「千葉県西部防災センター」は、松戸ニ中停留所から徒歩8分程の場所にある防災体験学習施設です。地震や風水害のメカニズムを学び、災害時の対応力を育てられます。起震装置によって大地震の揺れを体験したり、模擬消火器を使った消火訓練の体験等が出来ます。子供にとっても大人にとっても必要な情報を得られるので、家族で参加してみてはいかがでしょうか。
授乳室やオムツ替えコーナがあったり、小さい子供でも届くようにリフトを用意してくれたりと子ども連れにも優しい農園です。色々なコースがありますが、おすすめは「新:桃狩り2000コース」。自分で収穫した桃を3個持ち帰ることができ、収穫後は、産地でないと食べられない冷えた完熟の桃が40分間食べ放題です。
山梨にあるももやぶどうの農園です。勝沼ICからすぐで便利。そしてももをもぎ取った後冷たく冷えたももを別所でいただけます。40分間食べ放題でお値段も安く1歳の娘もたくさん食べてました。中には6~7ヶ月の赤ちゃんもいましたがちゃんとオムツ替えの場所もありベビーカーでも入れます。
朝霞市立ひざおり児童館は、朝霞第四小学校そばにある児童館。0から18歳未満の児童とその保護者が利用できます。幼児専用のちびっこルームには、小学生以上は入れませんし、授乳室、おむつ交換台、赤ちゃんトイレなどあり、小さい子が安心して過ごせるようになっています。体育館の様にボール遊びや三輪車などで遊べる遊戯室や、おもちゃなどで十二遊べるホール、工作ができる活動室、絵本や児童書・保護者向けの本などもおいてある図書室など、活動室では持参したお昼をとることもできるので、一日過ごせます。
バス停を徒歩で約3分ほどの場所にあります。児童館は2階でエレベーターから降りてすぐです。ベビーカー置き場は十分な広さがあるため広々と使えます。未就学児と小学生のエリアは分かれているため、ハイハイの赤ちゃんでも安心して遊ばせることができます。
栄町子どもセンターは栄町児童館がリニューアルして出来た施設。幼児クラブでは月齢別に分かれ、手遊びや絵本の読み聞かせや催しなどの活動がされています。乳幼児が一日ゆっくりと過ごせるお部屋も用意されていて、ここは小さなお子様以外は遊べないため赤ちゃんも安心して過ごせます。直ぐ側に広場のある公園もあるので一日中遊べ、季節ごとのイベントも開催されますので、子どもセンターお知らせをチェックしてぜひお出かけしてくださいね。
一階が保育園、二階が子どもセンターです。階段を登るのが少し大変ですが、段差が低く作られています。出入口には、ベビーカー置き場もあります。
赤ちゃんと幼児とで遊ぶ部屋が分かれているので、安心して子どもを遊ばせることができます。イベントも多く、気軽に参加できます。
職員のかたもとても親切で、育児相談等も…
CAP'S高島平児童館は、高島平地域センター内にある児童館。区内で一番広い児童館で、区民事務所2階にありますがエレベーターも完備。ベビーカーでの来館も楽々です。月齢別や目的別のプログラムも充実しており、0歳児専門のベビーサロンもあり、畳敷きのスペースや自由におもちゃで遊べるスペースなど、親子同士のふれあいもできるようになっています。また、子育て相談や子育て応援教室もあり、専門講師やセンターの職員による講座等も実施されていますよ。パパ向けの講座もあるので、ぜひ覗いてみてくださいね。
赤ちゃんから通える児童館です。
