野村児童センターは、親子やお友達同士で遊んだり、子育ての相談や情報交換をしたりする場として利用されるスポット。月曜日以外は開館しているので、毎日遊びに行けちゃいます!乳幼児を持つママが多く利用しているので、親子でお友達をつくるきっかけにもなっておすすめ。不定期でベビーマッサージなどさまざまなイベントも開催。夏休みには、小学生向けの自由研究イベントがあることも!ご近所の方は、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
最寄駅から徒歩7分、子どもを育てる親のための支援センターです。午前10時からオープンしていて、無料&予約なしで利用できます。まずは無料登録を行います。飲食はロビーを使えて、授乳室もあるので安心です。妊婦さんから、就園前の子どもとその親が利用でき、子どもを遊ばせながら子育てアドバイザーに相談したりすることも可能です。家で一人で子育てするよりも、誰かと話しをしたりしながら広場で子どもを遊ばせたい方にぴったり。
米原市地域子育て支援センター・寺子屋は、長岡保育園内にある親子で遊べるスポット。月曜日から金曜日までの9時から14時まで利用OK!ぬくぬくひろばでは、親子で遊べる広場を開放。毎月実施するママカフェは、同じ年生まれの子どもがいるママやおうちの方が対象。子育ての日常や悩みについて、お茶をしながら気軽に楽しくお話しできるので楽しい。育児のストレスも解消されるかも!?親子でお友達を作るきっかけにもなりますよ。
東京都町田市にある施設。こちらの施設では生活に関する様々な講座や講演会が定期的に行われています。子育て中のママさんだけで集まり、子育てについて意見交換するグループワークも行われていますよ。施設内には授乳室やおむつ替えスペースもありますので、子どもさんと一緒に参加できます。子育てに悩んでいる方やたくさんの人の考えを聞いてみたい方は参加してみてはいかがでしょうか。お祭りなどのイベントも行われているようですよ。
下曽根駅から徒歩20分の場所にある曽根市民センターは、子どもからお年寄りまで利用できる地域密着の施設。館内には多目的ホールや会議室、和室、調理室、親子のコミュニケーションの場として利用できるさんさんハウス、ボランティアルームがあります。こちらでは歴史講座やものづくり、人権講座などの市民講座や、子育て支援プログラム、高齢者支援などのイベントを開催。さまざまなジャンルのクラブも行っているので、趣味を広げるのにもぴったり!
和光市駅から徒歩12分の場所にある新倉児童館は、乳幼児親子や小学生が楽しく遊んだり体を動かしたりできる施設。館内には、卓球・ゲーム・工作のできる遊戯室や図鑑・漫画のある図書コーナー、乳幼児親子が遊べるコーナー、砂場・鉄棒・すべり台・バスケットゴールのある外広場を完備。授乳室やおむつ交換台もあるので、赤ちゃん連れでも安心。毎月、親子で楽しめるイベントや小学生対象の行事もあるので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
越戸駅から徒歩6分の場所にある越戸こども園は、0歳児~就学前までの子どもを対象としたこども園。広い園庭とホールが魅力。園の特長は、毎年指導している竹馬!小さいながらバランス感覚が備わって◎。長期の休みでも預かりOK!子どもたちの成長を、親もいっしょに感じられる雰囲気です。園内には越戸子育て支援センターが併設されているので、地域の乳幼児親子が気軽に利用できておすすめ。ボールプールなどのおもちゃや工作などのできるスペースも完備。お友達作りにいかがでしょうか。
入館料無料の施設です。キッズ工房やプラネタリウムがあります。キッズ工房では材料費がかかりますが、ペーパークラフトやプラバン工作といった工作体験ができます。幼児から体験できるものもあるので、是非一度体験してみてください。プラネタリウムは中学生以上だと観覧料がかかりますそれ以下は無料です。プラネタリウムをみて色々な星座やその物語を覚えることができ、子どもは楽しめます。その他イベントやお楽しみ劇場など、様々な催しも行われているので、一日ゆっくりと楽しむことができます。
