地域子育て支援センターみやざきは、0歳~小学校就学前の乳幼児とその保護者を対象とした、育児相談や友達つくり、身近な子育て情報の提供など地域と連携して運営されている、親子の遊び場です。週3回午前中に参加することができて、子育ての不安や悩みを相談したりする以外に、子育て講座や講習会なども開かれています。毎月発行されるおたよりには、その月のスケジュールが書いてありますのでチェックしてから行くといいですね。ママのための絵本教室やのびのび計測など毎回いろいろなことが計画されていますので楽しみも沢山です。午後の時間帯も利用できるスペースもありますので一度参加して詳しく聞いてみるといいですよ。
大和市文化創造拠点シリウス内にある屋内子ども広場。2歳までの乳幼児を対象とした「ちびっこ広場」と3歳から12歳までを対象とした「げんきっこ広場」があり、ちびっこ広場には乳幼児向けの小さな滑り台やボールプールが、げんきっ子広場には、エアトランポリンなどの大型遊具が置かれ、ガラス張りで完全に分かれています。それぞれの対象年齢以外の子どもは入れないため、兄弟で年齢が異なる場合、1歳を過ぎていれば有料の保育士に預けることも可能。初回のみ利用登録が必要なので、保険証や免許証などの身分証明書を忘れずに。
初めて行く際は登録手続きが必要ですが、少し早めに行って、入場待ち時間に完了できます。
入場は安全の為か、完全入れ替え制です。子供がまだ遊びたいと愚図っても言い聞かせることが出来るので助かりますし、大人数で充分に遊べなかった、ということもありません。
スタッフの方も一緒になって遊んでくれますし、ダンス…
0歳から18歳までの児童とその保護者がいつでも自由に遊ぶことができる児童館。遊戯室や図書館、授乳やおむつ替えが出来るにこにこルームがあります。子育て親子支援の有料プログラム、季節行事やイベントなども行われていて、原則無料で参加できます。事前に申し込みが必要なものや費用が必要なものもあるため事前に確認して参加してみてくださいね。絵本やゲーム、室内用遊具などもたくさんあるので、天候に関係なく訪れることができておすすめです。
遊ぶものが多いので長時間滞在できました!
京成曳舟駅から徒歩5分程の場所にある、0歳~18歳未満の児童が利用できる児童福祉施設。乳幼児専用の部屋や学童施設に加え、音楽室や図書室、バスケットボールや野球、サッカーなどもできる体育室、卓球やビリヤード等を楽しめるプレイルームなど幅広い年齢の子どもたちが自由に楽しめる施設がそろっています。楽器等の貸し出しもあるそうですよ。各種イベントも催されているのでホームページ情報をチェックしてからの来訪がおすすめ。
乳児クラスの活動に参加していました。先生も優しいし工作をしたり身体を動かしたり、週に1度の楽しい1時間でした。誰でも登録できます。3ヶ月で1クールのリトミックの無料クラスもあります。オススメです。
乳幼児から高齢者まで、すべての世代が集う場所としてオープンした支援施設。子育てや地域での就労を総合的に支援するほか、高齢者福祉施設もあります。広場内の子ども総合センターには授乳やおむつ替えができる乳児スペースや、様々なおもちゃがある幼児スペースを完備。多目的運動広場や区の就労に関する支援をするしごと棟など、様々な施設があります。地域の人に親しまれるようにと企画した、ここ・からまつりなどのイベントも開催中です。
新しい施設で、おもちゃも綺麗です。
職員の方もみな明るくて感じがいいです!
ジャズストリートや七夕で有名な阿佐谷パールセンター近くにある児童館。4階建てのビルの2階部分に位置し、乳幼児向けの遊戯室、小学生以上を対象としたプレイルームや図工室が用意されています。0歳児から親子で参加できる様々なプログラムが展開されており、体を動かして遊ぶことができ、救急法講習会などが開かれています。どのプログラムも気軽に参加できるので、子どもの幼児教育の場として、また親同士の情報交換の場として、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
建物2階部分が児童館です。1階には保育園などがあります。
自転車は建物前の駐輪スペース、ベビーカーは1階のドアを開けてすぐの場所に停めるスペースがあります。
他の児童館にあるような体育室はありませんが、大きめの部屋があり、コンビカーで遊べる日もあります。
他の区内の児童館と同様、未就園児の年齢別プ…
閑静な住宅街の中にある児童館。館内には体育室、図書館、乳児教室などが揃い、小さな子どもから高校生まで、自由に遊ぶことができる設備が揃います。特に乳幼児の場合、様々なワークショップや教室が開催され、親子で気軽に参加することが可能。もちろん天候に関係なく子どもを遊ばせることができる場所として利用することも可能です。子ども同士のお友達を作る場として、親同士の情報交換の場として、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
初めて行った時は娘が6ヶ月の時。初めてということを伝えると職員の方が丁寧に施設を案内して下さいました。受付で名前と子供の名前、年齢、保護者の連絡先を書いて利用します。二階の未就学児のお部屋は、歩けるようになった赤ちゃんが多かったですが、うちはお座りが出来るようになったばかりでした。でも、子供達は娘に…
子どもがめいっぱい遊べる場所、船橋市立本中山児童ホーム。千葉県船橋市の吉澤野球博物館に隣接する児童ホームです。施設内には、伸び伸び遊べる体育室、絵本も児童書も漫画も豊富な図書室、卓球台、学校の教室のような自由に過ごせるスペースの多目的室、未就学の子どもが遊べる遊戯室など、多様な施設があります。また、乳幼児親子のための活動を年齢別にクラス分けして、各々の子どもの成長に合わせたプログラムを実施しています。
