沖東公園は山形市の馬見ヶ崎川沿いにある公園。広々とした敷地内には中央に広場があり、北側に遊具広場が。らせん滑り台やブランコ、滑り台付きの複合遊具など一通りの遊具が揃っていますので子どももじっくり遊ぶことが出来ます。一角にある地形を活かした小山からは公園を見渡せますので、子どもの想像力を掻き立てられますね。また、中央の広場は球技が楽しめるほど広いので、色々な楽しみ方ができる公園です。園入り口近くにある多目的トイレにはベビーシートも付いていますので、赤ちゃん連れでも安心です。
天王山夢ほたる公園は、京都第二外環状道路の高架下にある公園。2本で仕切られた3つのエリアがあり、山崎合戦石碑のある歴史広場、多目的広場ではステージが設置されイベントなどが開かれ、こどもの広場には、すべり台や雲梯のついた複合遊具などがあり、小さい子も楽しく遊ぶことができます。また、遊具の場所は丁度高架下なので急な雨でも濡れることもなく安心です。園内多目的トイレにはベビーシートも設置してあり、3台ほどしか停められませんが駐車場もありますよ。
ベルモント公園は足立区と西オーストラリア州ベルモント市との友好親善のシンボルとして作られた洋風の公園で、園内には美しい花壇、オーストラリアの工芸品などが展示された赤レンガの陳列館・オーストラリア原産の植物やバラの小道・芝生広場・池・噴水・遊具などがあります。遊具広場には砂場や滑り台・幼児用ブランコ・スプリング遊具などが置かれ植物の観察だけでなく小さな子供も遊べる設備が整っていて、多目的トイレではおむつ替えが出来るなど小さな子と一緒でも安心して訪れることが出来ますよ。色々な親子向けイベントも行われているようなのでHPもチェックしてみてくださいね。
東光山公園は、鹿児島県出水市の高台にある公園。出水平野、遠くには東シナ海や天草の島々まで見渡すことができます。園内には3歳未満の子向けの遊具広場「すくすくランド」があり、小さい子でも安全に遊ばせることのできる遊具が置いてあります。展望所や恐竜のオブジェ滑り台などが置いてある芝生広場などもあり、近くでは草スキーなども楽しめますよ。春の桜やツツジのシーズンには桜がライトアップされたりして、沢山の花見客が訪れ賑わいます。
子どもを連れて遊びに行きました。まだ小さい赤ちゃんでも遊べるようなエリアが出来ていてのんびり遊べます。トイレにオムツ交換台もあります。春には桜がとても綺麗で、展望台からの景色もとてもいいです。
島根県安来市にある公園。こちらの公園は島根県でも有数の桜の名所として知られています。450本ものソメイヨシノが一斉に開花した景色は圧巻ですよ。桜が開花する時期には、桜まつりが開催されますので家族やママ友さんを誘って、お花見も兼ねて行ってみてはいかがでしょうか。桜だけでなく5月にはツツジ、秋には紅葉も楽しめますよ。もちろん、公園ですので子どもさんが遊べる遊具もありますので、天気の良い日は遊びに行ってみてくださいね。
瀬谷本郷公園は、野球場やテニスコートが併設されている総合公園。100台ほど停められる駐車場も完備している大きな公園です。春には桜が咲きお花見の人がたくさん訪れ、園内整備され四季折々の花が植えられているので、いつも綺麗な植物を眺めることもできます。遊具広場には、複合遊具やブランコ、砂場、スプリング遊具など、小さい子でも遊べる遊具が置かれ、側の自由広場は芝生になっているので、お天気の良い日にはピクニックなどもできますよ。園内トイレにはベビーシートが完備、更衣室で授乳も対応できるので、小さい子と一緒でも安心です。
駅からは少し離れていますが、有料の駐車場があります。
滑り台、ターザンロープ、砂場などなど
広い原っぱもあるのでピクニックも出来ます
これからの時期は桜の木もあるのでお花見も!