3歳までの子どもを対象とした子育て支援施設。施設内には季節に応じたイベントや、様々なワークショップが行われているので、参加希望の場合はぜひ予約を。ベビーマッサージや応急処置の方法、赤ちゃんの髪を上手に切るコツなど、ためになる話を聞くことができますよ。なお、ランチタイムの12時から13時までは出入り口の封鎖や新規受け付けができないためご注意を。子どもの遊び場としてはもちろん、同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
0歳から2歳をメインで遊べる児童館のような施設で、レンジもあり、オムツ替え台もあり、授乳室、調乳用のお湯もあります。月齢が低い子でも畳のスペースがあるのでいいです。
埼玉県川口市にある児童センター。こちらの児童センターでは、親子の触れ合いを目的とした2歳児と3歳児の幼児教室や工作教室、お話会などが行われています。他にも、ひな祭りやクリスマスなど季節のイベントに合わせた行事も行われていますよ。子どもさんと一緒に参加してみてはいかがでしょうか。児童センターには図書室や遊戯室、外には遊具などもありますので、イベントや教室の日だけでなくママ友さんも誘って、行ってみるのも良いですよ。
館林市役所児童センターは、乳幼児親子の交流の場や小学生から高校生までの遊びの場として利用できるスポット。館内には、トランポリン・卓球・ターザンロープで体を動かせる遊戯室や絵画工作室、幼児用のトランポリン・すべり台・跳び箱・おもちゃのある集会室、図書室、アスレチックや鉄棒・一輪車・竹馬のある遊園広場、運動広場、夏季限定のプールを完備。無料で利用できるので、自由に遊んだりできて◎。乳幼児親子向けのイベントもあるので、お友達作りにもおすすめ。
地域の子どもが自由に利用することができる施設。館内には遊戯室、集会室、図書室、遊びの広場、多目的広場が用意されており、乳幼児からお兄ちゃんお姉ちゃんまで、体を動かしたり工作をして遊んだり、様々な方法で時間を過ごすことができます。乳幼児を連れている人は、カーペットが敷かれた集会室や畳の図書室がお勧め。トランポリンや滑り台、おもちゃ、絵本など、天候を気にすることなく遊ぶことができる場所として重宝することでしょう。同年代の子どもが集まるので、お友達作りにも最適。親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
館林総合福祉センターは、地域の子育ての拠点や高齢者や一般の方の健康増進を図るなどのさまざまな施設の入ったスポット。館内には、温水プールや地域子育て支援センター「わくわくらんど」、喫茶コーナーなどが入っています。温水プールは年末年始以外は年中無休。手ごろな料金で利用できるので、運動不足解消にもおすすめ。わくわくらんどでは、就学前の子どもと保護者が遊んだり、イベントに参加したりできるので、親子でお友達を作るのにも◎。
「文花児童館」は、東京都墨田区の、公園の一角にあります。大きな団地のそばにあり、周辺には保育園・幼稚園が5つあります。こちらの児童館では様々な活動を行っており、学童クラブではハイキングやキャンプ、スポーツ大会やクリスマス会など多くのイベントも催されています。子育て支援も行っており、遊戯室で自由に遊べたり、子育て相談なども行っており、多くの方々が利用している児童館となっています。様々なイベントや活動等はホームページでも確認することができます。
池田市保健福祉総合センター内にあるつどいの広場・くるぽんは、未就学児と保護者が気軽に利用できるスポット。館内では、親子が楽しく遊べる親子交流広場や子育て相談、子育て支援講座を利用可能。手遊びやダンス、読み聞かせなどをしてみんなで遊びます。誕生会、身体測定、工作などのイベントも開催。ハロウィンなどの季節限定イベントも楽しい!親子でお友達を作るきっかけにもなるので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
プラネタリウムあり遊び体験コーナーあり駐車場も無料なので親子で楽しめるスポットです。季節ごとの星座の話や映画を見るときに利用しました。