高島平区民事務所の2階にありますが、ベビーカーごと入ることができ、児童館前にベビーカー置き場があります。
0才児専用のベビーサロンがとても広くて驚きました。以前学童施設として使われていたようです。
1才児以上のお子さんもすくすくサロンというお部屋で遊べます。カーテンで…
月曜日から土曜日までの、朝9時半から午後6時までオープンしている児童施設です。18歳未満の子どもとその親を対象としています。親の都合で子どもだけが家で留守番をしている場合、子どもは学校から直接この児童施設へ来ることができる「ランドセル来館」もできます。親が仕事で家にいないなど、子どもの様子がちょっと気になる方。是非この制度を利用して、子どもが友達と一緒に遊べる環境を作ってあげませんか?まずはお申し込みをしてください。
平日ですが、0歳児の幼児タイム(私が利用した時は水曜日10時半からですが、夏休みなどは違う時間かもです)もあり、手遊びや歌をします。
この児童館は、ベビーカーだと入口入ってすぐの場所にたたんでおき、子どもを抱っこして階段を上らないと入口にたどり着けないので注意です。
お母さんがお弁当買ってきて食べら…
南砂児童館は、0歳~高校生とその保護者が利用出来る施設。遊戯室・図書室・図工室・集会室などがあり、自由に遊べます。1階には乳幼児専用の遊戯室があり、授乳室やおむつ交換台もあるため、赤ちゃんも安心して遊びに来ることができますよ。2階の集会室では、卓球や縄跳びなどをして遊ぶこともできますので、天候に関係なく元気に遊べますね。1、2階にあるぺちゃくちゃコーナーでは、おやつやお弁当を食べることもできますので、一日過ごすこともできます。ベビーカー置き場や駐輪場あり。
団地の中にあるため、平日午前中は人が多いです。
児童館の職員の方々はみなさん親切で子育て相談も親身になって聞いてくれ心の支えになりました。
南馬込児童館は馬込の住宅街にある児童館。乳幼児向けの活動は平日10時頃から11時頃まで月齢別に手遊び・読み聞かせ・アスレチック体操などが行われていて、誰でも参加することが出来ます。また子育て相談や乳幼児親子の交流の場として、遊戯場が開放されている時間帯もあり、ランチなどを食べながらお友だち作りが出来ますよ。子育て講座やベビーマッサージも開かれていたり、ボランティアによるベビーカーメンテナンスの日もありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。児童向けにも、卓球や将棋で遊ぶ会や読み聞かせの会もあります。
住宅街の公園の奥にあり、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、近隣の児童館に比べて広く設備も充実しています。
0歳児は1階の畳の部屋で週2で交流クラスがあり、1歳以上は2階の遊戯室で体操等があります。遊戯室は他の児童館の倍近くの広さで乗用カートや三輪車で思いっきり遊ぶことができるので、雨の日や暑い日…
西根インターから約7分の場所にあるサラダファームは、「食と癒しの空間」をテーマした観光スポット。敷地内には四季折々の花が楽しめる八幡平フラワーランド、自家栽培の野菜や果物・県産食材を使ったイタリアンを楽しめるレストラン花の森、自家栽培の野菜や手づくりスイーツ・軽食を購入できるサラダハウス、いちご狩りを楽しめるいちごの森、動物とふれあえる各施設などを完備。ちびっこからお年寄りまで楽しめるので、休日のお出かけにぴったり!
