大正13年に開園した、京都府立植物園。世界中から集められた約12,000種類の珍しい草花が一年中楽しめ、日本最大級の巨大な温室では、熱帯や亜熱帯の植物をたくさん見ることができます。桜やバラ、花菖蒲、紅葉のシーズンは特に美しく、紅葉は、様々な木々が順番に葉の色を変えるため、一カ月以上も楽しむことができます。イルミネーションなどのイベントも開催され、入園料が200円で、再入園可なのも嬉しいですね。
上信越自動車道富岡ICより5kmほど場所にあるサファリパーク。草食動物やライオンにエサをあげる体験バスや車に乗り間近で動物達が見られるレンジャーツアーなど迫力満点です。ライオンやホワイトタイガーなどを強化ガラス越しに見たり、下からも見られて色んな発見ができそう。他にも日本で唯一スマトラゾウやたくさんの動物達がいます。アミューズメントゾーンには遊園地やポニーやヤギとのふれあいもできるので、たくさん遊ぶことができますね。
自然を残しつつ、きれいに整備された公園です。場所も分かりやすく、駐車場も大変広いです。公園内には散策コースや小川があり、川遊びをすることもできます。また、園内には無料の列車が走っており、子供連れには楽しいと思います。パン作り体験なども楽しんでいるようでした。とても一日では回りきれない広さで、きっと満足できると思います。
動物たちとのんびりと触れ合うことができる入場料410円のリーズナブルな動物園。カンガルーやニホンザル、ホッキョクグマなどの様々な動物を見ることができ、国内で唯一金色のゴールデンライオンタマリンを見ることができます。うさぎやカンガルーとの触れ合いや、ポニーと写真を撮ることもできます。小さな子どもが遊ぶことができる遊具のある公園や授乳室もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
「岡崎市東公園動物園」は、東公園口停留所より徒歩7分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。アジアゾウ、ニホンジカ、ニホンザル等が見られます。見るだけでなく、モルモット、カメ、ヒツジ等と触れ合える広場があったり、ポニーの乗馬体験が出来るので、子供が大喜びする事間違い無しです。週末の天気が良い日に家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
無料の動物のいるとても広い公園です。時々屋台やフリーマーケットなどもやっていたりしていたり、5月には花菖蒲が咲いたりして、一年中楽しめる公園です。
世界最大級の室内ガーデンです。屋根付きの歩廊で連結された『全天候型』のパークで、丘陵地の中を森林浴を楽しみながら巡るようになっています。各所ではたくさんの鳥達と出会え、ペンギンの散歩やフクロウの飛行ショーなどが行われています。小さい子どもからお年寄りまで、また車椅子でお越しの方にも、ご不自由なく楽しんで頂けるようにいろいろな工夫がされてます。たくさんの緑に囲まれながら、日頃の疲れを癒してみませんか?
イベントをよくやってるので、娘が2歳の時に夜のペンギン歩きのイベントに行きました。ペンギン歩きが目の前で見れて、ペンギンたちと一緒に室内をお散歩したり、こどももとても喜んでいました。施設の中にはちょっとしたフードコートもあって、晩御飯はそこで食べました。小さい子が食べやすい、うどんがあったので娘には…
市街地の北西15キロメートルにある自然に囲まれた動物園には、アジアゾウやキリンをはじめ人気のペンギンやカピバラなど64種の動物がみなさんのご来場をお出迎え。「わくわくエサやり体験」など数多くのイベントを開催しており、多くの家族連れで賑わっています。見学ツアーでは普段は見られない動物病院や台所などの舞台裏を動物園職員が案内してくれるとあってお子さま連れに好評です。ベビーカーの貸し出し(100円)があるのもうれしいですね。
動物との距離が近くて楽しいです
動物との距離が近い!様々な動物たちと間近で触れ合える動物園。猛獣エリアではトラや狼などを見ることができ、なかよしランドでは、ウサギ・モルモットなどの小動物たちと触れ合うことができます。草食類エリアでは、キリンやゾウに直接餌をあげ、舌やゾウの鼻先の感触を感じられます。遊園地が併設され、メリーゴーランドや観覧車に乗ることもできます。動物飼育体験などのイベントも開催しているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