多目的トイレもあるのでオムツ替えも出来ます
富士見台公園は八王子の下柚木地区にある大きな公園です。遊具のあるピクニック広場、中央広場、あずまやのある史跡広場、展望台などのエリアに分かれていて広い芝生の広場があったり約300本の桜の木が植えてあり沢山の木陰があるので夏場でも快適に過ごせます。多目的トイレにはおむつ替えシートもついているので小さなお子様連れでも安心です。晴れた日に展望台に登れば富士山の頭も見られますよ。近くには南大沢アウトレットもあるのでぜひお天気の良い日にお出かけください。
お花見の時期にママ友と遊びました。
園内は桜並木があり、お花見の時期でも場所取りなしでゆったりお花見ができました。30台弱の駐車スペースがあります。公園内には遊具もあり、外遊びができるお子さんであればより楽しめます。レジャーシートなどを持ち込んで遊ぶにはおすすめです。
高松大門公園は地下鉄大江戸線の開通記念式典が行われた住宅街の中にある公園。広場を中心に、小学生くらいの子どもが遊んで楽しめる複合遊具や、幼児向けのスプリング遊具などがありスロープがついているのでベビーカーでも楽々。大きな木も生えているので木陰もあります。また公園内には誰でもトイレがありベビーシートがついてるので小さなお子様連れでも安心ですね。
施設内はほぼ真っ平らなので歩き始めのお子さんもお散歩になります。
遊具は滑り台が大小2種類、スリングの乗り物、ぶら下がり器具があります。
夏は直射日光が辛いですが、見晴らしがいいので子供達だけで遊んでいる姿をベンチに座りながらでも見ていられます。
施設内にはお手洗いもあります。
福島市太子堂にある信夫山の南側の麓にある公園。福島市の中心部に位置し、公園からは福島市が一望できます。夜景スポットとしても人気。公園内には、すべり台、スプリング遊具、ブランコ、噴水など遊具が沢山。春にはソメイヨシノなど約300本の桜が咲き誇る花見スポットとしても人気です。家族で花見をするのにおすすめの公園。
そんなに大きな公園ではないのですが、週末に行っても混んでいなくて良かったです。
噴水と小さな水路があって、水路は水深5cmくらいなので、ヨチヨチ歩きの子も遊べます♪
噴水はいろんな動きをするので、飽きずに楽しんでいる子供達が多かったです!
駐車場から噴水までは途中に階段があるのでベビーカーでの移動は…
合浦公園(がっぽこうえん)は青森を代表する公園。「日本の都市公園100選」にも選ばれるほど日本庭園の様式を取り入れた園内は茶室などもあり公園中央部では、市指定天然記念物”三誉の松”を見ることができます。春は桜の名所として、夏は海水浴場としても知られ、秋は運動会が開かれるなど市民の憩いの場として利用されることも。遊具広場やグランド、東屋、園内のトイレにはおむつ替え設備もありますので小さなお子様と一緒でも安心して出掛けることができますよ。蒸気機関車も展示されているようなので電車好きなお子様は探してみてくださいね。
海水浴場もある青森市内有数の大きい公園。アスレチックや野球場があり、ジョギングしている人や、お散歩している人、平日休日問わず多くの人が利用している。
利用料は無料、駐車場も広い。
春になると桜まつり、夏は海水浴、秋は紅葉、冬は雪祭りと年中利用者がいる。
ベビーカーを押しながら散歩するにはうってつけの…
両国公園は勝海舟の生誕の地として有名ですが、桜の木や小さな子から大きな子まで遊べる遊具などもある27年に整備されたばかりのとても綺麗な公園。だれでもトイレの中にはおむつ替えシートもついていますので小さな子と一緒でも安心です。園内には勝海舟についての詳しい説明が書かれた一角があり、お子様と一緒に歴史に興味を持ってみるのもいいかもしれません。
小さい子向けの遊具と小学生以上の子用の遊び場と分けてあるので、遊ばせやすいです。
最近、公園の工事が終わり、トイレなども綺麗に整備されました。
多目的トイレも増設されたので、オムツ替えスペースもできました!
