子育てひろば「あい・ぽーと」は、旧港区立青葉幼稚園の施設を活用した子育て支援施設です。新生児から小学校就学前の子どもを対象としていますが、一時保育は生後2か月から小学生(6年生まで)の子どもが利用可能です。施設内は、木の温もりが感じられる広々とした広場があり、親子で楽しく遊び、ママ同士の交流の場にもなります。育児相談やリトミックなどの講座も随時開催されていますよ。いつでも飲食のできるテーブルと椅子や授乳室も用意してあるので、一日過ごすこともできます。そして、園庭では季節ごとに有機園芸を楽しむ「キッズ交流ガーデン」事業が実施されており、楽しいことが盛りだくさんの施設です。
消費生活をテーマとした日本で唯一の参加体験型施設。参加体験ゾーンでは、生活に役立ついろいろな知恵を楽しみながら学ぶことが可能です。施設キャラクターと会話をしながら映像を見たりクイズに参加できるシアターや、消費生活に関する本や資料の閲覧、貸出をしている図書ゾーンもあります。授乳室、おむつ替えスペースも完備され、小さい子連れでも安心して利用できます。
土日も開いている駅から3分の児童館。乳幼児の親子で楽しむ遊び、年齢別、季節別プログラムを提供している。沢山遊んだ後は親子で昼食を取るスペースも貸してくれる。(決まった時間のみ)ねんねの赤ちゃんから児童館で遊べるように手遊びを一緒にしたり2,3歳児には絵本を読んでくれたり体を一緒に動かして遊ぶ事ができます。長い時期を児童館で過ごす事ができるのは子供も親も場所見知りをせずに楽しめるので是非小さいうちから通いたい場所。
阿佐ヶ谷駅から近く、広めの児童館。夏はプールもあるみたい。
井の頭線新代田駅前の図書館。代田区民センターの3・4Fにある図書館です。4階には児童書コーナーがあり、靴を脱いで本が読めるスペースが用意されています。大きな絵本や仕掛け絵本もおいてあり、子供も本をじっくり楽しむことができます。また、窓が大きく、光が多く差し込むので、図書館特有の息苦しさがなく、区民の憩いの場となっています。
新しく、駅前で便利です。地下に駐輪場もあるので、自転車でも行くことができます。
子供向けの本も充実しています。
ジャムの手作り体験や四季折々の富良野が一望できる、ふらのジャムの直営店。38種類のジャムとオススメの農産加工品が試食しながら購入できます。子供に大人気のアンパンマンでお馴染み、やなせたかしワールドが堪能できるコーナーも併設。富良野ジャムをたっぷり使用した自家製のシュークリームや富良野産の自然食材を使用した本格カレーは大人から子供まで楽しめます。メインキャラクターのジャムおばさん秘伝のレシピで美味しい手作りジャムを体験しませんか。
健康をテーマとした愛知県立の複合施設。温水プールやアスレチックのある健康開発館、保健・医療・福祉に関する情報や図書や資料のある健康情報館。展示物やイベントを行う健康科学館。宿泊施設、サウナ付き温泉、レストラン、ホール、会議室のある健康宿泊館。専門スタッフのいる健康づくり教室では健康状態の総合チェックを行い、一人ひとりに会ったプログラムを実践。笑顔あふれる心とからだの健康づくりに最適の場となっています。
2015年4月にリニューアルオープンした箕面市立中央図書館。コーヒーなどを持ち込むことができるようになり、リラックスして読書することができます。館内は一般書のある「一般エリア」と児童書を中心とした「にぎやかエリア」に分かれていて、「にぎやかエリア」では親子で読み聞かせなど、気兼ねなく過ごすことができます。屋外にはウッドデッキテラスもあり、天気のいい日は屋外での読書もいいですね。
大人の本と子どもの本とスペースがわかれているので子ども連れでも安心です!
