厚木市にある防災公園。ローラー滑り台やふわふわドーム、じゃぶじゃぶ池など子供達が大喜びする遊び場がたくさん。アスレチックや大型遊具などで体をたくさん動かして遊んだり、芝生でゆっくりお昼を食べたり。孔雀や鳥、リスが見られる小動物園もあり1日中楽しめる楽しいスポットです。天気の良い日に家族みんなで遊びに出掛けてみてはいかがでしょうか。
思い切り体を動かせる遊具がたくさんある公園。多目的広場、冒険広場など6つの広場があります。それぞれの広場には、めずらしいゴムの弾力を利用した遊具や大型ローラー滑り台、ゴーカートなどがあり、一日中楽しむことができます。小さな子ども向けの幼児コーナーや休憩場もあります。無料で貸し出してくれるベビーカーや車椅子などもあり、たいへん利用しやすいです。季節のイベントも開催していますので、家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか。
歴史ある公園で東京桜の名所とし有名な公園です。明治時代江戸っ子たちの憩いの場所とし親しまれた飛鳥山公園。300年前、徳川吉宗がこの桜の名所を仕立てあげました。桜の季節はもちろんの事、緑豊かな公園には子供やお年寄りに便利な飛鳥山ロープウェイが無料で利用できます。公園内には紙の博物館や北区の歴史などを学ぶ博物館があるので歴史も学べる公園です。
子どもたちが楽しみながら交通マナーを身につけることができる地元で愛されてきた遊園地。ゴーカートに乗って、交通標識やマナーなどを覚えることができます。メリーゴーランドやミニ新幹線、ジェットコースターなどがありすべての乗り物が50円とリーズナブルに利用することができます。小さな子ども向けの遊具や無料のふわふわドームや水遊び広場もあります。電車の展示やプラネタリウムなどもあるので、親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
「あすたむらんど徳島」は、JR板野駅から車で5分程の場所にある、科学と自然にふれる事が出来る大型公園です。子ども科学館、プラネタリウム、四季彩館等があります。他にも、親子で参加出来る工作教室が開催されている体験工房、大型複合遊具や暗闇迷路等を備えた冒険の国等もあるので、子供から大人まで楽しめます。ベビールームがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。
夏場は水遊びができるので水着があるとよいですが、低年齢であればパンツにシャツでも十分です。
アスレチックや滑り台もあり、4歳くらいから小学校低学年のお子さんであればひたすら遊ぶと思います。
駐車場は無料で食べ物の持ち込み可能なので、お安く1日過ごせます。
「西武遊園地」は、大人から子供まで楽しめるアトラクションがあります。例えば、園内を一望出来るジャイロタワーや大観覧車、スリル満点のバイキング、幼児も楽しめる回転馬車やマインドキラーのふわふわ等です。メルヘンタウンには色々なキャラクターがいるので、子供は大興奮するでしょう。夏期は、プール、花火、ビアガーデンが楽しめ、冬期はイルミネーションが楽しめます。ベビーカーの有料貸し出し、オムツ販売、授乳スペース等があるので子連れに優しい遊園地です。
「堀内公園」は、名鉄西尾線の堀内公園駅から程近い場所にあります。観覧車、サイクルモノレール、メリーゴーランド等の有料遊具、ローラー滑り台、ちびっこサーキット、アスレチック等の無料遊具があります。貸し出し無料の自転車があるのでサイクリングを楽しむ事も出来ます。ベビーカーの貸し出しや授乳室が完備されているので、小さな子供連れでも利用しやすい公園です。
とても広い公園で、「里山地区」「南地区」「北地区」と3つのエリアに分かれていて、目的に応じて使い分けることができます。南地区にある「わらすこひろば」(わらすこ=子ども)には、縄文をイメージしたジャイアント土偶、フローティング土偶などユーモアあふれる楽しい遊具があり、一日いても飽きません。インラインスケートやボールなども無料で貸出しているのも魅力の一つ。その他にもキャンプや動植物と触れ合えたりと一通りのアウトドアを体験できる施設です。
JR・東京メトロ 中野駅から徒歩5分にある複合型施設です。芝生広場や水辺もあり子ども連れには嬉しい都会の中の公園です。買い物の休憩やランチに嬉しい日よけが付いたベンチテーブルもあります。ワークショップや夏祭りなどのイベントも開催しているので、一度出掛けてみてはいかがでしょうか。
北海道で唯一の国営公園。公園内には季節の花々が一面に咲き誇る花畑、新鮮な旬の料理を楽しめるレストラン、日本の滝百選に選ばれたアシリベツの滝など見どころ満載。こどもの谷には人気のふわふわエッグや子どもの探究心をくすぐる虹の巣ドーム、地平線まで見える広大な芝生広場があります。夏には水遊び、冬はソリ遊びやスキーと一年を通して楽しめます。オートキャンプ場に泊まれば天文台で星空の観察だってできちゃいます。
公園というか、山です(笑)
1日ではとてもまわりきれません。
夏は水遊びもできるし、冬は雪山をすべったりして遊べます。
何度行っても楽しめます!
