妊婦さんから就学前までの親子が集えるセンター。育児のベテランスタッフさんの育児相談を受ける事ができるので安心して相談ができます。ベビーサインや絵本の読み聞かせのイベントがあり季節によって楽しめます。学園内の食堂を利用する事もできるのでお昼ご飯を食べてから遊ぶ事も。午前中からお出かけできるのは嬉しいですね。
京成本線大神宮下駅から徒歩8分の所にある「宮本児童ホーム」には、未就学児も遊べる体育館や遊戯室、卓球が出来る集会室、絵本や児童書だけでなく漫画もある図書室があります。行事が充実しており、0歳児対象の新米ママの集い、1歳児対象のリズム体操等が出来るママといっしょ!、2・3歳児対象の運動会等があります。他にも、手作り玩具を作ったり、お祭り等もあるので、親子揃って楽しめます。
中には小さい子が遊べる部屋、体育館のスペースもあったり通路にもテーブルと椅子が置いてありボードゲームなどが楽しめます。二階には図書室があり本がたくさんあるので本が好きな子にもいいと思います。
日立市にある遊んで学べる科学館です。身近にある数字を見る数字のギャラリー、様々な回転の仕掛けがある回転の世界、ノーベル賞を受賞しや47人のアンケート資料が展示された科学者の書斎、不思議な錯覚・錯視の展示物があるマニエリスムの回廊、発電するダンスジェネレーターのある電気・磁気の庭など様々な科学の世界を体験見学できる施設です。ドリームライド・ブルでは、ダイナミックに揺れ動くマシーンに乗りながらCG画像でエキサイティングな世界を体験することができます。
プラネタリウム・常設展示のほかに定期的に展示内容や体験型イベントが変わり、大人も楽しめる。
「プラザ図書館」は、JR熊本駅白川口から徒歩3分程の場所にあります。保育士による託児サービスがある珍しい図書館です。ママのヨガ教室、雛人形・鬼のお面・クリスマスツリー作り、絵本や紙芝居の読み聞かせ等も開催されているので、子供から大人まで楽しく過ごせる図書館です。授乳室や子ども用トイレがあるので、小さな子ども連れでも安心して利用出来ます。
子供のトイレがちゃんと専用にあるので、使いやすいです。
読み聞かせの部屋もあるので、小さい子供を連れて行っても声を出して本を読んであげることができ、good☆
0歳から就学前の子どもを持つ方々がつどい、交流できる場です。子育てに関する相談にのってくれたり、様々な講座や絵本の読み聞かせがあったり、情報誌「子育てさっぽろ」や子育てガイドの発行も行っています。カーテンで仕切ることのできる授乳コーナーや、ミルク、離乳食用のお湯が用意されているので赤ちゃん連れでも安心して利用できます。子どもが遊べるおもちゃなどもたくさん用意してあるので親も子もゆっくり過ごすことができます。
乳児と幼児で部屋が離れて分かれていて良かったです。たまに大きい子が走って来たりオモチャを持って行ったりしてしまいますが、大人が気をつけていれば大丈夫です!オモチャもたくさんあり、本もあります。施設内も綺麗です。
ぎふメディアコスモス は図書館、ギャラリー、交流センターなどが一体化した地域密着型の複合施設です。木造格子屋根で作られた館内は2階に図書館が有ります。図書館は常識を覆すようなレイアウトとデザインで何時間でもいたくなるような居心地の良い空間を作り出しています。小さい子向けに読み聞かせの会やおはなし会も開かれています。一階にはこどもの部屋や考えるスタジオ、踊るスタジオなど多目的に利用できる設備もあり様々なイベントや展示会も開かれています。ぜひ今度のお休みにでもご家族でお出かけください。
様々なイベントを通じてお年寄りと子どもが交流できる児童・高齢者総合施設。豊洲駅5番出口・辰巳駅1番出口から徒歩10分の距離にあり、障害者用駐車スペースが1台分あります。親子で参加できる工作や男性の為の料理教室、お年寄りでもOKのらくらく全身体操などがあり、プールやジムで楽しく体を動かすこともできます。無料で利用できるパソコンや、町内活動などで利用できる有料の貸切部屋などもあるので、利用してみてはいかがでしょうか。
みぞぬま児童館は朝霞市の溝沼複合施設(保育園・老人福祉センター・児童館)3階にある児童館。ちびっこルーム・プレイルーム・遊戯室・図書室・鑑賞室等があり、幼児はプレールームで月曜~金曜日の15:00まで遊具やボールプールなど自由に遊ぶことが出来たり、幼児専用のお部屋もあり各曜日や時間ごとに月齢別の会が開かれていてパパやママと一緒にふれあい遊びや仲間作りが出来るようになっています。おはなし会はもちろん、2階の老人福祉施設へ出かけてお年寄りと触れ合う催しもありますので安全に沢山の人と触れ合えて子供の成長にも役立ちそうですね。男性トイレにもおむつ替え設備があるそうなのでパパもぜひ一緒に出かけてみては。
中庭を中心にぐるっと廊下やお部屋があるつくりで、乳幼児用のちびっこルームには授乳室と乳幼児用のお手洗いもあります。
遊戯室は時間帯によって使える年代がわけられていて、小さい子の時間には三輪車や車がたくさん並んでいてうちの子どもたちはこの児童館が大好きです!
