楽しめます。
LOVINAの駐車場を使用の方は1時間無料券がもらえます。
平日、休日ともに結構混んでおりますが、子ども同士で貸し借りしたり、協調性が養われそうです。
武蔵野市にある複合スポーツ施設です。陸上競技場、プール、体育館、軟式野球場、庭球場など充実した設備が揃っています。ほかにも、トレーニング室や図書コーナーなどもあり、さまざまなアクティビティに対応が可能です。 未就学児童向けの施設としては、保護者の付き添いのもと幼児室というボールプールや、大きなブロック、クッション等の遊具で遊べるスペースを利用できます。 また、隣接した自然の村では、宿泊施設、キャンプ施設、天体観測施設、遊歩道やハイキングコースなど自然も楽しむことが出来ます。
ひとつの大きな敷地の中に、総合体育館、陸上競技場、プールがあります。総合体育館の中には更に色々な目的別の部屋があり、トレーニング、ダンス、卓球、体力測定、弓道、剣道、柔道などを行えるようです。(これらに関しては個人・団体別の利用方法があったり、利用料金が発生するので、詳しくは公式サイトを確認)
総…
こどもによる、こどものためのまちづくりを体験できる施設。「こどもバザール」では、子どもたちが考えた店で商品をつくり、それを売ったり、 稼いだお金(疑似通貨)で買い物し、その中で 想像力をはぐくみ社会や経済の仕組みを楽しく学べます。「こどもファクトリー」では、料理や工作、講演などワクワクのプログラムが満載。子どもの入場料が無料という点も人気の秘訣です。
キッザニアやカンドゥーへ行った後に行きましたが、遜色ないくらいに充実しています。子供たちはどちらも同じくらい楽しんでいました。無料で何度でも気軽に行けるのがとても良いです。
「フレーベル館 Kinder Platz」は、子ども達が遊びながら、自立性と創造力を育む、絵本と遊びの広場。絵本の中の森をイメージした館内は、絵本の世界の中に入り込んだよう。平日は1日2回のワークショップ(参加無料)を行っており、(※入場料別途)、続けて参加することで、子どもたちがステップアップしていける。造形活動や積み木、スキンシップなど様々なプログラムを用意。土日は絵本の読み聞かせを開催中。
キッズ向けのスポッチャがリニューアルしました!たくさんの風船で遊ぶことができるキュービック・キュービックやアスレチックボールプールなどが楽しめます。また、「子供会プラン」というのがあり、シャトルバスが出たり、プラス380円でランチがついたりします。2歳~小学生以下の子どもが6人以上いれば利用できるので、親戚で集まったときなどにもとても便利です!天候に左右されず、屋内で遊べるというのがラウンドワンの魅力のひとつです!
よくカラオケを利用するのですが、広いキッズルームがありおもちゃやボールプールがあります!とても助かります!
スポッチャは大人も子供も楽しめるので大人数で行くと本当に盛り上がります。やはり平日の昼間が空いてます。
札幌市東区の完全会員制大型キッズルーム。全天候型のため、四季を問わず思い切り子どもたちを遊ばせることができます。遊具はやわらかいブロックやエアマット、人形をご用意。外の公園で遊ぶ時のようにけがの心配が少ないのも嬉しいですね。専門のスタッフが常駐しているため、障がいを持った子どもも安心して遊ばせることができます。こちらは完全禁煙制なので、まさに子どものためのスペース。気軽に足を運んでみてください。
息子が入った瞬間に目をキラキラさせて飛んで跳ねて楽しんでました。
安さと人が少ないのも魅力です。
牛久市にある牛久自然観察の森。その施設の一部であるネイチャーセンターの一角に、木の温もりを体感し遊ぶことのできる「木育ひろばうっしっし」があります。大きな窓からは光が差し込み、室内はいつも明るいです。木の香りで溢れているのは、設備をはじめ30種類近くあるおもちゃが木製だから。室内にいながら、こどもたちはその手で自然を体感することができます。授乳室やおむつ替えシートも完備されているので赤ちゃん連れも安心して利用できます。
狭いですが、どれも木製の自然のおもちゃで大人も楽しめます。休日はかなり密でした。
手作りの木のおもちゃが格安で売られています。
広場外にテーブルスペースがあり、そこでお食事もできるので有料ですが長い時間楽しめます。
3歳以上ですと、預けて買い物も出来ます。滑り台もふわふわで、風船がたくさん飛んでる中で走り回ったり出来ます。
毎回大喜びで、時間を忘れて遊んでいます。