豊かな自然に囲まれた総合運動公園。野球場やテニスコート、陸上競技場などがあり、春には桜、秋には紅葉などの四季折々の景色を見ながら、ジョギングやウォーキングを楽しむことができます。小さな子どもが遊べる遊具やすべり台などがあり、バーベキュー場も完備しているので、幅広い年代の方が楽しむことができます。季節のイベントも開催しており、この冬の時期はイルミネーションが点灯しているので、見に行ってみてはいかがでしょうか。
ちるみゅーの愛称を持つ廃校を再利用した子供のための遊びのミュージアム。四季折々の多彩なイベントを通して地域活動や親子活動に力を入れています。豊かな大自然の中での田植えや稲刈り、里山散策、澄んだ小川での生き物探しは親子して時間がたつのを忘れてしまいます。子供は自然の雄大さに多くの発見をし、大人は子供の頃にタイムスリップ。校舎の中は充実の絵本コーナーあり、ワークショップあり、昔のおもちゃで遊ぶこともできるので雨の日だって満足いくまで遊べますよ。
元学校なので敷地も建物も余裕のある造りで、天候を問わずにのびのび遊ばせられる。
花と緑に囲まれた自然溢れる総合施設です。時間ごとに入園料が異なり9:00~12:00の入園で大人700円~。木の香りがするログハウスや、夏場は水遊び、巨大な遊具などがあり1日中体を動かして遊ぶ事ができます。中でも人気なのがドラえもんの空き地が再現されている事。まるでドラえもんの世界に入り込んだかのうようです。近くにジャポニカ学習帳の会社があり壁面にもドラえもんが描かれています。芝生の広がる公園でドラえもんたちと遊んでみてはいかがですか?
まずはドラえもんのエリアで大興奮でした。
でもそれだけではなく遊具もたくさんあって水で遊べるところもあっておまけに室内にふわふわドームもあるので子供たちは帰りたがりませんでした。
時間と体力があれば本当に一日中遊べる公園だと思います!
自然の中でいっぱい遊べる、蜂ヶ峯総合公園。大人気のすべり台は、ゴンドラに乗って登り、255mをすべり降ります。観覧車や一周743mのミニSL、恐竜すべり台、フィールドアスレチックや大型遊具など、面白い遊具は子供達に大人気。ウサギの抱っこや、ポニーの乗馬(期間限定)もできて、キャンプ場やテニスコートなどのスポーツ施設も充実しています。4000株のバラ園など、季節の植物が楽しめるのも嬉しいですね。
遊具もあり、SLや観覧車もあります。また、アスレチックもあるので、家族みんなで楽しめる施設です。場所によってはBBQもできますし、時期によってはバラが満開です。うさぎや猿もいます。
関西最大規模の広さを誇る大レジャープール。スリル満点のスライダー、流水プールから幼児用プールまで揃っており、子どもから大人まで家族みんなで楽しめます。人工的に波を発生させる「造波プール」もあり、油断すると大人でも、水を飲んでしまいそうな大迫力。おもちゃ王国の入園とセットのプランもあり、プール後におもちゃ王国で遊んでもいいかもしれません。
流れるプールが楽しかったらしく、ひたすらぐるぐる回って遊んでいました。
波のプールもあって子供には楽しいプールだと思います。
「自分の責任で自由に遊ぶ」をコンセプトに、自主性や主体性、社会性を遊びながら学べる公園。 例えば泥んこ遊びや木登り、焚火など、 自然とふれあいながら、現代では味わえない遊びを全力で楽しむことができます。地域のボランティアの方たちに見守られながらおもいっきり遊ぶ子どもたちの笑顔をみれば、きっと親御さんも幸せな気持ちになれることでしょう。ぜひ一度遊びにきてみてはいかがですか。
広い敷地内でゆったり散歩出来るほか、SLにも乗れますので子供たちは大はしゃぎ間違いなし!
