瓦葺ふれあい広場は、上尾市にある、集会所兼体育施設と芝生広場・ウォーキングコース・遊具広場のある多目的広場からなる市民の憩いの広場。集会所などは予約制の有料施設で、会議やサークル活動などに利用されていて、館内には多目的トイレや授乳室も完備しています。多目的広場の周辺はウォーキングに適した遊歩道が整備されていたり、自然の形状を利用した芝の滑り台、遊具広場には大きな複合遊具があり、小さい子から年齢幅広く遊ぶことができます。
袋井市歴史文化館の一部を構成している公園。園内は芝生が整備された気持ちの良い広場であり、昔の生活を見て、触れて体験できる設備が配置されています。手押しポンプは実際に地下水をくみ上げることができ、現代の生活では触れることができない貴重な体験をすることが可能。また、駅のオブジェや機関車をかたどったモニュメントが配置されており、袋井の風土と歴史に触れることができます。夏休みの自由研究の題材としても最適な場所です。家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
通りがかりで立ち寄りました。遊具はまったくありませんが、動かない列車が置いてあったり、井戸のポンプを押すことができたりして子どもは楽しんでいました。
安徳の里姫路公園は鳥取にある自然公園。綺麗な川が流れており、夏は水遊びができます。予約すればヤマメつかみ取りやバーベキュー、キャンプもできるようです。公共の宿泊宿もあって簡易的な和室に宿泊も可能。テニスコートや自転車モトクロスの貸し出しも行っていて、自然の地形を生かしたモトクロスコースもあって、親子で楽しめますよ。避暑地として訪れる人も多く山間にあるため街中より快適に過ごせます。安徳天皇縁の地として資料館もあるので、ぜひ入館くださいね。
「横浜自然観察の森」は、周囲の市民の森と一体になっており、街の近くでありながら、自然がいっぱい!横浜市最大の緑地になっています。起伏のあるハイキングコースがあり、天気の良い日は、雑木林や草地、広場や池、などを散策しながらハイキングを楽しむことができますね。拠点となる自然観察センターには、生き物を紹介する展示の他、様々な自然を楽しむイベントも開催していますよ。入館料は無料です。また、双眼鏡の貸し出しなども行っています。
自然観察ができ、フクロウやノウサギといった野生の動物とも触れ合える
大阪プール(おおさかプール)は、大阪市港区の八幡屋公園にある大阪市立の水泳・アイススケート場です。25mプールでは、プログラムが豊富な各種水泳教室が行われます。水中に台を敷き浅くしているコースもあるので、子どもも安心です。水中歩行コースもあります。また、50mプール、飛び込みプールが冬期は大きなスケートリンクに大変身。カタすぎず、やわらかすぎずを心がけた氷は、エッジのきき具合が違います。
冬季にアイススケートが出来るのですが、毎シーズン必ず1回は行きます。小さな子供でも楽しめるようにソリのようなものがあり、大人が押して滑ります。
鹿児島に古くからあるフラワーパークです。園内は広大な敷地を誇り、園内バスが走っており、アップダウンを気にすることなく、季節の木々や花々を楽しむことができます。また、レンタルカートや、説明付きのカートもあり、目的に合わせて楽しむことができます。冬はライトアップが見事で、あたたかい季節には大規模なイベントが開催される等、人気の公園です。
ショクダイオオコンニャクの開花の際に利用しました。 子供は小さくて反応を読み取ることが難しかったです。
田野畑村の45号線沿いにある道の駅です。思惟大橋のたもとに公園が整備されていて、野外ステージや芝生広場・遊具・散策路などがあり、橋を渡るとセンサーで鳥の鳴き声が聞こえてくる木造の歩道橋も人気。新鮮な野菜やでんがく、串もちなど手作りの品や、地元特産品である牛乳・アイスクリーム・のむヨーグルト、りんごジュースなどを販売。ドライブの途中に立ちぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
併設している公園が広く、野外ステージや芝生、遊具などがある。広場でお弁当が食べて、道の駅でおみやげを買うこともできる
海水プールや温泉、海鮮料理を楽しむことができる道の駅。JR北陸本線名立駅から徒歩10分のところにあります。宿泊することができ、部屋からは日本海を眺めることができます。鮮魚市場では、鮮魚や海鮮珍味、地酒などを買うことができますよ。プールには、ウォータースライダーや滝の洞窟があり、子どもも大人も楽しむことができます。ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。
