CLUB HARIE KIDS(クラブハリエキッズ)は、ショップ、カフェ、ワークショップが一緒になったキッズのための施設。パティシエが丁寧に手作りしたお菓子の販売や、季節のフルーツを使ったジュースなどの販売、お菓子の手作り体験などができます。手作り体験は、年齢制限のない保護者と一緒に体験するものと、子どもだけで参加するものがあり、親子体験のメモリアルクッキー作りは、子どもの手形をとってクッキーに焼き上げ、その間既存のクッキーにアイシングして楽しむというもの。子どもの成長の記念になるのでおすすめです。
宮崎公民館は、千葉県の蘇我駅にある公民館。3階建てで1階は駐車場になっています。未就学児対象のサークル活動などが盛んで、第2第4水曜日の午前中や第1第3月曜日、不定期ですが火曜日の午前中など、親子遊び、写経、リトミック、3B体操などの催しが行われています。サークルによっては会費がかかりますが、無料の子育てサロンもありますよ。火曜日の夜などに行われる親が運営する子ども対象の習い事サークルもあり、空手や書道、クラッシックバレエなど大人と一緒に楽しめるものも。いずれも一度見学に訪れてみると資料などもらえますので開催日時を問い合わせてみては。
なごみんは、岡崎市北部地域交流センターの愛称で、市民活動、地域活動を応援する施設。2階にプレイルームがあり、未就学児までならいつでも遊びに行くことができます。不定期で赤ちゃんから3歳くらいまでを対象としたイベントもあります。9時から16時頃まで、支援員の先生もいて相談にも乗っていただけますよ。キッズスペースは21時まで空いてますので、一日過ごすことも可。交流スペースなどでは、要申し込みではありますが、ママさんエクササイズやリトミックなども行われています。
「初清園(はっせいえん)」は、千葉県松戸市にある梨とぶどうの果樹園です。収穫期には、梨狩りやぶどう狩りを楽しむことができます。梨は、幸水や豊水、かおりや新高など様々な種類があります。梨狩りは8月下旬から10月中旬まで楽しむことができ、お弁当などの持ち込みもできるので、梨の棚の下でゆっくりと時間を過ごすこともできますよ。梨狩り・ぶどう狩りは予約が必要です。ペットの入園も、飼い主の責任のもと入園することができます。
飲食店の店頭を飾る食品サンプル製作をしている工房です。城下町の築百五十年の町家を改造した観光施設です。工房館内にはショップや作品展示コーナー、体験コーナー、創作工房などがあります。天ぷら3品を作る体験ができて持ち帰ることができます。所要時間は約30分~50分程度かかります。小さな子どもは保護者同伴でも体験はできません。小学生以上の子どもになります。大人も一緒に体験できます。サンプル作り体験は電話予約できます。土日、祝、夏休みは当日予約になっています。駐車場はないので近くのパーキングを使います。
乗馬クラブクレイン湯布院では、小学生から大人まで様々なレベルに合わせた乗馬体験を楽しむことができます。初めての方でもゆっくりとレッスンを進めてくれるので安心。普段、生き物に触れ合う機会が少ない子どもにもおすすめです。自然に囲まれた素晴らしい景色の中で乗馬ができるのも嬉しいですね。室内練習場も完備しており、雨が降っても大丈夫。施設周辺には温泉もあるので、観光のついでに家族で乗馬体験などいかがですか。屋根付きの馬場もあるので雨でも安心です。
ぶどう狩りやいちご狩りができる果実園。果実狩りと同時にヤギなどの動物とふれ合ったりバーベキューも楽しむことができます。食材、飲み物、調味料を持ち込めばあとは手ぶらで大丈夫。最大80名まで入れる大きなバーベキュー場です。ぶどう狩りは駐車場も近く予約がいりませんが、いちご狩りは駐車場から100mほど離れたところにあり完全予約制になっていますので、季節になったらHPをチェックして出かけるといいですよ。