1歳の子供を連れてよく行きます
本牧地区センターは、図書館も併設されている本牧地区のコミュニティセンター。会議室や音楽室、調理室の他に体育館やプレイルームもあり、体育館ではバトミントンや球技が楽しめ、プレイルームは未就学児とその保護者の遊び場になっていて、室内遊具などで自由に遊ばせることができます。1階のロビーフロアは、グループの交流などに利用しやすくなっていて、個室のナーサリールームも設置され、授乳など赤ちゃんのケアに利用することができますよ。図書館では、定例おはなし会が催されています。絵本の読み聞かせや、手遊びなど、行っています。
図書館(中図書館)併設の、地区センターです。1階には、未就学児が遊べるプレイルームがあります。
併設の図書館では、児童書コーナーにソファがあったり広々と利用できます。また図書館2階では、定例の」おはなし会」が催されており、読み聞かせや手遊びなどを行なってくれます。
隣接している公園には、遊具もたくさ…
近鉄けいはん線白庭台駅から徒歩約8分の場所にあります。音楽会や講演会、式典、発表会など色々な催し物が出来る会場です。小さな会議等にも利用できます。発表会などは小さな規模にも対応している小ホールもあります。和室の利用もできます。プレイルームがあって催し物によっては託児ルームとして使用することもできます。施設利用料が生駒市民は外部の人より低価格に設定されています。市民の利用は優先的に4か月前から予約できます。
「コープ長野稲里店」に隣接した子育て応援センターは、楽しいイベントがいっぱい。3歳位までの子どもが、元気にのびのびと遊べる子育てひろばと、就学前の子どもの一時預かりをしてくれるにこにこルームがあり、一時預かりを利用するとコープでの買い物が5%引きになるお買い物券をもらうことができます。お誕生日会などのイベントや、子育てに関する情報発信、学習会なども随時開催しているので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
無料で遊べるし、授乳室があるし、食事の時間まで決められていて、訪れたみんなで食事が食べられる。
「誰もが地域で安全に暮らせるように」をモットーに作られた子育て広場。無料で利用できます。まるで自分の家にいるかのようにくつろげるよう、一軒家の造りになっています。沢山のおもちゃに囲まれながら、子どもと一緒に自由に過ごすことが出来ますよ。お昼は自宅から持ってきたお弁当をみんなでどうぞ。カフェタイムになると地域の方々の居場所として開放しているので(有料:お菓子とお茶付き)、普段は接点の少ない年代の人とも仲良くなれそうですね。
カフェスペースがあり、子供たちを自由に遊ばせる事ができるアットホームな子育て広場です。イベントなどクラブもあります。幼稚園や保育園に通わせる前にクラブをしてみても良いと思います(^-^)
健全な遊びを通して、子どもたちの育成を援助する施設。区役所・スポーツセンター・図書館など、市民活動の中心的地域にあります。午後9時まで開館しており、中高生も学校帰りに利用しやすい特色も。飲食ができるフリースペースがあるのも利用者にはうれしいですね。ベビーマッサージや読み聞かせなど乳幼児向けのイベントがあり、中でも「パパッとサタデー」は平日お仕事のパパたちが楽しく参加できると人気です。
0歳3カ月の頃から行っています。ふぁみいゆ幸という子ども支援センターがあり、未就学児は誰でもこの施設のおもちゃで遊ぶ事が出来ます。火、木、金は保育士の先生が居るので気軽に育児相談ができます。私はこのふぁみいゆでママ友ができました!
少し施設は狭い感じですが、おもちゃは沢山ありますし、月に何回か体操や…
板橋にある0〜2歳までの子供と保護者のための子育て支援センターです。子育ての日々の中で、孤独や焦燥感を感じたときに誰かに話すことができたら気持ちが軽くなるかもしれない、そんな想いをもっている施設です。ランチ会や各種イベントも開催されているので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
予約すると離乳食ランチ作ってくれます。ママの分と合わせて1200円。施設かなりキレイだし設備もいいし空いてるのでかなりオススメ。
広島市にある、あおぞら安芸っ子。親子が自由に集い・ふれあい・交流する場所、というコンセプトで作られたオープンスペースで、室内には体を使って遊べる玩具や指先で楽しむ玩具など、様々な規模の玩具が用意されています。あおぞら安芸っ子には授乳コーナーはもちろん、遊び、子育て相談、地域の子育て情報等のコーナーがあり、地域のオープンスペース、子育てサークル、園庭開放などの情報を調べることができ、いつも賑わっています。
子どもが6か月頃の時に1度行きました。
その頃はまだ後ろへずりばいしかできなかったので、1人でずりずりするだけでしたが、おもちゃは沢山ありました。
周りの子たちはほとんど歩ける子が多かったです。
スタッフの方が3〜4名いてくださり、子育ての話を聞いてくださったり親切にしてくれます。
授乳する時はカー…
駅から近くアクセスいいです。
建物は古いですが、スタッフさんも親切ですし、夏の暑い時や雨の時など、小さいお子さんが利用するには十分な施設だと思います!
小さな滑り台、キッチン、絵本など幼児用のおもちゃは沢山あって数時間遊べました。