北大阪急行「緑地公園」駅徒歩20分。7月~8月、屋外の期間限定プール施設。9時30分~18時まで。大人は1030円、子供は4歳~510円。3歳以下の幼児は大人1人につき2人まで無料。流れるプールや2014年にリニューアルしたスライダーは迫力満点!売店の屋根からはシャワーが噴出して子供達はおおはしゃぎ!幼児プールは亀の形で0cm~30㎝で安心。小さい子の水遊びに最適です。近くに管理棟もあり、ロッカーは100円。女子更衣室にはベビーベッドも完備されています。
福島県にある複合レジャー施設です。施設内には遊園地やプール、多目的に使えるカルチャーセンターから公園まで、様々な用途に利用できます。入園料自体が無料なのが、パパママに嬉しいポイント。未就園児だとどうしても乗ることのできる遊具が少ない遊園地ですが、こちらでは豆汽車やサイクルモノレールなど保護者同伴なら利用可能な遊具が多いのが助かりますね。お弁当を持って一日遊ぶことのできる施設です。
自然の中に佇む2タイプのホテルを有するリゾート施設。ホテルはファミリーに最適な広々としたお部屋や、テラス付きのお部屋をご用意。ホテル内にも宿泊者のみ入浴可能な大風呂を完備しているので、気兼ねなくご利用いただけます。館内には温泉やレストラン、さまざまなスポーツ施設があり、大人も子どもも楽しめるアクティビティが充実。また近くには掛川花鳥園があるので、館内以外でも遊ぶことができます。夜のイルミネーションも人気のつま恋リゾート彩の郷へ、ぜひ足をお運びください。
昨夏に主に宿泊とプールを利用しました。 お食事の会場で、そのとき6ヶ月の息子にベビーベッドを用意してくださり、お心遣いがとても嬉しかったです。スタッフのみなさまとても親切で、また行きたいと思いました。
お花見の名所として知られる上田城跡を核とした入園料無料の公園。4月上旬から5月上旬には、お城を取り囲むように約千本の桜が咲き誇り、上田城千本桜まつりは、多くの観光客で賑わいます。子どもが楽しく体を動かせる遊具がある広場や小さな動物園、美術館などもあり家族で一日楽しむことができます。樹齢100年のケヤキ並木や、秋には紅葉も美しいスポットなので、のんびりと自然の中を散策するのもおすすめです。
桜が綺麗です。
それよりポケストップとジムが多いので一年中行きます(笑)
子どものために作られた公園という言葉がぴったりの、赤ちゃんから小学生までたっぷり楽しむことが出来る公園です。公園内にはローラー滑り台や遊具が多く設置されており、併設されている児童館ではオムツ替えは勿論、絵本のコーナーもあるため館内で休憩することもできます。動物舎では鳥やうさぎ、シマリスなどが飼育されており間近で小動物を見ることができますよ。たっぷり過ごせるのに利用料金がかからないのも嬉しいですね。
園内には多くの桜の木があるので、春にはお花見客でいっぱいになります。秋にはどんぐりが落ちているので拾って帰って自宅でどんぐりゴマを作ってみるのも楽しいかもしれません。この公園では四季折々のお宝を発見することができます。近くにショッピングモールがあるのでお子様がお買い物に飽きてしまったら鶴間公園で一緒に遊ぶのも気分転換になります。
とても広く、平日でも混雑しています。
小さい子用と大きい子用の遊具があり、場所も分かれているので小さい子は安心して遊べます。
滑り台、ブランコ、砂場など基本的な遊具はすべてあります。
広い芝生もあり、お昼ご飯を食べることもできます。
「佐野市こどもの国」は、東武佐野線の堀米駅より徒歩3分程の場所にある児童センター。積み木や絵本の用意がある小さい子供の為のプレイルーム、遊具やクライミングウォールで遊べるプレイアトリウム等を備えているから、幅広い年齢の子供が遊べる施設。外にあるロケットや中に潜れるティラノサウルスは興奮すること間違い無し。おはなし会や様々な体験教室も魅力的。コンサートやこども映画館もあるので、大人も一緒に楽しめますよ。
先日ベビーカーでおさんぽにいきました。
小さい子がたくさん、走り回っていて歩く時期になったら沢山遊ばせられる場所だなとおもいました!
国営海の中道海浜公園内にあるプール。とても広いプールで流れるプールや恐竜噴水プール、3種類のスライダーが楽しめるドラゴンスライダー、森の湖プールや仕掛けがいっぱいのウォータージャングルなど8種類のプールや温泉を楽しむことができ、子供から大人までとても楽しめます。ファミリー券もあり家族で行くとお得。キャラクターショーも開催されるので夏に思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか。
雨の日や夏でも寒い日は、水が冷たく感じますが、それでも子供は楽しく遊んでいます。そんな寒い時は足湯の場所があるのでおすすめです。1日中、色々なプールで遊べます。
広島と宮島の中ほどの瀬戸内海国立公園を一望する高台にある植物公園。自然いっぱいの園内には、中四国唯一の「こんちゅう館」では常時50種、2,000頭以上の生きた昆虫を飼育、展示。季節を問わずご家族で楽しめるデイキャンプ場、吊橋、展望台、野鳥の森、ハイキングの森、林業の森などアウトドア施設も充実。小さなお子様連れでにぎわう解放感いっぱいの芝生広場には、人気のターザンロープや木製遊具あり。お弁当を持ってゆっくりのんびり過ごすのにぴったりの公園です。
広い公園の中に昆虫館が有ったり、遊具が有ったりします。
うちは男の子二人を連れて行きましたが、大満足。
空気も良いし、是非また行きたいと思う場所でした。
難点を挙げるとすれば、交通の便があまりよくないところだと思います。
とっても広い公園で芝生が気持ち良いです。滑り台や遊具もあり、小さな子供もとても楽しめます。