東京都中央区日本橋にる「十思公園」は、吉田松陰終焉の地でもあります。都指定文化財「銅鐘 石町時の鐘」もあります。また、公園内にはブランコやぶらんこ、砂場などの遊具もあり、楽しく遊ぶ子どもたちの姿も見られます。砂場にはフェンスが付けられており、犬や猫の糞対策となっています。トイレと水飲み場もありますよ。東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅からすぐのところにあります。
塚原古墳公園は国指定の史跡。九州縦貫自動車道開通時の発掘調査で発見され、遺跡の下を高速道路が走ることになった珍しい史跡です。約500も点在する古墳群は公園に整備され、広大な敷地の中には、桜や紫陽花、コスモスなどお花も植えられて四季折々の美しいお花を見ることができます。公園内には遊歩道が作られ、ベビーカーでの入場も可能ですので、お子様を連れてのお散歩に最適です。
7月から9月までの夏の間に営業しているプールです。子供用のプールも2つあり、それぞれ水深が違い0.3mと小さい滑り台がある水深0.5mのものです。大きな円形のプールがあり、その周りに流れるプールと言った施設です。流れるプールが1周360mもあるので、浮かんでいるだけでも楽しいです。屋根があるエリアが限られているので週末は早い時間から行くのがいいと思います。また、駐車場も台数に限りがあります。サンシェードの持ち込みが可能なので、初めから用意していくのも一つのアイデアかも知れません。
区民の憩いの場として建造された美しい公園。園内には大きな池があり、それを囲むように木々が植えられ、橋がかけられています。遊歩道が整備されており、小さな子どもやベビーカーでも楽に移動することができます。四阿などの休憩スポットもそこここに用意されているので、ゆっくりとお散歩を楽しむのに最適。芝生広場があるので、子どもが体を動かして遊ぶこともできます。トイレも園内にあるので安心。家族でのお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
小学校の前にある公園。園内は見晴らしがよく、園のふちに沿って樹木が植えられています。ブランコ、すべり台、木製複合遊具など、小さな子どもでも安全に遊ぶことができる遊具がたくさん用意されており、普段の公園遊びに最適な場所です。日よけのついたベンチスペースも確保されているので、お弁当やおやつをもってピクニックをするのもおすすめ。都会の中にあって、閑静な時間を過ごすことができる公園へ、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
月が丘公園は、神戸市西区の新興住宅地にある公園。多目的グランドや遊具広場があり、ロープジャングルジム、滑り台、ブランコなどの遊具がありますので、小さなお子様から大きな子まで十分楽しめます。多目的グランドでは、少年野球や老人会のパークゴルフなどで使われていない場合は自由に利用することができますので、お子様とキャッチボールしたり過ごすことができますね。
JR呉駅から徒歩10分!遊具や電動の乗り物のある緑豊かなスポット。広々とした園内にはカラフルな大型遊具があり、すべり台やのぼり棒、ネット、吊り橋などで遊ぶことができます。1番人気は高い場所から滑り降りるローラースライダー。スリル満点ですが一度滑りとやみつき。また、100円~200円で遊ぶことができる電動遊具があり、遊園地気分で楽しむことができるのも魅力。お菓子や遊び道具を販売する売店もあるので、家族でのお出かけにもぴったり。
小高い場所に造られた展望も楽しめる公園。園内のシンボルでもある3・4回の高さに相当する「展望ビッグジャングルジム」は、老朽化によって現在は閉鎖されていて入ることはできません。他には、ちびっこが楽しく遊べる小型遊具や横山町の干拓の歴史を知ることができる「干拓歴史広場」などがあり、豊かな自然の中で遊ぶことができます。レジャーシートとお弁当を持って、ピクニック気分で楽しむのも〇。家族でのお出かけにいかがでしょうか。
ロケット型の滑り台がシンボルとなっている公園。都会の中心部ながら閑静な住宅街にあり、いつでも子どもの明るい声でにぎわっています。ジャングルジムやブランコ、砂場、機関車型の土管など、子どもが楽しく過ごすことが出来る遊具が揃えられています。小さめの滑り台もあるので、小さな子どもでも安全に遊ぶことができます。ベンチも数か所に置かれており、休憩場所を確保することができます。普段の公園遊びに最適な場所なので、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
「物井さとくらし公園」は、千葉県四街道市にあります。長い滑り台があり、子供たちに大人気!幼児用の遊具もありますよ。また、広々としており、休日にはピクニックを楽しむ家族連れの姿も多く見られます。ゆったりとした坂もあり、キックボードなども楽しむ人もいます。駐車場は4台分完備しています。公共交通機関の場合は、「もねの里」バス停で下車し、徒歩5分ほどです。いつでも利用できますが、火曜日は管理人は不在となっています。
昭和50年に開園された公園です。緑がいっぱいで気持ちのいい場所。暑い日でもたくさんある木の木陰で休憩すれば大丈夫です。小さい子どもからお年寄りまで、みんなが集まって清々しい一日を過ごすことができる公園。球戯場があるので、ボールを持ってきて運動をすることができます。休日には、朝からみんなでスポーツをして気持ちのいい汗を流してみませんか?お弁当を持ってきてピクニックをするのにもぴったりの場所です。
「新井薬師公園」は、東京都中野区にあります。中通りを真ん中に、東側と西側に分かれています。西側には大きな池があり、亀も見られます。ブランコや砂場などの遊具もあります。一周約5分ほどで周ることができ、お散歩にもちょうどよいですね。東側には寺院や見上げるほど大きな木があり、また違った雰囲気となっています。また、こちらの公園は桜の名所としても有名で、24本のソメイヨシノが植えられており、開花の時期には多くの方がお花見に訪れています。
札幌市内にある公園。園内は自然の景観が生かされた緑豊かな場所で、市民の憩いの場として人気の公園です。ブランコ、鉄棒、大型遊具など子どもが体を動かして遊ぶことができる遊具が揃えられており、1日中楽しく過ごすことができます。散策路が整えられているので、ベビーカーや小さな子どもの足でも楽に移動することができる点もうれしいポイント。春には桜が見ごろを迎え、多くの花見客で賑わいを見せます。ベンチや芝生広場があるので、ピクニックにも最適。家族での休日に足を運ばれてはいかがでしょうか。
閑静な住宅街にある公園。園内は樹木が多く植えられており、ベンチがそこここに置いてあるので、日差しの強い時期でも日影ができゆっくり過ごすことができます。木製のアスレチックや砂場があり、小さな子どもでも安全に遊ばせることが可能。芝生の整えられた広場もあるので、いろんな遊びができる点もうれしいポイント。普段の公園遊びやお散歩から、休日のピクニックに最適な場所なので、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
長崎市内有数の桜の名所として知られる公園。丘陵地を公園にした場所で、展望台からは市街の様子を一望することができます。長いローラースライダーや大型遊具があり、子どもが体を動かして楽しく遊ぶことができます。また、春には園内に植えられた700本もの桜が咲き誇り、多くの花見客でにぎわいを見せます。同時期に桜祭りも開催され、桜の木々の間を提灯が彩る様子は幻想的で浮世離れした時間を過ごすことができます。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
日比谷線小伝馬町駅そばの公園。ブランコ、滑り台、砂場があります。砂場にはみんなが使えるお砂場道具が置いてあります。公園自体そんなに広くはないですが、小さな子が自転車の練習などできるような空間もあります。よく鳩が来るので、飲食の時は注意が必要です。