NPO法人が行っている子育て支援室。0歳からの主に未就学児が保護者と一緒に利用することができ、お誕生日会などの交流イベントやプロブラムが行われていて、予約不要のものなら自由に参加できます。会員制で登録料や年会費を払えば参加可能なので、お天気に左右されずに利用できる場所があるのは嬉しいですね。ママ向けの色々なプチ講座も開かれていて、ちょっとしたストレス解消にもなりそうですので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
北交流センター2階にある0歳~18歳までの子どもとその保護者が気軽に利用できる施設。施設内には絵本や児童書を自由に読んで過ごすことのできる図書ラウンジ、畳スペースのあるコアラルーム、キッチン付きのパンダルーム、ボルダリングのあるボンちゃんホールなどいろいろなお部屋で遊んで過ごせます。また、屋外には未就学児親子が遊べるうさぎちゃん広場や、バスケットボールなどして遊べるカンガルー広場などもあり、天候に関係なく気軽に過ごせる場所です。
児童館の中には図書室だったり、いろいろな遊べるお部屋があったり、屋外にはバスケットやボール遊びができるスペースがあります。またボルタリングができるスペースもあるため、小さい子から年齢が大きい子まで遊べる場所だと思います。
土曜日曜もやっているので家族であそびに行ける場所です。
SUBARU総合スポーツセンターは、三鷹中央防災公園・元気創造プラザ内にあるスポーツ施設。プール、トレーニング室、ランニング走路、種目別個人開放が個人で利用できます。授乳室やオムツ替えの設備もあるので、小さい子が一緒でも安心。プールの利用は、3歳以上のおむつの取れた子どもなら利用できますよ。体育館では、バドミントンや卓球ができたり、キッズスポーツ教室も開催されていますので、チェックしてみてくださいね。
息子がキッズスイムでお世話になっていました。一般で使用される場合はオムツがとれていれば小さいお子さんも入る事ができるようです。夏休みの時期には学生さんが浮き輪を持って遊びに来ていました。ちなみにプールは地下にあるので屋内ですが、とても明るい雰囲気です。まだ新しい施設なので館内はとても綺麗でした。コロ…
子育てプラザ天沼はウェルファーム杉並の1階にあります。広い室内には、中央にホール、プレイホール、多目的室などがあり、キッズスペースやベビースペースに分かれています。広々とした授乳室・オムツ替え室もあり、乳幼児を連れた親子も快適に過ごせるようになっていて、お昼の時間帯は、お弁当を持参すれば食事ができるのも嬉しいポイント。調乳や電子レンジもあるので離乳食期の子どもも安心です。自転車置き場・ベビーカー置き場に加え、登録制の託児所あり、親子プログラムありと、お天気に関係なく一日中過ごせますよ。
おおむね未就学児とその保護者が自由に来館し、子育て相談や情報交換ができる施設。地元の大学や企業が参加した講座等も企画されていたり、一時預かりなども行っていますので、ママのリフレッシュの場所としてもとってもおすすめ。年齢や用途に合わせて場所も区分けされているので、小さい子も自由に遊ばせることができますし、授乳室やおむつ替えの設備も整っているため、ねんねの赤ちゃん連れでも安心して来館できます。
豊中市立千里図書館は千里文化センター(コラボ)の4階にあり、市役所出張所や保健センター、公民館、老人福祉センターとの複合施設。商業地域にあり、駅前なのでアクセス抜群で、1階にはバス乗り場もあり、電車以外でも来館することができます。約15万冊もの書籍の他にCDカセットテープの貸出も行っており、国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスを利用出来る図書館でもあります。施設内はベビーカーでも気軽に利用できるようゆったりとつくられており、バリアフリーになっているので安心です。水曜日のおはなし会の日以外なら自由に絨毯のお部屋で本を楽しめます。
キッズスペースもあり、雨の日など外で遊べない時にはよくここで子供を連れて本を読みに行きます。1歳の子供でも、楽しめる様な本も置いてあり、ベビーカーで行っても、らくらく通れるスペースです。本の予約もできるので、自分の読みたい本がない場合予約をしておけば楽に借りる事ができます。
閑静な住宅街にある一軒家で行われている子育て支援施設。0歳から主に3歳までの未就学児や妊婦さんなどが利用することができます。2階建ての民家で、一階にはランチができる場所があり、2階がプレイルームになっています。絵本の読み聞かせ会や、手遊び、ベビーマッサージなど、イベントも企画されていますので、気軽に参加してみては。保育士さんや助産師さんの相談日もあるので、子育てのちょっとした悩みなども聞いてもらえて嬉しいですね。
子供が小さかった頃に週3以上のペースで通った場所です。引っ越してしまいましたが、今も変わりなく運営されているようで、うれしくなり、紹介したくなりました。住宅街にある一軒家スタッフの皆様があたたかく、実家に帰ってきたような安心感のある場所でした。
昭島駅南口の上友自治会館内にある子ども広場。南側に大きな窓があるので、明るい日差しが入るとても気持ちの良いお部屋です。開放感たっぷりのお部屋には、年齢に合ったいろいろなおもちゃや室内用の滑り台などがあり、自由に過ごすことができます。また、ベビータイムも設けられていて、6ヶ月未満の子とその保護者が優先的に楽しめる時間帯があるのは安心ですね。天候に関係なく履物を脱いでリラックスして過ごせる場所なので、ママ友とのおしゃべりや情報交換などおすすめ。
