何種類ものカレーを食べられる、カレー愛好家の人にはたまらないサービスエリアです。ベビールームも完備しているため、小さいお子様がいらっしゃるご家庭にもおすすめ!子どもも大好きなカレーライスを旅のお昼の休憩に、ご家族と一緒にいかがですか?
羽曳野の道の駅。南阪奈道路沿いにあり、休憩・情報案内施設です。トイレは24時間利用可能です。また、野外活動広場としてバーベキュー広場があり、(要予約)芝生広場や子供の遊具などが設置され、家族連れでにぎわいます。館内には地元の商工物産館「タケル館」、地元の農産物を販売するJA大阪南農産物直売所の「あすかてくるで」があり、地元産の安心、安全なお野菜を安価で購入できることから人気があります。
季節の花が楽しめる道の駅です。
BBQレンタルもでき、手ぶらでBBQを楽しめます。アスレチックもあり子供たちには絶賛の遊び場でした。
また、道の駅内のパン屋さんは有名らしくとてもおいしかったです
名阪国道と国道369号線の交差地点にある針ICに併設された道の駅。駐車場は約500台あります。豊富なグルメが選べる「飲食味街道」、ゆっくりくつろげる「はり温泉らんど」、西日本最大級の観光イチゴ園「針T・R・Sベリーファーム」 など地域の特産品がそろった名阪国道随一のショッピング街として、そして観光・道路等の各種リアルタイムな情報を提供する施設などを完備。関西圏のライダーに大型バイクが集まる道の駅としても人気です。
針テラスラーメン
卵不使用
山陽自動車道下り線、三木東IC-三木小野IC間にあるサービスエリアです。色々なメニューが揃ったフードコートは、大人から子どもまで楽しむことができます。小腹が空いていれば、アツアツの天ぷら屋さんがおすすめ。こんにゃくと牛すじを甘辛く味付けした「ぼっかけうどん」は神戸名物。お肌がプルプルになる効果を期待できます。ご当地スープが決め手の播磨王のラーメンも美味しいですよ。お土産屋さんも充実しているので、是非休憩してみてください。
昼食を食べましたが、メニューが豊富で食券で買うので買いやすく、結構な人数がいたにも関わらず早く順番が回ってきて、そんなに待たずに食べることが出来ました。
兵庫県朝来市国道312号(播但連絡道路)にある道の駅。施設内には周辺でとれた農産物等を使った特色のある郷土料理を提供する「展望レストラン」、日本三大ねぎの一つとして有名な「岩津ねぎ」など旬の町特産品や地域物産を販売する「ふるさと物産販売コーナー」、観光や道路の情報を提供する「情報コーナー」などがあります。但馬地域の玄関口にあるので、ドライブ途中の休憩や、土産を買うのに立ち寄ってみてはいかが。
神戸から城崎温泉の道中で行きも帰りも利用させてもらいました。授乳室があるので赤ちゃん連れにオススメです。清潔感のある個室で落ち着いて授乳できました。
新しさを表現する「NEO」と、パーキングエリアの「PA」、サービスエリアの「SA」を組み合わせたネーミングです。楽器の街らしく、「音」をテーマにしていて、上りにはYAMAHA、下りにはROLANDが入っています。地元の特産をはじめとした飲食店が入ったフードコートがあり、大人から子供まで、食べたいものを選ぶ楽しみがあります。また、高速初出店の店舗もあるので、ここでしか食べられないものも。イベントも行われているので、子連れにうれしいSAです。
上りをよく利用します。
ベビールームからキッズスペースがガラス越しに見えて、授乳待ちの間、パパとお姉ちゃんが遊んでいる様子を見ていたので退屈しませんでした。
フードコート近くにあるパン屋さんは、とても美味しいです♪
群馬県前橋市にある「 大胡ぐりーんふらわー牧場」は道の駅なのに牧場という異色の組み合わせを実現した場所。予約をすればBBQが楽しめたり、とても長い滑り台やポニー牧場があるので、遊び場に困らず一日いられる道の駅です。お出かけのついでなんて言わず、むしろここを目指してお出かけもいいですね。
大きな風車があるところは周りが芝生になっており、レジャーシートを敷いて、道の駅で買ったお弁当などを食べることができました。日陰が多く、真夏の時期でも涼しく過ごせました。ベンチも多かったです。
滑り台や遊具が沢山あるところはポニー、ヤギ、少し歩くと羊、ムフロン、ニワトリ、ウサギ、キバタンがいました。…
沖縄ならではの特産物やシーサーなどのお土産が買える道の駅。大型車もOKの駐車場・オスメイト対応トイレが完備され、仮眠コーナーや休憩室、駐車場内にはEVスタンドが設置されています。ちんすこうや黒糖など北部12市町村の特産物店や北農ブランド豚・チャーグー豚を使用したメンチカツが食べられるお店や、アツアツの揚げたてが頂ける天ぷら店などがあり、一日中楽しむことができるので、利用してみてはいかがでしょうか。
沖縄のものが所狭しと並んでいて、お土産や農産物食事何でも揃っています。綺麗な所ではありませんが、見るだけでもとても楽しいです。
サーターアンダギーがとても美味しかったです。
『星の王子さま』の著者サン=テグジュペリゆかりの地の南フランスプロヴァンスをテーマにしたパーキングエリア。レストランがある他、星の王子さまグッズや可愛いお菓子なども販売されています。散策路やバラ園、野外テラスもありドライブの休憩に大人も子どももゆったりした時間を過ごすことができます。園内には「星の王子さま」からのメッセージがたくさんちりばめられているので、ぜひ探してみてくださいね!
