最寄駅より徒歩約5分の場所にある、ベビーマッサージ親子教室・セラピスト養成スクールです。予約制で少人数制なので、ゆっくりと時間を取ってお話もすることができ、赤ちゃんもママもリラックスできるのが嬉しいですよね。体験レッスンは1回90分間で3,000円、プレママレッスンは1回2,500円、全身レッスンは3回コースで8,000円、出張レッスンは4,000円プラス交通費となっています。赤ちゃんにもママにもいい影響があるマッサージを試してみましょう。
コモッセは、文化ホール、図書館、子育て支援施設などが入った複合施設。子育て支援施設である「子ども未来センター」もあり、木のボールプールや、滑り台など室内で遊ぶことができます。もちろん、オムツ替えスペース、子ども用トイレもあり、小さい子連れでも安心して来館できます。図書館も、子ども用の本のコーナーが区切られていたり、子ども用のトイレが図書館内にあり、利用しやすくておすすめ。それぞれ様々なイベントが開かれていますので、気軽に来館してみては。
あかしこども広場は、パピオスあかしの5Fにある、プレママから高校生までの子どもとその保護者が利用することの出来る子育て支援施設。人気の大型遊具や約3万個のボールプールなどの遊具がいっぱいあり、乳幼児から小学生までの子供がめいいっぱい遊べます。就学前の子どもとその保護者向けのプレイルーム、小学生以下の子どもとその保護者が利用出来る親子交流スペースなど、利用対象が絞られてる部屋もあるので、小さい子も安心して遊ばせることができますよ。
小浜市の子育て支援施設。乳幼児から学童まで、子どもの一時預かりを家庭的な雰囲気の中で行っています。他にもわくわく広場として、乳幼児の親子で参加できるふれあい広場や、放課後の小学生の保育もあり、子どものいる家庭を助けてくれる場所です。わくわく広場は月火金曜日の開催で、月のイベントや講習会などもあります。滑り台や遊具で遊んだり、他の親子と交流したり、お友達もできそうですね。ぜひ利用してみては。
FCバルセロナスクール葛飾校は、FCバルセロナのサッカー哲学に基づいたトレーニングメソッドを学ぶ事が出来るオフィシャルスクール。スクールにはFCバルセロナでトレーニングを受けた専任のテクニカルディレクターが常駐!本物のバルサの技術指導を受けることができ、心身ともに成長することが期待できます。サッカーだけではなく人間教育も重要視していて、通信簿制度で選手の成長を全面的にサポート。毎年春にはバルセロナ遠征、親善試合も定期的に実施。
市川市本行徳公民館は、旧江戸川沿いの消防署の隣の小さい公民館です。図書室があり、絵本も置いてあります。夏場にはプールも使えるようで、幼児向けプールもあり、おむつが外れたこどもなら利用できるそうです。隣には行徳児童公園もあり、外遊びもできますよ。トイレにはベビーシートがありますし、授乳室として控室の和室を利用させてもらえますので、スタッフに声掛けしてくださいね。子育て世代向けの読み聞かせなどを行っているサークルや各種大人向けサークルもたくさんありますので、チェックしてみるといいですよ。
プロの声優による大人気の読み聞かせが体験できる施設です。赤ちゃんから大人まで絵本を楽しむことができます。参加費は子ども無料、大人はワンコインなので、気軽に立ち寄ることができます。ベビーカー置き場や、授乳室、オムツ替えスペースもあります。手遊びや歌も取り入れながら、みんなで楽しく絵本に触れましょう。スタッフや出演者もみんなママなので、ママたちの憩いの場所として、1度利用してみてはいかがでしょうか。
カフェと、子ども用アウトドアスクールと、こだわりのアウトドアショップが三位一体となった場所。子どもたちが体を使って色々なことを体験できるアウトドアスクールは、家と学校ではできないようなアクティビティーをしていきます。そこで体を使って学んだことは、子どもたちにとって一生の宝となる。そんなスクール。また、選び抜いた食材を使って提供されるカフェや、アウトドアショップも見逃せません。ここにしかないものが、見つかります。
「トリッピーキッズ渋谷」は幼児教室です。演劇集団円の女優の方が代表を務め、子供たちの表現力や感性などを育てる教室となっています。生後四か月から参加できる「脳育UPクラス」やマンツーマンで行う「表現力クラス」、「小学校受験対策のクラス」などがあります。たくさんの子供たちが通う、人気の幼児教室となっています。教室の詳細やレッスンの様子などは、ホームページやフェイスブックでも見ることができます。営業時間は10時から19時となっています。
パナソニックが1990年代末より収集・所蔵してきた、20世紀フランスを代表する画家ジョルジュ・ルオー(1871年~1958年)の作品を、広く人々に鑑賞してもらうことを目的に、2003年4月パナソニック東京汐留ビルの建設を機に本ビル4階に開館。館内は照明も用途に応じて使い分け、作品本来の色味が分かりやすく感じられる。ルオーの常設絵画以外は、建築デザインなどに焦点を絞った企画展を実施しているとのこと。
川越の歴史を知ることができる博物館。館内は古代、中世、近代、現代に分かれた展示スペースがあり、出土品や文化財が展示されています。パネルで紹介されているので、だれもが見やすく学ぶことができます。特別展示では毎回趣向を凝らした企画展が開催されており、子どもから大人まで歴史を楽しく学ぶことができます。子どもの自由研究の題材にも最適な場所です。ワークショップが開催されているので、参加される場合は事前予約を。家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
赤羽にある児童館。「子供の育ち」を大切に見守りながら、居場所づくりに努めています。開館は9時半~17時半。館内には工作室やプレイルームがあり、プレイルームでは午前中は乳幼児活動、午後は児童がボール遊びや身体を使って活動できるルームとなっています。また、お庭も広く、異年齢同士で楽しく遊ぶ姿も見られます。地域の委員会との共催イベントも多く、子供たちが委員として活躍する等、子供の心の自立支援も行われています。
防災教育や、河川・地域の自然や歴史を発見、学べる施設です。施設2階には水族館があり、鶴見川流域にすむ生き物が展示されています。カニやザリガニにタッチしたり、えさやり体験など魚との触れ合い満載です。屋上には遊水地展望台があり、多目的遊水地を一望でき、越流堤、排水門など主要部をみて仕組みが学べます。また日産スタジアムや小机城、遠くにはランドマークタワーまでみえます。無料で楽しめるので親子でぜひ出かけてみませんか。
品川区大崎にある図書館。一般図書から児童図書、雑誌、新聞まで豊富に取り揃えています。2階にはビジネスコーナーがあり、中小企業のものづくりを支援する資料がたくさん。子どもから大人まで幅広く活用できる図書館です。週に1回、紙芝居や絵本の読み聞かせを行う「おはなし会」などイベントも開催されています。オムツ交換スペースも完備しているので、小さな子ども連れでも安心。子どもと一緒にお出かけしてみてはいかがですか。
和歌山市のこども科学館。プラネタリウムや科学に関する展示があります。毎週日曜日には、ミニサイエンスという簡単な工作イベントも開催されています。プラネタリウムでは、星空散歩という名前がつけられた手動で機材を操作するプログラムが旬の天体の話題等を盛り込んだ生解説付きで楽しめます。