「姫路文学館」は、建築家・安藤忠雄氏の設計された建物で、姫路城の北西に位置します。南館には、150インチスクリーンや9面マルチ画面などによる番組放映や資料展示を行う「映像展示室」や「司馬遼太郎記念室」、「図書室」などの設備があります。北館には、播磨の文化風土を古代から幕末までたどる「播磨曼茶羅」や9人の文人を紹介する「文人展示室」などがあります。また、北館展望台からの眺めは絶景ですよ!館内はバリアフリーになっており、ベビーカーや車いすでも移動しやすくなっています。
栃木県庁舎敷地内の右側に昭和13年から平成15年まで、県庁舎として利用されていたルネサンス式の重厚な建物。65年間使用された建物を保存するために、新県庁舎の前に移築・改修工事を経て昭和館として内部を無料で一般公開しています。4階には儀式に使われる豪華な美しい大広間の正庁があり、移築時に設置した免震装置等が見学できます。優美な造りの正庁や貴賓室は必見です。館内では、栃木県や市町村成立の歴史も紹介しています。
自然に囲まれていますし、館内も広々としています。部屋もキレイですし、隣の部屋の声なども気になりませんでした。
のびやかスペースあーちは、神戸大学と地域の連携により子育て支援をきっかけにした共生のまちづくりをめざすスポット。館内には乳幼児の遊び場と造形ルーム、多目的室、情報コーナーがあり、それぞれのスペースで歌遊びや人形劇、芸術遊び、ベビーマッサージ、おりがみ遊びなどさまざまな活動を行っています。お弁当をもってきて半日くらい遊ぶのもおすすめ。曜日ごとに保育士や助産師などに相談も可能!親子でのお友達作りのきっかけにもなりますよ。
プログラム参加・普段の遊び場として利用しました。広いスペースとたくさんのおもちゃがあって、無料で利用できるのが嬉しいです。こどもは思う存分楽しそうに夢中で遊んでいました。これからも通うつもりです。
野洲図書館は、蔵書や図書、雑誌、新聞などの豊富な資料がそろった、市民憩いの場。天井が高く開放的な館内には、ゆっくり本を読むのに最適な1300㎡のゆったりとした閲覧室や視聴ブース、パソコンコーナーがあります。乳幼児向けの絵本も豊富にそろっているので、子ども連れにもおすすめ。毎年開催される図書館まつりでは、読み聞かせライブやシアター上映、体験イベントなどが行われます。普段図書館を利用している方もそうでない方も楽しめるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
本だけでなく、絵画を展示してあって、無料で教育に良い催しがあったりします。
「海洋堂かっぱ館」は、高知県四万十町にあるかっぱのミュージアムです。館内には、世界中から集まった1300体ものかっぱ達が展示されています。意外なところに隠れていたりするので、隅々まで探してみてくださいね。未就学児は無料となっています。館内にある「かっぱ亭」では、見た目も可愛らしい「かっぱカレー」を食べられます。見た目で楽しむだけでなく、スパイスを30種以上使用した、本格的な味をぜひ堪能してください。
自然がたくさんあって近くに川もあります。かっぱ館の中もいろんなかっぱがいたりするので楽しいです。
YMCA菊名店は、子育て支援プログラムやお年寄りの方の健康づくりプログラム、イベントなどを実施しているスポット。館内にはプールやダンススタジオ、フィットネススタジオなどを完備。子ども向けの年間プログラムは体操やサッカー、ダンス、空手、水泳などさまざま。また、成人向けのプログラムもあり、自分のペースで運動を楽しむことができます。季節ごとに短期プログラムやイベントも行われるので、興味のあるものはぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
値段はほかに比べると高いけれど,先生たちが優しいので,プールでも体操でも子供が嫌にならない。
「Yu-Gaku 加茂スポーツクラブ」は、さまざまなスポーツや体験活動を楽しみながら心触れ合う『まちづくり』を進めるスポーツクラブです。年齢層も幅広く、初心者から競技者まで、幅広いレベルに対応しており、多くの人が利用しています。子どもたちが参加できるプログラムとしては、「キッズレスリング」や「ヒップホップダンス」、「ミニバスケットボール」や「サッカー」など、何種類もあります。スポーツは体力作りや健康維持にも繋がりますし、打ち込めるスポーツがみつかると良いですね。
一度の入会で色々なスポーツを教えてもらえます。レスリングでは全国大会に出るような子もいます。
0~3歳の子どもとその保護者のための子育て支援広場。木のすべり台やボールプール ままごとコーナーなどがあり、子どもが夢中になって遊べます。また、ハイハイコーナー や畳コーナーがあるので、赤ちゃんにも安心。食事コーナーもあるので、気軽におやつも食べられます。それから、授乳室、ミルクを作る部屋、お昼寝の部屋も完備。まさに乳幼児と親の為の施設です。リトミック講座や食事講座、絵本講座などの講座も充実しています。親子で楽しめるイベントも開催されており、同年代の子どもとの交流もできます。