ただのPAではなくもはやテーマパークです
関越上りが渋滞していそうだったら敢えてここで止まって美味しいものを食べましょう!
子供たちもメルヘンランドに迷いこんだように楽しんでいます
下りは普通のPAなのでご注意下さい!
熊本県阿蘇郡の自然が詰まった施設です。館内では、地元で採れた野菜や漬け物、加工品などが販売されています。施設の後ろには雄大あ俵山があり、軽く山登りもdできます。9月下旬から10月末までは、約100万本のコスモス畑をみることが出来ます。阿蘇を観光する際には、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
パンやお弁当を買って外でソフトクリームも買って芝生でピクニックをした。傾斜のあるところで草滑りなどやっている親子もいたし別の広目のスペースでは球技をやっているような家族もいた。 ソフトクリームの種類も豊富で幅広い年齢層であった。この時期コスモスが一面に咲き誇るのでおすすめです。
道の駅上品の郷は、農産物直売所やレストラン、コンビニ、道の駅では珍しい温泉保養施設のあるスポット。農産物直売所では野菜やお米などの販売の他、石巻専修大学と共同開発したサバだしラーメンが味わえるお食事処、玉こんにゃくや日高見牛串焼きがイチオシの串焼き工房があります。また、旬の食材を使用したバイキングが人気のレストランは大好評!値段がお手頃なのが◎。ドライブや旅の疲れを癒す温泉施設には無料の足湯も有。
新鮮野菜を扱っていて、しかも安い。温泉施設もありゆっくりできる。雰囲気は悪くわないと思います。
大型遊具が充実した公園。広大な敷地の中で体を動かして遊べるよう、大型アスレチック・パターゴルフ・ゴーカートといった遊具が設置されています。ゴーカートのコースは本格的で、ヘアピンカーブは迫力満点。大人と子どもが一緒にできるパターゴルフは、世代を問わず楽しめるスポーツです。敷地内に道の駅が併設しており、地元の特産品や鮮度の高い野菜を販売しています。子どもと一緒に体を動かしたり、新鮮な野菜を買い求めに行ったりしてはいかがでしょうか。
駐車場から少し遠いですが
石滑り台が有ります。
下の方に行くと小さい子でも遊べる遊具があるので
運動がてら行くと良いと思います。
昔ながらの日本の風景が懐かしさを誘う、みなかみ町は須川平にある道の駅です。滋味深い土地の味を備えた直売所や、そば粉100%使用のガレットが味わえる食堂、こんにゃくスイーツが食べられる香りの家、おまんじゅうや豊楽豆腐が楽しめる福寿茶屋など、特色ある店が並びます。そば打ち、豆腐づくり、こんにゃくづくりの体験もできるので、子どもから大人まで楽しめます。
ギャラリーもあったりして雑貨屋巡り感覚で散策出来て楽しい。体験は時間もお金もかかるので小学生位になったら楽しんでちゃんと作れるのかな?ベビーベッドは案内所のコインロッカーのところにポツン。寒かった。授乳室はないけど人がいなかったのでこんにゃく体験の座敷の隅で授乳させてもらえた。
大阪から中国自動車・舞鶴若狭自動車道春日ICから 約90分にある道の駅。できたて工房ではアイスクリーム・パン・菓子・漬け物・佃煮など出来立て丹波の味覚を販売していて、お土産にも最適。朝市・夕市も開かれ、丹波市内の生産者が新鮮野菜を直売しています。また遺跡公園が備えられており、遊具のある広大な芝生の広場で子供も安心して遊べます。丹波の観光案内所もあり、丹波に来た際には、立ち寄ってみるのはいかが。
よく行く道の駅です。息子たちには、飲んじゃえ丹波(ヨーグルト)を買ってあげてます。美味しいのでオススメです。敷地内の広場にある遊具がお気に入りで、息子たちはしばらくここで遊び続けてます。他にも広い芝生もあり、池の鯉も観れるので道の駅にしては十分な遊び場です。
池田温泉の成分はほとんどが重曹で、塩分などの余計なものがほとんど含まれていません。とても温泉成分の濃度が高く、一般的な入浴剤の8倍の濃さに相当するらしいです。それで入浴料が大人500円なのはリーズナブルですね!道の駅にはこちらと同じ温泉の足湯に無料で入ることができます。また地元の農林高校と共同で開発した抹茶プリンや、楽天ランキングで1位を取得したバームークーヘンを買うことができるので、ちょっとしたドライブの休憩にいかがでしょうか。
特産品や野菜が売っており、週末などには子供が楽しめるイベントがあります。私が行った時は大道芸人がパフォーマンスをしていました。
yukids目的に一般道から入りました。
料金は30分300円と大人の入場料何人でも200円を支払い入ります。延長は10分100円で、あと精算。
1歳4ヶ月の子どもを連れて行きましたが、まーー楽しそうでした(*´∀`*)風船が舞ってるところでは走り回る‼︎
大きいお子さんも走り回るので親は注意が必要…