上石神井駅から歩いてすぐの住宅街の中にある児童館。1階は学童クラブ室、2階が児童館となっています。児童館にはボール遊びやなわとびなどができる遊戯室、図書室、工作室があり。広々とした空間におもちゃもたくさんで、思いっきり遊ぶことができます。屋上も利用可能となっており、おにごっこなど走り回れるスペースがあるのが嬉しいですね。午前中を中心に乳幼児とママに向けた集まりが開催。中高生タイムの設定もあり、防音の音楽室で楽器の練習も可能です。
赤ちゃんからお年寄りまで、安心できる暮らしを提供する場所。 月・火・木曜日に子ども用のフリールームとして開放されているプラザルームや、毎週土日には参加費無料の子ども向けイベントが開催されています。 他にも多目的ホールにてヨガや講演会が随時開催されており、いつ行っても新しい発見を提供しています。 子どもの友達を見つけることはもちろん、同じ年頃の子どもを持つママやパパの交流の場として、ぜひご活用ください。
「ふれあいこども館 那珂川町複合児童福祉施設」は、西鉄バスの那珂川中北口停留所より徒歩5分程の場所にあります。砂場や滑り台があるキッズガーデン、ひまわりホール、遊びルーム、創作音楽ルーム、図書コーナー等から構成されます。乳幼児・小学生・保護者向けのイベントが頻繁に開催されています。授乳室があるので、小さい子供連れでも利用しやすい施設です。
年齢別に部屋が分かれていますし、毎月子どもの年齢に合わせたイベントがあっているので、大人も楽しめます!
NPO団体が管理運営している、すべての人が性別にかかわりなく自分らしく生き生きと暮らすことができる社会を実現することを目指すために設けられた施設。2016年10月に下北沢より三軒茶屋に移転。家族で参加できる色々なイベントやママさん向けワークショップも行われており、その間お子様を遊ばせられるキッズスペースもあります。気軽に参加してみては如何でしょうか。
8/31でタウンホール内での業務は終了するみたいです。
0歳児から小学校就学前までの子どもを対象とした施設。大きなプレイルームやこども図書館などがあります。たくさんのおもちゃで遊ぶことはもちろん、子ども同士で遊び、遮光性を身につけられる他、同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として活用できる自由な空間です。子育てアドバイザーが常駐しているので、気になることは何でも相談してみましょう。情報コーナーや授乳ルームもあるので、小さな子どもも安心して連れて行くことができます。地域ぐるみで子育てをサポートしてくれます。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
子どもと保護者が自由に遊び交流できる場です。すべり台やトンネルのある室内遊具、色とりどりの大型ブロック、木製のままごとキッチンセットなど、約200種類のおもちゃが出迎えてくれています。クッションマットを敷き詰めた赤ちゃんコーナーもあり、乳幼児期のお子さんも安心して過ごすことができます。プレイルーム内…
いつでも気軽に遊びに行ける♪対象年齢0歳~18歳の利用料無料の児童館。安倍川駅から徒歩7分の距離にあり、月曜日、第3日曜日、年末年始休館日・9時から17時半まで開園しています。乳幼児対象の親子で楽しめる教室や専門講師に教えてもらうトランポリン体験、お正月や夏休みなどの季節のイベントなど1日楽しく過ごすことができます。ボランティアの方に教えてもらうクラブ活動もあるので、親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
近場の児童館の中では一番大きいので重宝してます。授乳室、遊戯室、ベビー室、図書室、屋外、バリエーション抱負でいずれも広々としているため混雑ストレスがなく、また月齢の低い時期から成長に合わせて使い分けてきました!リユース品のコーナーはとても助かっています。
南本町子育て支援センターは、アットホームな雰囲気で子どもたちを遊ばせたり、ママ同士で交流をしたりできる子育て広場。プレイルームにはブロックや木製汽車などのおもちゃがたくさんある「ぞうさんのへや」や、赤ちゃんが遊ぶ「こあらのへや」、絵本を読んだりおままごとができる「うさぎのへや」、お話しをしたりお食事もできる「談話コーナー」などがあります。定期的にイベントや講座もあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
生後2ヶ月〜遊ばせに行っていました!
決まった曜日にベビーマッサージをしてくれたり、歌を歌って手遊びをしたり。
保育士さん、栄養士さん、看護婦さんなどいるので、子育てでこまってる事など、聞いたりしてアドバイスをくれるので嬉しいです?
同じ月齢の子が集まってくるので、ママ友がたくさん作れました!