部屋に入ると南側一面が窓で、明るく開放感いっぱいのスペースです。各月齢に合ったおもちゃが揃い、お子さんがゆったりと遊べます。あいぽっくから程近く、毎日たくさんのお友達が遊びにきていますよ。裏には公園があるので、お散歩がてらひろばにも立ち寄ってみてくださいね。
●開館日時
月曜日から金曜日
午前…
大阪府岸和田市にある水なす漬販売といちご狩りに特化した農園です。糖度が高く適度な酸味を持つイチゴは、有機質たっぷりの土で育てられているから、子供に安心して食べさせられますよ。時間無制限、練乳・ホイップクリームのお替り自由なのが嬉しい。3歳未満は無料なのでお財布に優しいです。一人1,800円で手ぶらでバーベキューが楽しめるのも魅力的。
イチゴ狩りや、BBQ施設があります。
【イチゴ狩り】イチゴがとても甘く、練乳もお代わりできるしヘタが容器いっぱいになれば交換してもらえます。
なんせとても甘く美味しいので赤ちゃんもそのまま食べれます
娘はバクバク食べていました。
【BBQ】お肉等の持ち込みOKです。野菜やお肉もお店で売っていますが少…
ビッグルーフ滝沢はホールや貸室・図書館・ショップ・レストランなど市民活動に参加したい・始めたいという人の活動の場として2017年4月にグランドオープンする複合施設。だれでもくつろげるふれあい広場や、ぬくもりあふれるおもちゃなどが置いてあり小さな子も遊べるキッズルームもあるため、赤ちゃんからお年寄りまで利用しやすくなっています。キッズルームには、子供トイレや授乳室もあり、靴を脱いで利用するため、赤ちゃんでも安心ですね。本の読み聞かせ、ベビーマッサージやキッズダンス教室など色んな催しが企画されていますので、ぜひHPをチェックしてお出かけしてみませんか。
0歳6カ月の赤ちゃんと利用。キッズスペースがあり予約せずに誰でも利用することができる。オムツ替えスペース、授乳スペース、子ども用トイレを併設しており小さい赤ちゃんでもお世話しながら遊ばせることができる。大人用のトイレもすぐ近くにあり大変便利だった。また、幼児用の机とイスがあり食事をすることが可能。同…
さいたま市中央図書館は、浦和駅東口のコムナーレ8階にある市立図書館。毎週水曜日には、2歳までの乳幼児とその保護者を対象とした赤ちゃんおはなし会や、幼児(保護者可)を対象とした3時のおはなし会、幼児・小学生(保護者可)チュウチュウのおはなし会、など対象別に、絵本の読み聞かせや手遊びなどの催しが開かれています。いずれも申し込みなしで利用できますので気軽に参加してみては。春休みなどの長期休みには、工作や人形劇などの特別な催しも開かれますよ。
入ってすぐの場所にキッズコーナー(子ども向けの本が置いてあるスペース)があります。紙芝居や乗り物の絵本、少しお兄さんお姉さん向けの本など、内容も充実しており、小学生くらいまでなら十分楽しめると思います。靴を脱いで本が読めるスペースもあるので、小さなお子様連れでも大丈夫です。ただ土日は非常に混むのと、…
小山市の城東公園内に隣接する市立図書館。市内でも大きな図書館で児童書を専門に扱うフロアも広く、ゆっくり座って本を読んだり、お話コーナーでは読み聞かせなどの催しが行われたり、子どもから大人まで楽しく過ごせる図書館です。ベビーカーでの来館はもちろん、トイレではおむつ替えもできますし授乳室も完備していますので、安心して赤ちゃん連れでの来館もできますよ。
毎週、こども向けおはなし会、イベントがあります。児童サービスデスクもあり、気軽に子供が自分で図書館司書の方に相談できます。
山口県防府市の子育て支援センターです。おやこふれあい広場は、広い部屋におもちゃがたくさん置いてあり、支援員さんが1人常駐しています。授乳スペースや子供用トイレもあり、図書館も近いので、子育て中のママさんにオススメのスポットです!ルルサスの駐車場があり1時間は無料で利用できるので車での来館も便利。飲食店なども入っているので、お買い物や食事もできて、天候に関係なく利用できるので小さい子連れでも安心です。
近江町市場は金沢市民の台所と言われるくらい沢山の商店がひしめき合っている市場。鮮魚店・青果店・飲食料品・飲食店・日用品店など、いろいろなジャンルのお店があるので、楽しく買い回りできます。近江町ふれあい館には大きな駐車場やレストランなどが入っていて気軽に利用できますし、いちば館には市のちびっこ広場もあり、おむつ替え設備や授乳室もありますので、小さい子連れでの利用もおすすめです。
JR函館駅から車で20分ほどにある空港。国内線・国際線両ターミナルの総合案内所でベビーカーの貸し出しあり、1・2階ともに授乳もできるベビールームあり、ベビーシートやベビーキープ付きのトイレなど、赤ちゃん連れでも安心の設備が整った空港です。その他にも、レストランや薬局、書店、リラクゼーションなど、快適に過ごせる施設もたくさんあり、空路の利用だけでなく、飛行機好きな子どもと一緒に訪れるのも楽しそうですね。国内線旅客ターミナル3階には展望デッキやキッズコーナーもありますよ。
屋外のテラスからは飛行機がとても近くに見えて飛行機好きの男子にはもってこいの場所です。
夏は中で買ったものを食べながら飛行機を眺めるのもとても気持ちがいいです。
屋内にはキッズスペースがあり、そこにいても飛行機が見えます。滑り台や、木のおもちゃなどが置いてあります。
また、別のスペースにも木の迷…
登録制の施設になります。温かいスタッフさんばかりで毎日でも行きたくなる癒しの場所です。ご近所さんが集まるのでママ友も出来やすく、情報交換もできます。何より、外部から様々な専門の先生が来てくれて、毎月楽しいイベントで飽きません。