標高460mの場所に建つ、景色の良い遊園地です。入園料が大人500円とかなりリーズナブルになっています。ジェットコースターや観覧車など、様々なアトラクションがあります。「列車るんるん号」は園内をゆっくり走る汽車で、こどもたちに大人気です。乗り物のほか、巨大迷路やらくがきコーナーは小さなこどもでも楽しむことができそうなアトラクションもあります。周辺には伊香保温泉があるので、そちらで疲れた体を癒すのも良さそうです。
美しい渓谷で有名な恵那峡にある、豊かな自然に囲まれた遊園地。30種類以上のアトラクションを楽しめます。3歳未満の乳幼児でも利用できるアトラクションも充実しているので、小さな子ども連れにもうれしいですね。夏はアスレチックのあるプール「カリビアン」がおすすめ。大量の水が降ってくる巨大バケツに子どもも大人も大興奮です!
小学生までの子供さんにちょうど良い手頃な価格の乗り物がたくさんあります。大人も意外と子供と一緒に楽しめます。
「とくしまファミリーランド」は、とくしま動物園停留所から徒歩10分程の場所にあります。観覧車、ローラーコースター、周遊汽車、チェーンタワー、マッドマウス、ドリフトサーキット、ゲームセンター等があり、ボールプールやコインライドも充実しているので、小さな子どもでも楽しめます。入場料は無料なので、子どもが小さいうちは散歩がてら雰囲気を楽しこともできます。
昔ながらの遊園地という感じですが、小さい子どもなら程々に満足できる乗り物が揃っています。チケットで乗れるアトラクションと100円硬貨を入れて遊ぶ小さい乗り物があります。
遊園地を周回する汽車は家族みんなで乗れて子どもたちも大好きな乗り物です。
恐竜や哺乳類などの化石の発掘で知られる大久川沿いにある施設で、化石や石炭産業の遺物が展示されています。敷地内には、恐竜模型の並ぶ公園や、大観覧車、コースターなどが置かれた遊園地ゾーンもありますが、中でも人気なのは、ブラキオサウルスの姿をした大きなすべり台! 子どもたちがこぞって遊んでいます。2013年には屋内遊戯施設も誕生。ますます楽しめる施設へと進化しました。
恐竜大好きな3歳の息子と行きました。
大きな恐竜がたくさんいて、
またがったりと息子も大興奮でした(^ ^)
一番大きな恐竜は滑り台になっています。
小さな観覧車やコースターは
有料ですがありましたが、
3歳の子どもは恐竜だけで充分満足でした。
小田原城址公園内にある遊園地で、昭和25年、小田原こども文化博覧会時に開園しました。レトロな雰囲気の遊園地!豆汽車、バッテリーカー、メリーカップなどの遊具があり、どれも80円で楽しむことができます。小さな子ども達でも楽しめ、回数券が11綴り800円で売っており、低価格で十分に遊ぶことができます。余ったチケットは、その日に使い切らなくても、また別の日に使うことができますよ。入場料が無料なのも嬉しいですね。
小田原城の中にあり観光地ではありますが、穏やかに子供と楽しめる施設です。
コーヒーカップは無くなってしまいましたが、豆汽車やバッテリーカーは、小さな子供は大喜びです!80円で乗れるのも魅力的です。
30円で動く乗り物も子供は喜びます。
ベビーカーでも困らないように、入口は階段とスロープが両方あり…
JR中条駅から車で約10分の場所にある動物園と遊園地が一緒になった施設です。アルパカやシカ、ウサギなどのエサをあげることができ、20種類の動物を間近で見ることができます。ゴーカートやバッテリーカー、メリーゴーランドもあり、安い料金でたくさん楽しめるのも家族にとっては嬉しいですね。ぜひ家族みんなでかわいい動物たちと触れ合いにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
明治12年開業の歴史ある都市公園。春には420本もの桜が開花するお花見スポットとしても知られています。北海道有形文化財に指定されている旧函館博物館、ヤクシカやモルモット、ウサギなどの動物と会える動物施設、円形の中央噴水は夜にライトアップもしています。「こどもの国(遊園地)」は期間限定(3~11月)で、日本最古の観覧車やユンボダービーなど、変わった乗り物が盛り沢山。天気の良い日には家族で出かけてみては。
まだ歩けない時に子供を連れていきましたが、 動物なども見れるし広場もあるし乗り物もあるので楽しいです♪ その時は花見の時期だったので出店などもありました(^O^)
遠く明石海峡大橋や生駒山までを一望することができる冷暖房完備の観覧車。梅田駅から徒歩5分の距離にあり、小学生以上500円・幼児無料で利用することができます。一周約15分で、HEP FIVE CARDか阪急阪神おでかけカードの提示で観覧車搭乗・記念撮影が100円引きになるサービスも実施しています。昼間は圧巻の360°の大パノラマ・夜は美しい夜景を楽しむことができるので、家族やカップルで利用してみてはいかがでしょうか。
赤穂海浜公園の中にある遊園地。大観覧車をはじめ、小さな子どもでも遊ぶと子ができる乗り物が盛りだくさん。ランドとレインや、変わり種自転車など、体を思いっきり動かしながら遊ぶことができるので、体力のありあまっている子どもには最適。利用の際には乗り物券が必要になるので、事前に購入しましょう。わくわくランド内には売店や喫茶室があるので、休憩する場所に困ることはありません。もちろんお弁当を持って外で食べることも可能です。家族揃ってお出かけされてみてはいかがでしょうか。
動物ふれあいエリアは有料で入らなくても柵越しでカンガルーやヤギなどが見えます。
いろんな種類の自転車に乗れるエリアでは子供が1人で座れるのであれば自転車がこげなくても大人と一緒に乗れる自転車があります。
1アトラクションごとにチケットを出して遊ぶ形なので、やりたいアトラクションの分だけチケットを購入…
秋田市大森山動物園内にある小さな遊園地。ジェットコースターや観覧車、メリゴーランドといった多彩なアトラクションが充実しています。小さな子供からでも利用できるアトラクションも多く、小さな子供からでも楽しめますよ。動物園ゲートにあるビジターセンターをはじめ、売店や休憩コーナーなども設けているので、休憩と取りながら過ごせます。入場料無料で、乗り物料金のみで楽しめるのも魅力。大森山動物園と合わせて楽しみましょう!