町田市忠生にある子供センター。0歳児から18歳までの子供のための遊びや仲間作りのための場所です。小さな子供が身体を使って遊べるプレイルームや、中学生以上がバンドの練習などができる音楽スタジオ、乳児とおかあさんのための乳幼児室などがあり、どの世代の子供も楽しめる工夫がたくさんです。中でも建物内から庭に下りられる大きな滑り台が子供に大人気で、定期的にお料理体験などのプログラムも利用でき、また雨の日でも安心して遊べる施設です。
乳幼児から小学生まで遊べる子育て支援施設。場所は市民交流プラザの3階と4階にあり、乳幼児から小学生まで保護者と一緒に楽しめます。乳幼児さんはもちろんですが、小学生も保護者と一緒でないと遊べないのでご注意くださいね。室内には大型の遊具がたくさんありますので、室内ですが沢山体を動かすことが出来ます。遊びの場としてだけでなく、講座やつどいなどイベントも行っていますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
生後6ヶ月から就学前までの小さい子供が遊べる広場です。広々としたスペースに大型の遊具が置いてあります。カラフルでユニークなデザインの遊具に子どもたちも大興奮。乳幼児と幼児の子でスペースが分けられているので、赤ちゃん連れでも安心して遊ばせてあげることが出来ます。1時間500円で子供たちの一時預かりもしてくれますし、子育て相談なども受けているのでお母さんの強い味方になってくれる場所ですね。
近江町市場のいちば館内にありアクセスが良いです。かなり広々としており、遊具やおもちゃも各種豊富で整頓されています。乳児スペースと幼児スペースが分かれているのも安心です。息子は大きな機関車の遊具がお気に入りです。
「子育て支援センターおおみや」は、大宮区桜木町ののびのびプラザ大宮3階にあります。親子同士の触れ合いの場や育て中の方との出会いの場として、3歳未満の親子を中心に自由に利用できる施設となっています。施設内は自然光がたっぷり入り、広々とした空間となっています。手遊びやリズム遊び、お誕生日会など、様々なプログラムが充実!保育スタッフに子育て相談をすることもできますよ。様々な遊具の他、まだお座りができないくらい小さな赤ちゃんのスペースもあり、授乳室やおむつ替えスペースもあります。多くの講座も開かれており、「お外で遊ぼう!」や「離乳食口座」、「お父さんと遊ぼう!」など、内容も多岐にわたっています。ぜひ利用してみてくださいね。
駅からそれなりに近くの子育て支援センターです。
遊んでいると職員の方がそれなりに気にかけてくださり子供の相手をしたり、それとなく話を振って相談しやすい空気を出してくれます。
また、身体測定や誕生日会などのイベントもやっているので、申し込みが必要ですすぐに定員になることもありますがいろいろと楽しめます…
こどもランドは土浦市の公共施設。おおむね12歳以下のお子様と保護者のためのスペースです。毎日日替わりで親子でも参加できる読み聞かせや工作など様々な催しが行われています。館内には室内用の複合遊具やボールプールなど幼児向けの遊具や授乳おむつ替え施設もあり小さなお子様と一緒でも快適に過ごすことが出来ます。室内なので雨も気せず思いっきり遊べますのでぜひお子様とお出かけしてみてくださいね。
平成20年にオープンした「みなと子育て応援プラザPokke」は、都営三田線・浅草線 三田駅A8出口より徒歩1分程の場所にある、子育てひろば・乳幼児一時あずかり・トワイライトステイ・ショートステイの4事業の総合施設です。Pokke会員になれば、0〜3歳児の乳幼児親子が利用出来る子育て広場は無料です。マタニティヨガ講座、ファーストトイ作り等の、妊婦さん向けの教室も開催されています。
大好きです。
スタッフさんはとってもフレンドリーでよく話しかけてくださいます。おむつ替えの後手洗い行くとき等、赤ちゃんを見ててもらえます。
一時保育についても、家庭での子育ての注意点等事細かに聞いてくださり、安心して預けられると思います。子供に対する考え方が、すごく素敵!
赤ちゃんのスペースもきちん…
様々な市民向け講座やイベントが開催されるコミュニティ施設です。綺麗でかつ様々な設備(有料含む)の整ったホールやレクリエーションルーム、集会室等はイベントの開催場所として最適で、気持ちよくイベントに参加できます。毎日、女性向け・親子向け等のイベントが開催されていますので、施設ホームページでご確認の上、参加してみてはいかがでしょうか。
科学を楽しく学ぶことができる、帯広市児童会館。プラネタリウムや実験室、参加体験型の科学展示室を通して、子供達の科学への興味や科学的な考え方を育てています。また、集団での生活体験から友愛や協調の精神を育てるために宿泊施設などが設けられています。「もっくん広場」には木のすべり台や木の玉プール、木の家、乗り物など、家では遊べないおもちゃがあるので、お子様と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
9:00~17:00 基本月曜日定休
火曜日と木曜日にこどもが自由に遊べるように開放しています。広さなど程よいですが、おもちゃやマットなどが少し劣化しているので、もうちょっとだけ新しいものを増やして欲しいかなと思います。