春は桜が綺麗で、お花見客も多いです。
港南三丁目遊び場は芝浦ふ頭エリアにある港南図書館そばの公園。小さな子から遊べる複合遊具・築山広場、フェンスで区切られたキャッチボール、サッカー、バスケットなどのボール遊びができる広場があります。また夏期に水遊びができる噴水もあり、春のサクラの時期にはお花見を楽しむことも出来ます。公園内の誰でもトイレにはおむつ替えシートも付いていますので小さなお子さんと一緒でも安心して遊ぶことが出来ますね。高速道路やビルに囲まれた公園なので開放感たっぷりですが、ボールエリアとはフェンスで仕切られているので安全です。
児童遊園の公園です。
半分はグランド、半分は遊具のある公園になります。
穴場の公園なので、子どもたちが存分に遊具を楽しめます。
夏場は水遊びができます。ポンプがあるからお水も巡回していて、管理の人が定期的に見回りにきます。
綺麗なトイレがあり、オムツ替えもできます。
桜山公園は姫路市の桜山貯水池近くにある公園。園内には多目的広場、大きな滑り台がついた複合遊具、ネット遊具、竹林、花壇などとても広い公園です。春には桜の名所として地元でも有名で花壇では季節ごとに美しい花を眺めることが出来ます。芝生の広場やベンチも有るので、休日にはお弁当を持った家族連れなどでも賑わっていて、思いっきり遊んだり、のんびり休憩したりすることも出来ますよ。管理棟内に授乳おむつ替え出来る設備もあり安心です。ぜひお天気の良い日にでも訪れてみてはいかがですか。
かなり広い敷地の端に砂場や遊具があり、その隣奥にはかなり幅の広い大きな滑り台があります。
晴れた日にはお弁当を食べたりテントを置いて1日遊んでおられる方も見受けられます。
彦島老の山公園は下関市の西側の海沿いにある公園。少し他課題になった場所にあり、自然の地形をそのまま生かして作られています。公園内は広く芝生の広場が広がっており、公園端の風の丘には滑り台などのついた大型の複合遊具など、沢山の遊具が置かれ、小さなお子様から元気に動き回りたい大きな子まで、十分に楽しめるようになっています。地元の小学校や幼稚園の遠足にも利用され、バリアフリー化されているので安全に遊ぶことが出来、地域の憩いの場になっています。駐車場は2箇所あり、彦島ナイスビューパーク寄りの駐車場が遊具広場に近いです。
お花見に行きました。ベビーカーを押して散歩をしたり、芝生でお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりとお子さんも幅広い年齢で楽しめます。
若里公園は、ホクト文化ホールや県立長野図書館に隣接する公園。大きな駐車場と管理棟もあります。園内の多目的トイレは冬期は閉鎖になりますが、ベビーシートも完備。赤ちゃん連れでも安心です。芝生広場や遊具広場など、自然を感じられる緑豊かな公園。遊具広場には、滑り台やアスレチックのついた複合遊具や、機関車の置型乗り物遊具、ジャングルジムなど、小さい子から大きい子まで思う存分遊ぶことができますよ。夏季は木陰で森林浴をしたり、ピクニックなどもいいですね。
広い公園です。隣接する県立図書館と文化ホールも公園内から行けます。ほとんどが芝生で覆われているので、子ども連れでピクニックをしている人も多いです。幼稚園~小学生まで遊べる遊具もあります。砂場あり。
広い駐車場あり。トイレはいわゆる外にあるトイレなので、きれいなトイレを使いたいときは文化ホール内のトイ…
子供とよく行く公園です。
平日はほとんど遊んでいる人がいなくて穴場です。
春は桜がとても綺麗です。
近くにシベールというパン屋さんがあり、
そこでパンを購入して公園でよく食べます。
遊具も沢山あり、未就学の子も小学生の子も楽しめます。
トイレも綺麗でオムツ替えもできます。