本島から高速船で15分、水納ビーチは船着場から徒歩30秒。着いた途端、服のまま飛び込みたくなるような、真っ青な海!島の周りはサンゴ礁にぐるりと取り囲まれ、三日月形の島の形からクロワッサンアイランドとも呼ばれている。透明度の高い海と、細かい白い砂浜がとにかく美しいこのビーチは、海水浴はもちろんだが、シュノーケルから体験ダイビング、ジェットスキーやパラセーリングまで各種マリンスポーツも存分に楽しめる。
「底地ビーチ (すくじびーち)」は、観光客や家族連れに人気があり、夕陽も美しく、石垣島を代表するビーチの一つ。白い砂浜と青い海が約1kmも続き、大きく弧を描いており美しい。モクマオウで木陰で涼み、干潮時の海は泳げないほどに遠浅で、波も穏やか。家族連れの海水浴におすすめだ。夜になると、あなたに向けて降り注ぐような満点の星。近くにはリゾートホテルもあるので、夏場にはマリンスポーツを楽しむことができる。
清らかな柳瀬川を望む桜の名所。春には「きよせさくらくつり」が開催され、約1.3kmの間に140本の桜がトンネルを作ります。夏は公園と柳瀬川流域を会場に「きよせの環境川まつり」、秋には10万株の彼岸花が鮮やかな赤いじゅうたんのように咲き乱れます。公園内には、ブランコ、滑り台、ジャングルジムなどの遊具もあり子供達が思い切り遊べます。一年を通してみんなが楽しめる公園に家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか。
区立公園の中で最も歴史あって、最も大きな浜町公園(はまちょうこうえん)は、住民はもちろん、近くを訪れた人にも親しまれています。浜松駅から徒歩3分の立地なので行きやすいですし、ブランコや滑り台はもちろん、噴水やジャングルジムがあるので、子どもが楽しめること間違いなしです。
恐竜をテーマにした公園です。ここには、恐竜の形をしたすべり台や本格的なアスレチックの複合遊具などがあり、小さな子どもから小学生、中学生まで楽しく遊べます。 また、芝生広場や水遊びが出来る広場、そして高さ5mの恐竜像もあり、見所がたくさん。公園の広場で家族でピクニックをするのもオススメです。公園のトイレも綺麗なので、気持ち良く遊ぶことができるのも嬉しいポイント。大人も童心にかえってたくさん遊びましょう。
鹿児島県霧島市にある「小浜海水浴場」は、桜島を見ながら海水浴を楽しむことができます。遠浅の海岸で、子ども達も多く訪れています。更衣室やシャワー室、休憩室も完備されており、快適に海水浴を楽しむことができる海水浴場となっています。海開きは、海の日に行われています。営業時間は、9時から5時までとなっています。駐車場も20台ほど完備しており、無料となっています。詳しいお問い合わせの窓口は、霧島市観光課となっています。
福岡県大牟田市にある多目的公園。こちらの公園はテニスコートやゲートボール場、スケートボード広場など、いろいろなスポーツ施設があります。もちろん、小さな子どもさんが遊べる滑り台やブランコなどもありますよ。スポーツ施設があることもあり、スケートボードの大会など行われているようです。天気の良い日にお弁当を持って、家族でピクニックをしに行ってみてはいかがでしょうか。おじいちゃんやおばあちゃんを誘って行くのも良いかもしれませんね。
青山外苑前にある児童公園。滑り台、カラフルなブランコ、噴水、砂場のある小さな公園です。噴水の形がヘビの形なので、ヘビ公園と呼ばれています。ブランコは小さな子供でも乗れる椅子型ブランコです。砂場にもフェンスが設置されており、安心です。滑り台にはアスレチック要素も含まれ、全体的にこじんまりとした公園ですが、小さな子供が遊ぶには十分な公園です。国道246号線のすぐ裏手なのに静かで車通りもなく、子供を遊ばせるのに安心です。