大阪高石線新金岡駅から東へ1kmほどの場所にある公園。広い公園でわんぱく広場や冒険ランド・海遊ランドなどたくさん遊べるスポットがあります。中でも冒険ランドには超大型の遊具があり子供達に大人気。他にも桜が600本もありお花見の時期にはたくさんの人で賑わいます。芝生広場や野外炉もあるのでバーベキューも楽しめ、様々な遊びができますね。目的を決めて遊びに出掛けてみてはいかがでしょうか。
お城をイメージしたあいあい児童館を中心にした園内で、様々な遊びができる大人も子どもも楽しめる施設。建物全体が遊具になっており、らせん状すべり台や迷路の園、光のトンネルなど子どもたちの好奇心を刺激します。陶芸や木工作ができる創作工房やのんびりと松山市街が一望できるモノレール、自然の中を散策できる森の広場など一日中飽きずに遊べます。小さな子どもでも遊べる室内遊具や授乳室なども完備されているので安心です。
児童館コーナーは屋内で体を使って遊ぶことができか、幼児コーナーは本やままごと、ブロックボールプールなどがあるので雨が降っていても大丈夫です。授乳室もあります。
平日でも時間毎にちょっとしたイベントがあり、あちこち移動しながら遊べます。
たまたま母親は乗り物無料の日でしたが、どの乗り物なのかよく分か…
小牧市郊外にある20以上の施設からなる大型総合公園。6月に見頃を迎える「アジサイの丘」や「パークゴルフ場」の他、不思議な形の遊具が並ぶ「わんぱく冒険広場」、ロバやブタと触れ合える「ちびっこ動物広場」など、子どもと一緒に楽しめる場所がたくさんあります。ほとんどの施設を無料で使用できるのはうれしいポイントですね。人工芝を一気に滑り降りる「ソリスベリの丘」は子どもから大人まで楽しめる四季の森一番人気のアクティビティ。
家族でピクニックに行きました。
桜、バラ、紫陽花など季節によって色々な花が咲くのでお散歩には最適です。
舗装されているのでベビーカーでも動きやすいですが、階段や橋などベビーカーでは進みにくいところや、林の中の地面を歩く所もあるので散策したい人は抱っこひもの方がいいと思います。
九州を代表する動物園。ウサギやモルモットを触ることができ、ゾウのえさやりやロバの乗馬体験も面白いです。「ヤギのお昼ごはん」の時間は『3匹やぎのがらがらどん』の絵本に出てくるようようなヤギが橋を渡る光景を見ることができます。クリスマスシーズンに行われる動物たちにクリスマスプレゼントをあげるイベントはまるで『ダンボ』のワンシーン。動物園の手の込んだ演出が感動的です。ベビーカー貸出やベビールームも完備されています。
大宮公園には約1000本の桜の木と樹齢100年を超える赤松林など、新緑や紅葉が美しい樹木がたくさんあり、四季折々の変化が楽しめます。園内に小動物園があり、ニホンツキノワグマ、ニホンザルなどの動物に出会うことができます。また、大型フライングケージもあり、国の天然記念物に指定されているタンチョウや、埼玉県のマスコット「コバトン」のモデルであり国の天然記念物でもあるシラコバト等さまざまな種類の鳥たちに出会うこともできます。
小さい子でも乗れるゴーカートやアトラクションなどがあり値段も一回50円~とかなり安く楽しめます。
夏場は噴水で水遊びもできます。
また、電車や機関車があり中に入ったりして子供達大興奮でした。
隣には科学館もあります。