植物園や競技場、プール、庭球場などがある複合施設。その中にある遊具公園「南こども公園」はいつも家族連れでにぎわっています。人気の遊具は石で出来た大きな滑り台。周辺に石が付いていて上から滑るよりは下から登りたくなる滑り台です。自然史博物館や植物園などと組わせれば一日たっぷり心行くまで遊べます。他にも魅力あるイベントがいっぱい。冬季は植物園がライトアップ。幻想的な園内でゆったりとした時間を過ごしてみては。
公園のシンボル、日本第二位を誇る木造ヒノキの水車で有名なさいたま川の博物館。「川を知る、感じる、見る」をテーマに楽しく学べます。日本最大の荒川大模型が広場の周りに流れており、ボタンでダムの開閉など体験しながら川の仕組みなどを知ることができるので、子供から大人まで楽しめるでしょう。さらに、遊びながら水の浮力などを学べるウォーターアスレチックもあるなど、魅力的なコンテンツが盛りだくさん。楽しんで学べる公園に親子で行ってみてはいかがですか。
子供たちは、荒川わくわくランドが大好きで、キャンプで長瀞方面に行った時は必ず行きます。
わくわくランドは、水遊び場ではありませんが、ウォーターアスレチック施設なので、必ずびしょ濡れになります。着換えは必須です。裸足は禁止なので、サンダルを持参した方が良いです。サンダルの貸し出しもありますが、小さい…
プール、お花見、キャラクターショー、釣り、サイクリング、ゴーカート、トレインなどなど、1日では遊びきれないたくさんの遊び方ができるスポットです。芝生広場もあるのでお弁当を広げて楽しめるのも良いですね。また、流しそうめんやスイカの早食い競争などおもしろいイベントもあり。家族で何度も通って色んな遊びを楽しんでみて下さい。
プール・遊園地・キャンプ場などたくさんの遊べる施設が集まったレジャーランド。屋外にあるプールは7月から9月末までの営業ですが、屋内にあるプールは1年中楽しめます。また遊園地には観覧車やメリーゴーランドなどお子さんも乗ることができますね。ファミリーパーク・スポーツエリアではフリーマーケットが開催されていたり、デイキャンプも楽しめるので家族との思い出をたくさん作りに訪れてみてはいかがでしょうか。
「とちぎわんぱく公園」は、栃木県下都賀郡にある総合公園です。無料の駐車場があるので車での利用も可能です。四季折々の草花を鑑賞出来る夢花壇、モアイ像や石琴等があるはてなの広場、駄菓子屋さん、バッテリーカーコーナー等があるので、子供から大人まで楽しめます。こどもの城には、滑り台、ボールプール、砂場、ゲームコーナー等があるので子供は大喜びする事間違いありません。
とても広い公園です。
汽車も走っているので、汽車にのって移動ができたり、恐竜の滑り台があったり恐竜と話せるボタンもあり子どもがワクワクする公園です。
芝生の上でシートを広げて休憩ができたり、のびのび遊べると思います。
一年を通して様々なフルーツや花・木を楽しむことができる山梨県が整備した広大な面積の都市公園です。フルーツをテーマにして、園内は花や果物が溢れています。屋外ステージや遊具広場、アスレチック、足湯、ホテルなども完備されており、大人から子供まで幅広い年代で利用することができます。園内を走るロードトレインはミニ機関車風でレトロ感を味わうこともでき、広大な園内を車両から眺めることもできます。
大阪みどりの百選にも選ばれた、桜やツツジ、紅葉の名所としても知られる公園。大阪平野を望める展望台、日帰りハイキングコース、チビッコ広場の他、動物園や植物園を併設しており、無料でウォンバッドやアルパカに会えますよ(駐車場有料)。ステージ広場からチビッコ広場にかけて滑る36.4mもの市内最長滑り台はスリル満点。ハイキングコースは400m~1100mまでいくつものコースがあるので家族みんなで楽しめます。
ここは本当に充実してます。
無料の小さな動物園あり、ハイキングコースあり、公演あり。
この公園がまたクオリティたかいです。
アクティな家族にはもってこいです。
ただ、駐車場が小さくすぐに混み合うので、朝イチで行くことをお勧めします。
食と花をテーマにした新潟市内有数の規模を誇る交流センターです。イングリッシュガーデンや日本庭園などそれぞれに見合った花が数多く植栽され、季節ごとに違った表情を見せてくれます。食のエリアでは地元食材を使った食事や産直野菜や加工品の購入もできます。こども達のレジャースポットにもなっており、特に「こども創造センター」では体作りと考える力をそだてるさまざまな設備が。赤ちゃんは別の階に遊び場が設けてあるのでパパママも安心です。