熊本平野が一望できる草原で、動物と楽しく触れ合い、学ぶことができる、阿蘇ミルク牧場。ヤギや羊など、たくさんの可愛い動物と触れ合い、牛の乳搾り、乗馬、パンやウィンナーの手作り体験など、子供達が喜ぶイベントをたくさん楽しむことができます。グランドゴルフや遊具などで身体を動かすことができるのも嬉しいですね。自家製の牛乳や肉製品と地元の旬の食材を使った自然食のバイキングレストランはとても人気があります。
入場料が安いので何度も利用しています。
場内を自由に徘徊している動物もいるので、柵越しに限らずたくさんの動物にふれあえます。イヌが飼育員さんにべた惚れなのがちょっと妬けます。
閉園前の羊の大移動は圧巻です。
中山競技場はJRAの競馬場ですが、広くて解放感があり、初めて行く人はきっと感動することでしょう。皐月賞や有馬記念など有名なG1レースも開催されます。もちろん競馬目的でいく人が多いですが、小さな子どもを連れて公園としても利用することもできます。施設の真ん中にあたる場所には砂場や公園があります。フワフワのトランポリン遊具なども無料で利用でき、家族全員が楽しめる施設になっています。
屋外で遊べる場所と屋内で遊べる場所があり遊具も沢山ありとても楽しめます。
JR三島駅のすぐ南に位置し、約75,474平方メートルもの森林に囲まれた自然や動物と触れ合える場所です。明治23年に小松宮彰仁親王の別邸として建造されたもので、富士山の雪解け水が湧き出す園内の景観と、自然林からなる庭園が、国の天然記念物および名勝に指定されています。園内にはどうぶつ広場やのりもの広場があり、ベビーカーでも見学できるように整備され、授乳室までも完備。小さな子ども連れ家族でも楽しめる場所です。
大分県にあり敷地面積が115万平方メートルと広大な園内にライオン、クマ、トラ、チータなどの野生動物を600頭放し飼いにしており、有料のジャングルバスで野生動物に餌付けも直接できる施設です。営業日は年中無休ですが冬場は営業時間が短くなるので注意も必要です。その他、イベントも盛りだくさんで運が良ければ動物の赤ちゃんと一緒に写真が撮れたり、様々な動物と触れ合うこともできます。また、会員になると会員限定イベントにも参加ができます。
ジャングルバスに乗って野生動物にエサやりしました。あいにくの霧で見通しは悪かったのですが、すぐそばまでゾウやシカ、キリン、ライオンなどの野生動物が来てくれて子供たちは大喜びでした。繁忙期はバスの待ち時間が長かったりしますが、その間小動物とのふれあいゾーンやお土産、レストランで時間が潰せて退屈しなかっ…
大阪・神戸から約90分。兵庫県神埼郡神河町にある町立の体験型農村公園。アンデスの妖精と呼ばれる人気のアルパカをはじめ、カビパラなど60種、約180頭の動物たちとのふれあい。日本最大級のバードパフォーマンスショーではタカ、フクロウ、インコが大空を飛び交います。その他アニマルイベント、パンづくり、工作などができる体験工房、芝すべり、ゴーカート、じゃぶじゃぶ池、バイキングレストランなど楽しい施設がいっぱい。家族みんなで1日中楽しめますよ。
那須りんどう湖周辺に広がる牧場パーク。乳搾りや仔牛のミルクあげや乗馬、ヤギへのエサやりなどの動物とのふれあいが楽しめます。また乗り物が上下するフラッグホッパーや湖上を滑空するジップライン・遊覧船・ゴーカート・メリーゴーランドなど子供達が喜ぶ乗り物にも乗ることができます。ジャージー牛のミルクを使ったソフトクリームやBBQなどの食事も楽しめるので、家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
「栃木県なかがわ水遊園」は、JR宇都宮線「西那須野」駅から東野バスで40分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車の利用が便利です。チューブ型トンネル水槽から魚を見られるおもしろ魚館、那珂川、釣り池・つかみどり池、直売所などがあります。安心して水遊びが楽しめる水の広場、アスレチック広場を併設した芝生広場等もあるので、子供から大人まで楽しめる公園です。
水遊園の安さ、そして沢山の生き物、カピパラ迄居て種類の豊富さにびっくりしました。定期的にイベントも行われ、夏には、野外にも楽しめる場所も出来、みんなで楽しめるスポットです。
地元の人に愛されている動物園です。動物たちはみんなのんびりすごしています。高低差があるので、お年寄りや小さな子供は気をつけた方が良いかも知れません。昆虫館の階段から展望台があり、そこに少しだけ遊具があります。大人は浜名湖の景色を楽しめ、子供は遊具を楽しめます。