ディズニーなどの本や離乳食や幼児食の本も子どものスペースにありました。
文化交流の場として、憩いの場として、地域の中心的役割を担う複合施設。820名収容のコンサートホールをはじめ、調理室、工作室、多目的ホールを含む学習センター、蔵書15万冊を有する図書館、屋内プール、ジム、松口月城の記念館、ふれあい公園と充実の内容。屋内プールには子ども用プールやジャグジープールも完備。図書館では読み聞かせの他、一日司書体験なども開催。広々とした公園では様々な行事やイベントも行わていれます。
0歳と3歳の子供二人連れて行ったけどオムツ替えスペース有りふれあい子供館では絵本も沢山あり同年代と遊べるということもあり近くには図書館やプール、ジムなどありよかったです( ´⚰︎` )
愛知県豊山町にある空港です。青森、いわて花巻、山形、新潟、出雲、高知、北九州、福岡、熊本へ離着陸する飛行機が行き交います。3階には広々とした展望デッキ。1階にはカフェやお土産が買えるSHOPがあります。また空港の北西側には飛行機を見ながら遊べる神明公園と航空宇宙に関する博物館「航空館boon」もあり、1日中楽しく過ごせます。ぜひ1度訪れてみてはいかがでしょうか。
横川駅の近く、0~3歳の親子でゆっくり過ごせる子育て広場。積み木や絵本、電車など様々なおもちゃで自由に遊ぶことができます。利用料は格安で、大人はカフェ1杯無料と嬉しい特典も。お弁当やおやつを持って行って食べることもできますよ。読み聞かせの会やベビーサイン、大人のためのリンパマッサージなどのイベントもあり。予約が必要なものもありますのでチェックしてみてください。土曜日も空いているので、平日はお仕事のパパママもぜひどうぞ。
子供がねんね〜あんよの時期にお世話になりました。スタッフの皆さんが色々話を聞いてくれたり、同じ月齢の子のお母さんと話をしたり、良い息抜きの場です。おもちゃも木製や手作りのものが多く、子供が食いつくものばかりです。床もコルクマットで、安心して子供をハイハイさせてあげれました。オムツ替えスペース、授乳ス…
都庁には、本庁舎地下1階の赤ちゃんふらっとという赤ちゃん休憩室があるほか、32階の職員食堂も老若男女問わず都庁利用者が気軽に利用でき、子連れにもおすすめです。 展望台にはカフェが2つあり、地上202メートルの高さから東京のまちを一望できます。また、都庁舎には彫刻やレリーフなど38点のアートワークが設置されているので、探してみてはいかかでしょう?
無料で展望室に入れるのが魅力的です‼︎
「福島空港」は、飛行機に乗るだけでなく、「遊ぶ・買う・食べる」を楽しめる施設となっています。送迎・見学者デッキでは、間近で離発着する飛行機を見ることができ、大迫力に子どもたちも喜ぶこと間違いなしです!屋根付きなので、雨の日でも安心です。また、室内遊び場もあり、ボーネルンド社の遊具を中心にたくさんの楽しい空間になっています。窓からは滑走路や飛行機も見えますよ!免税店やレストランも揃っています。ベビーカーの貸し出しや授乳室もあるので、小さな子ども連れでも安心して楽しむことができますね。
子どもに飛行機を見せたくてきました。
飛行機を見るだけじゃなく、ウルトラマンがあったり、
ボーネルンドのおもちゃで遊べる施設が1人100円で入れて90分十分に遊べたり1日楽しく過ごせました。
京阪電車を、見て、知って、体感することができるイベントスペースです。くすはモールの南館、「ヒカリノモール」の一階に、イベントスペースがあります。旧3000系特急車両があります。車両の中に入ることもでき、「音」によって、まるで駅に止まっているかのような演出がなされています。シートに座ることもできます。京阪電車の歴史をたどるコーナーもあり、京阪各駅の今昔の写真が並んでいます。電車が好きな子どもから大人までみんなが楽しむことができます。
モールの中の大きな広場に京阪電車の車両や試運転ができるシュミレーションコーナーなどがあります。電車好きの子供さんにはとってもおすすめですよ!
多賀城市立図書館は、蔦屋、スターバックス、ファミリーマートなどが入っている多賀城駅北ビル A棟内にある市立図書館です。館内にはおむつ替え、授乳室が出来る設備をはじめキッズライブラリ、キッズテラスなどがあり本館正面玄関ではベビーカーの貸し出しもある子供連れにとても優しい図書館です。ビル内にはレストランも入っていますし、子供向けにお話会や工作イベントなども行われているので一日中過ごすことができます。お子様とぜひお出かけしてみてくださいね。
柏市社会福祉協議会が柏市の委託を受けて運営さしている施設です。できたばかりで施設も広くてきれいです。妊娠中から、就学前までが対象で、初回のみ登録手続きは必要となりますが、無料で利用できるのも魅力です。
親子で楽しく遊ぶことができました。
子育てに関する役に立つ情報とご相談などもできるし、就学前の子供連れにはとてもおすすめです。
公民館の用事のついでに寄ってみました。初めて入って迷っていたら、警備員の方がすぐに声をかけて案内をしてくれて助かりました。