水と緑の調和をテーマにしていて桜まつりでも有名な公園。春にはピンク色に染まり、秋には紅葉ををバックに滝を眺める贅沢な風景を楽しめます。小さな子供も楽しめる大型遊具や、アスレチック、アライグマやミーアキャットがいる小動物園も大人気。運動場、自然科学館、大池には多くの魚たちが生息しています。夏場は水遊び場は子供たちに大人気です。休日にはお弁当を持って、自然と触れ合いながら家族で楽しんでみませんか。
ジェットコースター、観覧車などの乗り物がある駐車料・入園料無料の公園。メリーゴーランド、観覧車などの乗り物は100円とリーズナブルな値段で乗ることができます。小さな子どもが遊べる水辺広場やアスレチックがあるトリムの森があり、大道芸や人形劇などのイベントも開催しています。授乳室があるので赤ちゃん連れでも安心して利用できます。広い芝生があるので晴れた日にはお弁当を持ってピクニックに行くのもおすすめです。
3人の子供達が小さい時は、ほぼ
毎週行ってました。
駐車場は無料です。
中の売店は私達には高いと感じていたので、毎回弁当を持参して室内で食べてました。
お弁当持ちと売店使用は半々位かと思います。
1000円で11枚綴(当時)を買って結構楽しめます。
ペダルこぐ遊具とコースター(200円)は、身長制限…
自然を残しつつ、きれいに整備された公園です。場所も分かりやすく、駐車場も大変広いです。公園内には散策コースや小川があり、川遊びをすることもできます。また、園内には無料の列車が走っており、子供連れには楽しいと思います。パン作り体験なども楽しんでいるようでした。とても一日では回りきれない広さで、きっと満足できると思います。
平成4年に開園した「木場公園」は、東京メトロ東西線の木場駅から徒歩5分の所にあります。テニスコート、ドッグラン、バーベキュー広場等があるので、色々な目的で利用する事が出来ます。冒険広場には木製遊具、プラスチック遊具、おおきなじゃぶじゃぶ池があるので、子供も楽しめます。イベント広場には野外ステージがあり、様々な行事が楽しめます。芝生広場でピクニックやスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。
家族でよく行きます。広い芝生やドッグラン、バーベキュー広場などがあります。
秋は紅葉が綺麗で、葉っぱ広いをして遊びました。
木の根が自然のまま飛び出したりしているので、子供だけでなく私もよく躓きます…小さい子はそこだけ気を付けてください。
季節のお花もきれいで自然あふれる素敵な公園だと思います。
山と海に囲まれた、自然を通してさまざまなことを学んだり体験する、こどもの国ならではの参加型イベントがいっぱいの施設。テーマは「こどもと自然との対話」「こどもとこどもとの対話」「こどもと親たちとの対話」。こどもの国ならではの参加型、体験型のイベントや乗り物、工作、キャンプ場など子どもだけでなくも大人も思いっきり楽しめます。園内の移動にはランドトレインでらくらく!広い園内を快適に移動し、一日中遊んでみませんか?
遊具に止まる巨大なトンボが出迎える大規模公園。デートスポットとしても人気の「バラ園」や「花木園」では、紫陽花や水仙の他にも四季折々の花や木が次々と見頃を迎えます。大池に面した「水と緑の音楽広場」では一面に芝生の絨毯が敷き詰められているので、ピクニックにはもってこい。バドミントンをしたり、お弁当を食べたり、読書をしたり・・・思い思いの時間を過ごせそうですね。タケノコ掘りやリース作りなど、子どもと楽しめるイベントも定期的に開催。
ファン必見。西日本初、シルバニアファミリーの世界をテーマとした遊園地。お人形の世界さながらのドレスに着替えて変身したり、ビーズやフエルトで工作したり・・・。遊園地ゾーンには小さな子どもから楽しめるアトラクションが沢山あります。130cm未満の身長の子どもを対象としたスーパーヒーローアスレチックや、夏季限定の屋外こびと図鑑プールも併設。ふれあい動物園では、モルモットやうさぎと触れ合いも楽しめます。
大昔に行った時とは変わり、シルバニアファミリーの家があったり、アスレチックがあったり、アトラクションも小さなお子様から大人まで楽しめる物が沢山あります。
土日のフードコートは大変混雑しているので、天気の良い日は、お弁当など持って出かけるとピクニック気分も味わえて気持ちがいいと思います。
まだ利用した…
自然の中の公園です。
植物園も広く子供から大人まで楽しめます。