イチゴ狩りシーズンに行きました。1月だったので、植物園はお休みでしたが、アルパカは見ることができ、お散歩にも遭遇しました。
イチゴが棚のように植えられているので、大人も子どもも自分の摘みやすい位置でイチゴ狩りをたのしめます。
季節によって、動物とのふれあいができたり、イベントがあるので季節を変えてリ…
環境学習・リサイクルの実践など環境に関する啓発を目的とし、その学習や体験を通して交流できるである。環境関連技術の開発及び企業化の支援を目的とした環境技術研究センターが一体となった複合施設。
ゴミ焼却やリサイクル施設の中にあり、子連れでも大丈夫かな?と正直思いましたが、一階から三階まで楽しくリサイクルを学べるクイズパネルや、展示が沢山!しかも無料です。
毎月、チョークアートや、料理教室などのイベントがあり、ビデオ上映会(私たちが行った時は、まめうしくんの交通安全教室が上映されてました)が…
子育て中のパパ・ママやその子供の交流を目的とした児童館です。会員制くらぶや親子くらぶ、天文観測など各種イベントが行われているので参加してみてはいかがでしょうか?ただし、月曜日・祝日は休館なのでご注意ください。
施設も綺麗でとても遊びやすいです。
最寄駅から徒歩1分、0歳から3歳未満の子どもとその保護者のための子育て支援広場です。短期大学の児童教育学科が主催する無料サービス。保育アドバイザーに子育て相談ができたり、子ども同士で遊んだりできます。子どもの親同士の交流もできるので、お互いの子どもについて話し合ったりすることもでき、気晴らしになりそう!午前10時から午後4時までの間、途中で1時間ランチタイムがある以外は、いつでも開いています。是非子どもと一緒にお立ち寄りください。
0歳児から3歳児まで無料で遊べるスポットです。
大型遊具は滑り台と小さめのボールプールがあり、ボーネルンド製などのおもちゃが多数あります。
小城市児童センター「ゆうゆう」は乳幼児から中高学生まで自由に遊ぶことが出来る児童館。対象年齢別に様々な活動が行われていて、未就学児とその保護者を対象とした子育ての情報交換やお友達作りの場も月齢別に決まった曜日で開催されています。嬉しいのは、託児つきのママのためのリフレッシュ講座や子供のためのクッキング講座、ベビーマッサージなど親子で楽しめるものが沢山企画されていること。人気があるものは事前に申し込み抽選になりますが、毎月色々と企画されますのでぜひチェックしてみてくださいね。在住・在勤以外の親子も参加出来るそうなので気軽に利用してみては。
小城市在住の方が利用できます。
児童館は床暖房となっていて、たくさんのおもちゃや絵本、すべり台や砂場で遊ぶことが出来ます。遊戯室や木製の遊具もあり、体を動かして遊べます。
ベビーベッドや授乳室も用意してあるのでまだ小さいお子さんがいる方でも大丈夫そうです。
お弁当を持って行ってそこで食べたりも出…
あっぴい新橋は、港区内にお住まいの0歳~概ね3歳までのお子さまと保護者さまが利用できる「子育てひろば」と0歳4か月~就学前のお子さまの預かり保育が出来る「乳幼児一時預かり」が入った汐留近くに有る施設。子育てひろばは、日差しがたっぷり降り注ぐ屋根付き公園のような場所で、港区在住親子が対象の施設で事前登録が必要です。区外の方でも港区会員と一緒なら利用できます。一時預かりは、事前に登録すれば利用希望日の1か月前の同日から予約することができます。区外のお子様は3日前からの予約になります。月ごとに色々なイベントや催しが企画されていますのでぜひチェックしてみて下さいね
綺麗で空いています。イベントがある日のみ混むそうです。港区民であれば登録して利用できます。飲食できるスペースもあるのでランチを買って食べました。もちろん授乳室もあります。一時預かりもあるので必要な時は便利だと思います。
ちびっこ広場はコープが子育て支援事業の一環として行っている、親子のコミュニケーションスペース。店舗の集会室を使って定期的に行われていて、組合員が運営しています。未就園児とその保護者や妊婦さんを対象に、コープ会員でなくても事前の申込み無しに利用することが出来ますので、気軽に参加出来ます。沢山のおもちゃや絵本が用意してあるため、1回一組50円の参加費はかかりますが、コープ会員なら5%の割引券などももらえたり、時間内の出入りは自由なので、お友だち作りにぜひ参加してみてくださいね。
月二回ほどの開催です。すべり台、おもちゃがたくさんあり、季節ごとのイベントで七夕の短冊を作ったりなどさせてくれます。スタッフのみなさんも温かいです。
災害の怖さや備えの大切さが学べる施設。施設の充実さやスタッフの丁寧さは無料施設と思えない程です。ただ、未就学児の小さな子供は体験施設を使用できなかったり、施設をアテンドしてくれる人が必ず付くので自由に見て回る事ができないので、自由に遊ぼうと思って行く人にはあまりお薦めはできません。