おごと温泉駅から徒歩15分の場所にあるおおぎの里ガラス工房は、吹きガラス体験やサンドブラスト体験ができるスポット。1200度に溶けたガラスに息を吹き込んで作る吹きガラス体験は、グラス・鉢・ 一輪挿しから選べます。他にもオリジナル蜻蛉玉を作れるバーバーワークや、グラスや皿に砂を吹きつけて絵を描くサンドブラストを体験可能。値段も1000円~3500円とリーズナブル。時間も20分~1時間半なので、気軽に利用できます。
「カルチャースクールGreendays (旧店名Office NISHIZONO)」は、東京都墨田区にあります。ヨガやマタニティヨガ、ベリーストレッチや書道教室など、様々なカルチャー教室が開かれています。マタニティヨガは、肩こりや腰痛、便秘やむくみの解消に効果的です。書道教室では、幼児から入門することができます。書き方や書き順など、丁寧に指導してくれます。幼児から大人まで、多くの方が通っています。
完全予約制で和菓子や京菓子のカルチャー体験ができる体験型施設。体験プログラム以外に、おばんざいや京スイーツを食べることができる食事処を完備しています。体験だけの利用や食事だけの利用も可能。子どもは3歳以上であれば体験可能なので、親子で参加してみるのもおすすめです。不定期で製造工房の見学も行っていますよ。自家製生八つ橋をはじめとする和菓子の販売も行っているので、ぜひ親子で遊びに行かれてみてはいかがでしょうか。
春日井インターから約15分!旭工機内にある工房『カメカランド』は、糸鋸を使った組み木造りを体験できるスポット。糸鋸って聞くととても懐かしいですよね。小学校高学年になると授業で使うことがほとんどかと思います。その体験がここでできちゃうんです。毎月テーマが替わるので、毎月参加するリピーターのかたも増えているそう。自分で糸鋸を使って組み木を完成させるので、大変ですが達成感があって〇。親子で体験するのもおすすめ。
岐阜県本巣市にあるいちご農園。いちご狩りを気軽に楽しむことができるスポットです。地元岐阜のブランドである「濃姫」を味わうことができ、大粒で、酸味と甘みのバランスがとても良いのが特徴です。園内は清潔感があり、高設水耕栽培なので、立ったままの楽な体勢でいちご狩りができます。また通路も広いので、ベビーカーのままでもいちご狩りを楽しむことができます。家族でいちご狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
1万分の1~2ミリメートルの薄さの箔を使って、箔押体験をすることができる場所です。金を扱って物作りをしたことがありますか?こんな体験ができるのは世界でもここだけです。子どもは5年生以上から体験することができるので、是非めったにできない体験をしてみてください。5年生以下の子どもは大人と一緒に参加してみてください。使う道具も箔専用のものばかり。きっと素晴らしい、そしてとっても貴重な体験ができますよ。
物づくりの喜びを体験することができる工房。様々なガラス細工の中から、自分の好きなものを選んで手作りすることができます。体験時間は約90分。手軽に楽しむことができる点も魅力的。指輪やキーホルダーといった小物から、フォトフレームや時計などの大物まで、どれもスタッフの方が丁寧に指導してくださるので完成度の高い作品を作ることができます。京都観光の思い出作りに、親子で気軽に体験されてみてはいかがでしょうか。
「主基グラススタジオ」は千葉県鴨川市にあります。様々なガラス作品を作る体験ができますよ。「吹きガラス」や「グラス作り体験」、赤ちゃんの手形・足形を取る「Sandcasting」などがあります。赤ちゃんや子どもに手や足を柔らかな砂に押しつけて型をつくりガラスを鋳造します。良い記念になりますね。また、工房内にギャラリーも併設されており見学、購入することもできます。様々な体験は事前予約が必要となっています。
子供とサンプルのパフェ作り体験。指定の材料をカップに入れて、クリームとフルーツを乗せる簡単な作業なので、2歳の子供も楽しんで自由につくっていました。火傷や手を怪我するような心配もなく、安心してできる体験でした。