天橋立ビューランドは、日本三景「天橋立」の近くにある遊園地です。観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなど、小さい子どもが喜びそうな乗り物があります。ちょっとしたレストランもあるので、景色を楽しみながらのお食事も出来ます!サイクルカーやリフト、モノレールに乗って景色を見ることもできるので、天橋立ビューランドに寄れば観光がもっと楽しめるかもしれません。
天橋立、子供乗せ自転車をレンタルして家族で渡ったり。(20分くらいで渡れる。)
なんといっても、天橋立は上からの眺めも、サイコーなんです?
ビューランドは、熱い時なんかは自販機のジュースも売り切れ必死
海上バスでうみねこみたりエサあげたり楽しかったです。とにかく、非日常を感じさせる場所!✨
渋い…
小さな子どもも楽しめるのどかな遊園地です。ゴーカートやボート池など家族で楽しめるアトラクションが多いので、幼児のいる家族連れでも安心です。そのため、比較的ちいさな子を連れた家族連れの来園が多いのが特徴です。飲食の持ち込み可能なので、芝生の広場でシートを広げてお弁当を食べることもできます。何となく懐かしい雰囲気の遊園地ですので、友達連れで遊びに行っても童心に還って遊ぶことができますよ。
2歳3歳の子供にはもってこいの場所でした!☆マイナス1の理由は、スタッフ(バイト?)の対応の仕方にあります。比較的若い(学生かな?)人は小さな子にも大人にも優しい印象がありましたがメリーやスリラーハウスのスタッフの愛想が悪かったな〜と。施設的にはさびれてますが小さな子が遊ぶには充分!あと故障中の張り…
豊島園内にある「としまえんのもり 昆虫館」は、1年中「ヘラクレスオオカブト」に会える場所!約40種類の外国原産の昆虫の生体を、一年を通して展示しており、また、カブトムシ「ヘラクレスオオカブト」など大型の甲虫や、ハナカマキリ、ナナフシなど珍しい昆虫の生体を目の前で見ることができます。「ふれあいジャングル」では、ジャングルのような部屋にカブトムシやクワガタムシが放し飼いになっており、クワガタたちに触れ合うことができますよ。虫好きの子どもたちには堪らない場所になっています。パパも少年時代を思い出して、一緒に楽しめますね。
昆虫館は200円の入館料がかかりますが、女の子でも楽しめるところでした。
ふれあいジャングルというカブトムシやクワガタが放し飼いにされていて自由に触れる部屋があり、初めて恐る恐る触る子供達がとっても可愛いです。
三重県にある「いる鹿島海洋遊園地」は、鳥羽湾内にあるイルカの形をしたイルカ島にあるテーマパークです。イルカと触れ合えたり、イルカやアシカのショーを観たりすることができ、子どもたちにも大人気です。島へ行く遊覧船も楽しいですよ。イルカやアシカのショーは無料で、アシカショーは参加することもできます。また、有料ですが、イルカと触れ合ったり餌をあげたりすることもできます。イルカ島には展望台があり、鳥羽湾を一望できます、そして、夏は海水浴も楽しむことができます。
イルカに触れたり、一緒に泳げたり、イルカ好きな方には特におすすめ!
ファミリー愛ランドYOUはサロマ湖西岸の小高い丘の上にある遊園地。園内には遊園地のほかにも大自然を眺めながら散策や森林浴を楽しめる「いこいの森」や隣接した道の駅「愛ランド湧別」もあって、家族での観光やレジャーにおすすめ。遊園地には観覧車やゴーカートなど、全18種類の遊具があり、子供から大人まで楽しめます。サロマ湖畔の自然に親しめるいこいの森には、ウッドチップが敷き詰められた2400mの遊歩道があり、歩きやすいのも◎。帰りには道の駅でお土産を買うのも忘れずに!
道の駅の湧別に隣接している遊園地。空いているので、ゴーカートに何回も乗れます。
家族旅行で立ち寄って遊んで
来ました。
3歳の娘(身長95㎝)でも乗れるアトラクションが沢山あり、大喜びで気付けば結局、丸一日遊びまくってました。
フリーパスなので気に入ったアトラクションは何度も繰り返し乗りまくる始末!
親としては、疲れましたが子供が大喜びで楽しめたので◎