沢山の遊具(いろんなおもちゃや滑り台等)で遊んだり、スタッフとのふれあい(一緒に体操や歌、絵本の読み聞かせ等)もあり、また食事、昼寝場所もあり長く楽しめました。うちの子は特に電車がお気に入りで、線路の上をずっと走らせて遊ぶのが好きなようです。
姫路市の保健福祉サービスセンター。地域の保健と福祉のサービス拠点です。保険サービス、福祉サービスに関する各種相談、指導及び申請受付業務を行っています。年末年始と土、日、祝日を除く8時35分から17時20分まで開所。山陽電鉄「白浜の宮」駅から徒歩5分です。
空調があり、雨や暑い日でも大丈夫です。子供が遊ぶおもちゃもあります。
北越谷市の基幹保育園袋山保育園内に併設された子育て支援センター。保育園の園児と一緒に行事に参加できる施設です。クリスマス会等の人気があるイベントに関しては20名の定員をもうけていますが、基本的には開催されるイベントや口座は予約なし、定員なしで行われています。親子講座のほかに、育児講座、大人のリフレッシュひろばなどさまざまな講座が開設されており、サークル活動もさかんです。
保育士さんが2人~3人居て平日わリトミックやお話広場、お砂遊びなど日によって違うことをやっている。月に一度体操教室やお誕生日会がある。保育士さんが居るので親同士でお話していても見ていてくれるので安心。
北海道、新千歳空港内にあるアミューズメント施設。空港内で楽しめる本格アミューズメント施設で、キャラクターグッズやアニメグッズの景品コーナーや、プリクラ、キッズカードゲームなどがそろいます。また、小さなお子様向けのアンパンマンコーナーもあり、フライトまでの時間に利用できると評判です。営業時間はフライト時間にあわせて、延長などもあり、様々なゲームや抽選会などのイベントも人気です。
カラフルで、風船のようなアスレチックの滑り台やトランポリンで遊んだり、下をくぐったりして遊んでいた。
0歳児のような小さい子向けのスペースもあり安心です。
「彦根市立児童福祉施設ふれあいの館」は、次代を担う子どもたちを健全に育成する機能と、地域との交流機能を兼ね備えた新たなコミュニティ施設です。また、遊びやスポーツによる仲間とのふれあいや、高齢者・青年の方々などとのふれあいを通じて、人間性豊かな子どもの育成を願うと同時に、全世代層各間との交流が図れる場として、整備された施設となっています。彦根市民のコミュニケーションの場として、多くの人に利用されています。
幼児が遊べる水遊び場があり、一歳の我が子でも楽しめた。そのとなりに、ふれあいの館という施設があり、こちらも幼児が楽しめるおもちゃがたくさんあり、体育館もあり無料で楽しめた。
グルッポふじとう児童館は、小学校をリニューアルして作られた施設。施設内には赤ちゃんの部屋、幼児の部屋、遊びと創造の部屋、遊びと活動の部屋、体育館、図書館、カフェなど、年齢や用途に合わせて利用できるお部屋がたくさんあります。1歳以降の子はもちろん、よちよち歩きをはじめる前の子でも月齢別に部屋が分かれているので安心して遊ばせることができます。親子教室やグループ遊び、小さい子を連れていても参加できる講座なども開かれていますので、気軽に参加してみては。
川越駅・本川越駅・川越市駅から徒歩約13分。2018年秋に誕生した他にはないスペース・お教室です。手形足形アート・ごろんアート撮影がいつでも楽しめるキッズスペース!季節に合わせてお子様の成長記録をかわいらしくご記念に★ママの手で一緒に作りませんか?ママ同士の集いの場所やランチスペースとしても。スペースのご利用のみもお気軽に。テーブルスペースのアトリエでは、ほぼ毎日!手作り大好きなママのためのワークショップやクラフトレッスンを開催!どれもお子様連れで簡単に作れるメニューばかり。育児の息抜きに・ちょっとチャレンジに!お気軽にお越しください。
店内はとても清潔でスタッフの方の対応もすごく良いです
キッズスペースとしても利用できますが
いろいろなイベントを随時やっているので、オススメです
手作りが苦手でもスタッフさんが丁寧に教えてくれます
北見市立中央図書館は、北見駅の正面口の反対側駅前にあります。館内には、きちんと仕切られた児童書のコーナーがあります。小さな子が靴を脱いで上がれるスペースや、小さいサイズの机が設置されているスペースもあり、時々、絵本の読み聞かせ会も開かれています。授乳室、バリアフリートイレ、ロビーには喫茶スペース(喫茶店)がありますので一日ゆっくりと過ごすこともできますよ。駅から、渡り廊下で繋がっていますので、アクセスも便利です。
0歳児から楽しめる絵本が沢山あるので、私は買わずにいつもこちらで借りてます。
オムツ替え台、授乳室もとても綺麗ですよ!
企画展示が子どもの好きな絵本の世界だったので行きました。
とても楽しかったです。
ベビーカーをおしながら館内を歩いてたけど、困ることなくゆっくりと子どもと一緒に見ることが出来ました。
また、文学館の中にカフェがあるのでそこで子どもとランチをしました。
1日いれる場所でした。
授乳室もあったりと小さな…