羽田・伊丹・名古屋へ便が出ている山形空港。展望デッキには椅子があり、間近でみる飛行機の離着陸はとても迫力があります。また山形のおいしい物や山形のお土産を売っているSHOPや郷土料理と地元の食材を使用した絶品の料理を味わうレストランもあります。イベントではフライトシュミレーターやなりきり撮影会、デモフライトなどの見学もできるので、HPで日程を確認してお出かけしてみてはいかがでしょうか。
岡山県生涯学習センターは「安らぎ・ゆとり・活力・楽しさ」をテーマにして造られたスポット。様々な設備がありますが、子ども連れにぴったりなのが太陽の丘公園と人と科学の未来館サイピアです。公園にはアスレチックやロッククライミング、すべり台などがあり、子どもたちが思いっきり遊べます。また、サイピアにはプラネタリウムや親子サイエンスルームなどがあり、親子で科学に親しめます。交流棟の「親と子の読み聞かせ広場」もおすすめ。
子育てに関する相談をしたり、交流会やサークルの情報を聞いたりできる子育て支援施設。室内は明るくきれいで、子どもが居心地よく遊ぶことができる。人工芝のプレイデッキがあり、季節の変化を肌で感じることができます。おむつ替えスペースや授乳室、ベビーベッドも完備されており、小さい子ども連れでも安心して利用できる。読み聞かせや親子バレエなどのイベントも定期的に開催されており、予約制のベビーマッサージもあります。大南市民センターの駐車場を無料で利用することができる。
室内には、おもちゃやお人形、プラレール、トミカ、ままごとセット、ピタゴラスイッチなど色々あり、ベランダにも子供用の鉄棒や滑り台、車(4歳まで使用可)があり、広すぎないけど、のびのびと遊べるちょうど良い広さで遊ばせやすいです。ここの先生方の工夫がすごく、月替りの工作や手作りのおもちゃもあり、子供も楽し…
栄町商店街中ほにある0~3歳の子どもとママが安心して遊べる場所です。オムツ等、ごみはお持ち帰りになっています。ルーム内での飲食は昼食以外の時間は出来ません。飲み物もお茶、お水以外はだめです。懇談会や病院、美容室、お買物など外出したい時や体調や気分がすぐれないときに預けられる一時預かりをしてくれます。3歳までの子どもで登録制になっています。日曜日・祝日以外の9:30~15:00の間で1回3時間までです。
のびすく宮城野は、乳幼児とその保護者が気軽に利用できる施設。遊び場、飲食スペース、授乳室、情報コーナーなどがあ、絵本の読み聞かせやお誕生会、父親やプレパパママを対象としたイベントなどさまざまな催しが行われています。専門の保育スタッフが、子育てに関する悩みや心配なことなどに相談に乗ってくれたり、短時間の託児もあり、会員登録し空きがあれば利用できます。ママやパパのリフレッシュに利用してみては。
原町児童館の中にある、乳幼児向けの遊び場です。乳幼児のスペースと児童館(学童)のスペースが分かれていたり、遊戯室(体育館)も午前は乳幼児・午後は小中学生と使用時間が分かれているので安心です。乳幼児は午前中がおすすめです。
季節の行事や月毎のお誕生日会、おはなし会、年齢別のイベント、ママ向けの教室な…
0歳から18歳までの児童およびその保護者が利用できる、児童館。室内用の大型遊具やおままごとセットなどのおもちゃ類など、幼児でも十分楽しめる設備が整っています。子育て支援センター事業や学童も同時に行われていて、子どもの遊びの活動支援だけでなく、子育てに関する様々なサービスの情報を提供したり、アドバイスをもらえたり相談にも乗ってくれますよ。親子で参加できる月齢別の催しも行われていますので気軽に参加してみては。
7才の子供がいますが、いまだに楽しそうに遊んでいましす。室内に大きなアスレチックがあり、ブロックやごっこ遊びができるスペースがあります。雨の日でも身体を動かして遊べます。今年の夏からエアコンをいれたらしく、夏も快適で無敵になりました。
授乳室もあります。
お昼の時間とおやつの時間にテーブルをだしてく…
東松山市立図書館は、県道66号線沿い下沼公園向かいにあります。児童書エリアにあるお話コーナーでは、ボランティアによる小さい子向けのお話会も開かれていて、靴を脱いでリラックスしながら参加出来出入りも自由なので、ぜひ親子で気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。また、児童室内には子育て支援コーナーがあり、子育て関連の本や雑誌を小さい子の本と一緒に選べるように置いてありますので、ママも参考になる本に出会えるかも。
毎月第1・3水曜日11:00-11:30にちいさいこ向けおはなし会があります。靴を脱いで上がれるので動いても安心です。
0歳でも楽しめました。