福井県福井市山奥町にある遊園地。優れた眺望と緑豊かな足羽山公園内にある無料で遊べる施設です。自然豊かな施設内はポニー、ロバ、ニホンザル、プレーリードッグなどの小動物や、オウム・インコなどの鳥、カンガルーやミーヤキャットなどがいます。アスレチックもあるので、動物を見たり、遊具で遊んだりと親子連れにピッタリです。お弁当をもって一日ゆっくり遊ぶのがおすすめ。
「富士と港の見える公園」は、JR吉原駅から徒歩約10分。可愛らしい展望台から、田子の浦港、駿河湾、富士山を望める、緑に囲まれた小高い丘にある公園。公園には伝説の残る阿字神社と、仏舎利塔があり、石水門碑や見附跡などこの地にまつわる史跡がある。また、遊具もあり子どもは遊ぶこともできる。夜には、田子の浦港の水面にコンビナートや工場の明かりが映し出され、昼間とはまた違ったロマンティックな雰囲気が楽しめる。
おおくらの森こども園が運営する森のひろばログさんちは、乳幼児の子どもとママが気軽に楽しく過ごせる子育て支援センター。木のぬくもりを感じるログハウスでは、親子で自由に遊ぶのはもちろん、季節の催しや毎月恒例のお誕生会、森のおはなし会、森のおさんぽ会、親子体操教室などさまざまなことを体験できます。ランチタイムもあるので、お弁当を持ってきて1日中遊ぶのも◎。親子のお友達づくりにもおすすめですよ。ご近所の方は利用してみてはいかがでしょうか。
ログハウスの雰囲気がとても良いし、周りにも緑があって環境がいい。
「小笠山総合運動公園エコパ」は、静岡県袋井市にあります。小笠山の自然の中にある、5万人収容できる多目的施設となっています。音楽やスポーツ、芸能など様々なイベントとしても利用されています。スタジアム一階には、エコパ開園10周年を記念してエコパスポーツミュージアムもオープンしました。サッカーを中心とした様々な記念品が展示されています。敷地内には、ビオトープや散策道も整備されており、季節の景色を楽しみながら散策を楽しんでいる方々もたくさんいます。
無料で遊べる!坪井川緑地内にあるひごっこジャングルは、たくさんの大型複合遊具で遊べる子ども連れに人気のスポット。遊具はとても大きく、周りには監視員の方が3名ほどいます。ローラーすべり台やつり橋、ロープで坂を上るものなど、身体を動かして思いっきり遊べる遊具が書ききれない位たくさん!ちびっこ向けの複合遊具や広場もあるので、大きい子から小さい子まで楽しめるスポットになっています。周りは芝生になているので、お弁当を持ってくるのも◎。
広い敷地に、大きな遊具と小さい子が遊ぶ遊具があり、お弁当を持って行ったら、一日中遊べます。管理されている方や、柵もあるので安心して遊べます。子供は長い滑り台がお気に入りで、楽しそうに何回も滑っています。
「森林公園緑道」は埼玉県にある東武東上線、森林公園駅から国営武蔵丘陵森林公園までの2.9kmの散策路です。昭和43年3月、国の明治百年記念事業として国営武蔵丘陵森林公園の設置が決定されたことに伴い、その周辺整備の一環として、昭和51年に開設されました。幅員25m、遊歩道と自転車道が並行してあり、途中に休憩所や彫刻を置き、全体がみどりに包まれています。森林公園緑道をフィールドとして、身近な樹木を題材としたクイズを設置(常設)することにより、緑により親しめる工夫がされています。
住宅地の中にある公園ですが、砂場や水路、大きなすべり台があって、幅広い年齢が楽しめる公園です。数台分の駐車スペースもあり。芝生の広場があって、花壇も整備されているのでちょっとしたお散歩や休憩にどうぞ。狭い道路に面しているので、ボール遊びや走り回って遊ぶときには気をつけて。
桜の時期にお花見にいきました。とてもきれいです。子供が遊べる遊具もあります。
敷地内に中央区総合スポーツセンターがあり、オムツ替えも心配ありません。受付のかたに声を掛けると授乳室も案内してくださいます。