子育て世代が集まれる場所として連日、子供連れのママたちでにぎわっています。本の貸し出しを1世帯20冊までしてくれたり、読み聞かせイベントをしています。冠婚葬祭でどうしても一緒に行けない時や、お買いもの時などに1時間300円8時間まで生後6カ月から一時保育もしてくれます。平日は夜8時30分まで空いているのでとっても助かります。あかちゃんだけのお部屋や遊具のお部屋など大きい子と小さい子を遊ばせられる部屋は別。お近くに行かれた際には是非利用してみてください。
非常に良いです! 空いていましたし
駐車場も地下にあります(有料)
5階から子供のための施設になっている児童館。建て替えてきれいになり、利用する人が増えました。各階ともプレイルームは広くて、のびのび遊ばせることができます。就学前のスペースでは、子育て相談や講座も開かれているので受講することも可能。また、小学生のスペースはボルダリングや跳び箱などもあり思いっきり身体を動かすことが出来る貴重な場所になっています。屋上はローラースケートなども出来ます。談話室もあるのでお弁当も持ち込んで利用できます。
天神に8ヶ月の娘と出かけた際に抱っこ紐に疲れた娘がそろそろ開放されて遊びたいだろうと思い、近くで赤ちゃんが遊べる施設を探したら、トップにあいくるさんが出てきて近くだし行ってみよう〜と軽い気持で行ったら、思いっきりハイハイできる広々した遊び場で初めて触れるおもちゃも沢山あって凄く赤ちゃんも楽しそうでし…
0歳から就学前の子どもとその親が自由に過ごすことができる子育て支援センターです。ママ同士の情報交換や友達作り、スタッフによる育児相談なども行っています。60歳以上のボランティアによる昔遊びや子育ての知恵を伝えるシルバー子育てサポートや子育てサークルの立ち上げの相談、誕生日会など支援・お楽しみの内容が盛りだくさん。また、ママの買い物やリフレッシュ・冠婚葬祭・学童や幼稚園などの送迎などを支援してくれるファミリーサポート事業も行っているので、いざと言う時に安心です。
北広島市役所の中にあります。
チャイムを鳴らしてからロックを開けて貰って入るのでセキュリティなどもちゃんとしています。
最初の利用のみ登録が必要で登録をしたらカードが貰えるので次回からはカードを見せたらすぐに入れます。
入る際は手洗いをしてからになるので感染対策もちゃんとされています。
授乳室や無…
「こどもと本のひろば」は、乳幼児から小学校低学年までの乳幼児や児童向けの図書、育児や料理などの図書が充実している図書館です。毎月読み聞かせや英語での朗読会も開催、図書館ホームページなどで予約した本やCDの受取・返却も行っています。安心して読書や事業を楽しめる空間づくりを大切にしていて、カーペット敷きの絵本スペースがあったり、ベビーチェア・ベビーカー置き場・授乳室・エレベーターも完備されています。椅子に座れない小さなお子様も安心して利用できるのではないでしょうか。
本が大好きな子供とよく利用しています。
働いているスタッフの方もとても親切で、探している本が見つからなかったりすると、優しく声を掛けて対応して下さいます。
毎日、絵本の読み聞かせのおはなし会があります。また月に数回、英語のおはなし会や工作、クリスマス会などのイベントも開催されています。
同施設は図書センターや子育て世代支援センターなどが入る複合施設です。図書室は、お子様連れでも楽しめる親子向け読書スペースやボランティアによる絵本の読み聞かせサービスにも行っております。幼児や小さなお子様の一時預かり所もあり、親子での自由遊びや子育て世代での交流が可能なスペースです。授乳室や親子トイレも完備で安心ですね。
土日行っても程よい混み具合。ただし時間制限があるため、2時間遊べる午後からいきましょう。
ここは盛岡近辺でもかなり遊べるスポットです。
絵本、レゴ、LaQ、キュボロ、その他積み木がふんだんにあり、真ん中にはちょっとした滑り台もあります。また2階は図書館などがあります。レゴ系の組み立てるものが好きな子…
「滋賀県・体験型観光農園ローザンベリー多和田」は、滋賀県米原市にあります。餌やりが出来る羊のふれあい牧場、ブルーベリーの摘み取り体験可能なファーム、羊毛クラフトやパン・ピザ作りが出来る体験工房、バイキングが頂けるレストラン、カフェ、ガーデン、ショップから構成されているので、子供から大人まで楽しめます。3歳以下は入園無料なのでお財布に優しいです。
ひつじのショーンのコーナーができてから、2回行きました。
親子ともにひつじのショーンが大好きなので、とても楽しめました。
赤ちゃんの休憩スペース(授乳室)があります。お手洗いもきれいです。
ショーンの他に、馬や羊とのふれあい、芝生で遊ぶなど...子どもは大喜びでした。
ショーンのコーナーは急な坂…
子どもに関する本や子ども向けの本を集めた図書館。日本はもとより、世界中から集められた絵本、童話が数多く置かれており、子どもはもちろん大人も楽しむことができます。ゆっくりと座ることのできる閲覧スペースも設けられているので、お気に入りの一冊を見つけて読むもよし、借りて自宅で読むもよし。資料展示も行われており、有名作家や童話の特集が組まれているので、一見の価値あり。親子で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
子供向けの図書館で、靴を脱いでくつろいで絵本を読めたり、児童図書館なので子供にそこまで静かにさせなくてもいいので、子供にとって楽しい場所だと思います。
直ぐ横に小さな公園もあるので、そこでも楽しめます。
清潔感のある支援センターです。
割と小さい子が多く0〜3歳頃までの未就園児向けだと思います。