雨の日は室内プールもあり、天気の日は外では海水浴もできる。海鮮のランチが安くておいしく食べられる道の駅。
広大な敷地が最大限に活用されている運動公園です。鳴門海峡と阿讃山系の美しい自然を楽しむことができるところにあります。陸上競技場・野球場・武道館・庭球場・相撲場などの体育施設、集会 所としての文化施設が整備されています。また、こども広場などの公園施設もあるので、小さな子ども連れでも充分に楽しむことができますよ。スポーツ大会などのイベントも開催されているので、家族で観戦に訪れるのもおすすめです。
他種目のスポーツを行っており、日頃触れないスポーツを見ることが出来、楽しめた。また、競技場が目的ではなくても、自然が多いので散歩をするだけでも楽しめる。
「タングラムスキーサーカス」は、初級者向けのコースが充実しているスキー場です。雪遊びやソリ遊びが出来るキッズパーク、5歳から乗車可能なスノーモービル、スノーラフティング等もあるので、子供が喜ぶこと間違いなしです。託児施設があるので、小さい子供連れでも利用しやすいです。
スノボー旅行に、行きました。宿泊施設前がゲレンデなので、子供連れには、ピッタリ、昼御飯など、ホテルのレストラン内で食べられ、机数も多く、座れない時がありませんでした。移動、待ち時間も少なく、子供達もご機嫌でした。
谷川岳の麓にあるスキー場。水上駅を往復するシャトルバスが運行しているので、電車でもお出かけしやすいと人気です。初級から上級のコースのほか、子ども専用エリアのちびっこ広場もあるので、ソリ遊びや初めてのスキーにもぴったりの施設です。小学生以下のリフト券が無料になる「こどもの日」など、子ども向けのイベントも開催されているので事前のチェックもお忘れなく。夏にはバーベキューが楽しめます。
子供とスキー・スノーボードを楽しみたくて行きました。車で行きましたが、ICからも遠すぎず、リフトもあまり待たずに乗れたしコースも広々してて雪質もよくて、子供は滑りが上達し、親も満足して滑れました!
初級者から上級者まで、多彩なコース展開が自慢のスキー場。 最大滑走距離はなんと4500mです。 こちらでは、子ども用のワークショップが充実しています。 スキーのワンポイントレッスンやキッズパトロール体験、圧雪車の乗車体験など、普段はできない体験が盛りだくさん。 スキーだけではないゲレンデの魅力を発見できます。 また、小さな子どもを連れている方はShizukuishiスノーランドをご利用ください。 キッズルームや授乳室を完備しております。 家族みんなで楽しめるスキー場へ、行ってみてはいかがでしょうか?
正月に親子でスキー旅行のため。夕食バイキングと温泉もついていて、子供達も喜んでいた。また行きたいと言っている。
調理や自然体験などを通じて、緑豊かな自然を楽しめる入園料無料の農業公園。JR喜入駅から車で10分の距離にあり、200台の無料駐車場があります。野菜の収穫体験や味噌作り、リラックスヨガなどの親子で楽しめるプログラムがあり、地元の農産物が購入できる直売所もあります。冷暖房完備で一年中利用可能のバンガローや、備え付け・高床式のテントがあるキャンプ場もあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
親子で野菜の収穫などができて、普段できないことが体験できてよかった。アスレチックでもおもいっきり遊べました。
1988年の「ぎふ中部未来博」の跡地にできたスポーツ施設を中心とした都市公園。4,500人収容のメインアリーナと600人収容のサブアリーナの二つのドーム型の体育館、陸上競技場、球技場、テニスコート、スイミングプラザ、武道館、相撲場、弓道場、芝生広場など幅広いスポーツに対応した施設が充実。子ども向けに複合遊具やブランコ、スプリング遊具、鉄棒などがあり、中でも幼児児童広場にある巨大恐竜は一見の価値あり。
FC岐阜の観戦に行きました。屋台あり、イベントあり、サッカー以外も楽しめることが盛りだくさんでした。
かぶとむし公園は、イオン大津店の東側にある公園です。 可愛くて個性的な「かぶとむし」のジャングルジムがこの公園の目玉。とても大きくて、子どもたちは大喜びです。その他、長いローラー滑り台、小さな滑り台、ミニアスレチック、砂場などが設置されています。トイレもあります。イトーヨーカドーが近くにあるので、お買い物の後などに立ち寄る事もできるのでます。お腹すいたときはお弁当買って、公園で食べることもできます。
かぶとむしのオブジェ&アスレチックになってるので、子供はとても喜ぶと思います。
比較的に空いていて、遊具も利用しやすいです。芝生もあるので、子供は寝転んだり大喜びでした。