大阪府大阪市にある図書館です。近隣地域に住む子どもから大人までの幅広い世代の人たちが利用することができる図書館で、たくさんの種類の本が揃っています。絵本の読み聞かせをする「おはなし会」や工作教室・映画上映会など、子ども向けのイベントも多く開催しているのも特徴。気軽に本に触れることができる場所として、利用してみてはいかがでしょうか。
午前9時から夜9時まで開館している、全館禁煙のコミュニティーセンターです。最寄駅より徒歩約5分という便利な場所にあるので、子どもからシニアの方まで、みんなが通いやすいのが嬉しいですよね。多目的ホール、音楽室、創作室、料理実習室、和室、エアロビクス室、サークル室、大広間、集会室などの部屋が用意されています。図書館は午後5時まで開いており、2週間は無料で借りることができます。施設の予約はオンラインでもできて便利。
福井の三方五湖と若狭湾の生き物が展示してある施設。海湖の生き物を観察したり実際にふれることも出来ます。不思議な水槽では、水槽に付いている小さな窓から魚に直接触れたり餌を与えたりすることもできるんですよ。団体向け個人向けなど、各種自然体験講座もひらかれていますので、夏休みの自由研究などへ活用も出来ます。海や自然を守り育てる学習にも役立ちますのでぜひ親子で訪れてみては。
江戸川区スポーツセンターは、大小体育館・温水プール・武道場・会議室など多彩なスポーツを楽しむことができるスポーツセンター。一年を通して様々な年齢層の方が楽しむことのできるイベントが企画されています。夏休みなどは、幼児から初学生向けの体操教室が開催されたり、レギュラーで各曜日や時間によって様々な教室やプログラムも開催されていて、温水プールでは幼児水泳や親子水泳教室もありますので是非チエックしてみてくださいね。
習い事でスポーツセンター内の和室を利用しました。
スポーツセンター入口スタッフの方に声を掛けて、救護室で授乳をさせてもらえます。
スタッフの方も感じよく対応してくださいます。
トイレには、オムツ替えシートもあり、備え付けのビニールに入れて、ゴミも捨てる事ができます。
赤ちゃん連れは、どうしても荷物が…
新座市児童センターは児童館では珍しいプラネタリウムのある児童センター。館内は様々な部屋があり、1階には跳び箱やマット、クライミングウォールがあるプレイルーム・授乳室やコミュニティールームとして使われるみんなの部屋・卓球や学習が出来る学びの部屋・パソコンコーナー、2階には乳幼児親子とプラネタリウムの場所としてボールプールやおままごとセットがあるちびっこルーム・プラネタリウム・子育て支援センターなどがあります。また、外にはキャンプ場や芝生の広場、テラスもあり一日過ごしても飽きないほど充実した施設です。
大原児童センターは都営浅草線・中延駅、東急大井町線・中延駅・戸越公園駅の各駅からそれぞれ徒歩5分にある児童館。親子広場は毎曜日月齢ごとに開かれていて当日OKなので気軽に参加することができます。また幼稚園のお子さんなどは4月に申し込みをすれば、幼児クッキングクラブやちびっこ工房などのクラブ活動にも参加できます。天井の高い遊戯室ではボール遊びやバドミントンなど体を動かす遊びもできますのでぜひお子さんと一緒に遊びに出かけてみてくださいね。
広い遊戯室では三輪車やボール遊びができます。
また、未就学児用のお部屋があるため、小学生とは別の部屋で遊ぶこともでき、お弁当も食べることができます。
「高槻市立中央図書館」は、大阪府高槻市にある図書館です。駅から徒歩8分ほど、総合センターの2階、3階にあります。開館時間は、月・水・金曜日は午前10時から午後7時、木・土・日曜日は午前10時から午後5時30分となっています。ホームページでは、蔵書検索ができたり、新着案内を見ることができます。絵本の読み聞かせなども行っており、幅広い年齢層の方々が利用していますよ。駐車場は有料で、20分100円となっています。
健康をテーマにした科学館。わかりやすい造形物の展示で体のあらゆる器官について学ぶことができます。楽しみながら普段は見ることのできない自分の体について学ぶことができるので、子どもはもちろん大人も夢中になること間違いなし。なお、館内では乳幼児が利用できる遊び場や子ども向けのビデオを上映するシアターがあり、天候に関係なく子どもを連れていくことができる遊び場としても利用できます。ワークショップも随時開催されているので、気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。
雨の日に子供と行ってみました。
色々勉強になります。
「太陽の丘公園」ではとにかくジャンボローラー滑り台が圧巻で、我が家の小学生も1、2歳児も親と一緒に何回も楽しく滑りました。「人と科学の未来館サイピア」では色々な科学体験が出来る遊びをしました。