雪解け水が育て上げる風味豊かなワサビをいただくことができる場所。透明度の高い水と青々としたワサビの葉のコントラストに、心癒されること間違いなし。城内にはワサビ畑が広がり、その間を縫って遊歩道が整備されています。休憩所やレストラン、蕎麦屋さんが点在しており、信州の味覚を充分満喫することが可能。美味しいワサビを使った料理を楽しむことができます。また、箸づくりやワサビ漬け体験ができるので、家族での思い出作りに参加されてみてはいかがでしょうか。
大ホール、小ホール、マルチスペース、会議室、和室、茶室、レストラン、そしておもちゃがたくさん用意してあるキッズコーナーなど、全ての人が快適に便利に利用することができるホールです。午前9時30分から午後6時まで営業しているレストランもありますので、お食事にもティータイムにも便利に使うことが可能。レシェプションホールでは2次会や同窓会、パーティなども開催できますので、みんなで楽しい一時を過ごしてみては?
縄文時代の重要文化財や、出土した土器や石器などの遺物を展示している、縄文の森展示館を含む森一帯です。展示館は午前9時から午後5時まで、体験学習館は午後4時30分まで営業しています。広い森は、体験エリアと見学エリアとに分けられており、歴史好きはもちろんのこと、子どもたちがワクワクするような場所となっています。ここでしか購入することができないようなミュージアムグッズを購入することもできます。様々な体験学習が行われていますので、チェックしてみてください。
入間インターから車で5分の場所にある入間市博物館ALITは、入間市の自然や歴史、お茶の歴史などを学べるスポット。館内には、不思議な仕掛けがいっぱいで、実験や体験を通して科学を考えるこども科学室や、入間の自然・歴史・茶の世界の4つの分野の常設展示を見学できます。また、博物館の外には、茶道を体験できる茶室「青丘庵」や、お茶を取り入れたメニューを味わえるレストラン「お茶っこサロン 一煎」などを完備。気軽に立ち寄れる博物館です!
伊那谷道中かぶちゃん村は、遊んで学んで体験できる子ども連れにおすすめのスポット。村内には昔の伊那谷の様子が学べる施設や体験施設、お食事処、おみやげ処があります。体験施設では陶芸やキャンドルづくり、しおりづくり、機織り体験などさまざまな体験が可能。自分だけのオリジナル作品を作れるので、思い出作りにぴったり。村内を周る汽車ぽっぽや不思議な体験ができるからくり館、手作り遊具も人気!また、村内では厄除け開運巡りもでき、大人も楽しめますよ。
昔の遊びでたくさん遊べ、ワークショップもいろいろありました。小2の娘は風鈴作りを体験し、年長の娘はろうそく作りを体験しました。
子どもたちのための文化、学習の体験型センターとして、様々な行事を行っている施設です。一階プレイホールは、子どもたちが自由に遊べる空間で、様々なおもちゃの貸し出しもしています。また、本の読み聞かせや人形劇、親子で楽しめるコンサートなどを定期的に開催しているので、親子で利用することができます。入場料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄ることができます。駅からは少し距離がありますが、駅からバスの利用が便利です。駐車場もあるので、車での利用もでき、交通の便がいいです。
定期的にプラネタリウム上映を楽しめます。 おもちゃが無料で使いたい放題。絵本も豊富で雨の日にもお勧めです。
最寄り駅から徒歩5分、漢字について、見て、聴いて、触れて、遊んで、楽しみ、学ぶことができる博物館兼図書館です。朝9時半から午後5時までオープンしていて、未就学児は無料で入ることができます。授乳室も、オムツ交換台も用意されており、ベビーカーの貸し出しも行っていますので、赤ちゃん連れの方でも安心。小さい頃から漢字に親しむことは、日本人としての人生が豊かになることです。是非、ご家族で遊びに来て下さい。
2歳の娘(当時)、親戚(小学2年生と4年生)と一緒に遊びに行きました。ゲームや遊び形式で「漢字」に触れる事ができて、子どもから大人まで楽しめます。2歳だった娘も小学生たちのマネをして遊んでいました。
観光客が多い立地からして、最初は観光客ターゲットの施設かと思いましたが、地元の人でも楽しめました。
井荻駅から徒歩10分!子育ての広場・千川バンビは、乳幼児と保護者が気軽に利用できる子育て支援施設。民家をそのまま利用しているので、アットホームな雰囲気。館内では「子育て広場」と「一時預かり」、「育児相談」を行っています。子育て広場では、子どもも保護者もお友達をつくるのにぴったり!不定期でいもほりやお誕生会などのイベントも開催。夏はビニールプールで水遊びもできちゃいます!一時預かりも気軽に利用できるので、リフレッシュしたいときに◎。
ママ友がつくれそうです。0歳児から参加できる子育て広場から4歳までの広場があります。自由参加と登録制の2つがあるので、該当する年齢がどちらか確認が必要です。館内には音楽室や工作室など様々な教室があって、イベントを開催しています。なかなか触れることがない陶芸の体験なども出来そうです。気分転換にマタニティ・ヨガなど初めてみても良さそうです。中高生にも利用してもらうために午後7時までの利用時間になりました。
近鉄長野線川西駅から徒歩8分にある、コンサートや演劇のホールやプラネタリウムのある施設。800席のホールでは、様々な年齢の方を対象にコンサート、演劇、映画等を実施。プラネタリウムでは月に1回プラネタリウムで1~3歳くらいの子供を対象にしたプラネdeえほんを実施しています。子供からお年寄りまで家族一緒に楽しめるので、お休みの日にでかけてみてはいかがでしょう。
ホールから展示室、スポーツスタジオなど多種多様な施設のせいぞろいする施設です。一階に小さなカフェがあり、四階畳の部屋は伝えれば授乳室として開けてくれるそうです。パパママ教室や子どもに関わる講演もたまにしているのでおすすめです。月二回おはなしのかいも開催されています。
良く利用する施設です。図書館があり、子ども用の専用スペースや絵本読み聞かせコーナーが充実で、他の一般利用者を気にせず子どもを連れて行けます。赤ちゃんも大丈夫です。
ねっこぼっこのいえは、赤ちゃんからお年寄りまで利用できる異世代交流スペース。誰でも利用できる時間帯の他に、0歳から2歳までの赤ちゃんとその保護者を対象とした赤ちゃん広場など、年齢や時間に合わせて自由に利用出来ます。赤ちゃん広場では、絵本の読み聞かせをしたりおもちゃを使ったりと自由に過ごすことが出来ますし、お昼を持参すればみんなで楽しくランチも出来ますよ。授乳やオムツ替えもその場で出来ますし、申し出れば場所を提供してくださいます。誰でも毎日楽しく過ごせる場所なので是非気軽に利用してみてくださいね。
赤ちゃんひろばに行ってみました。
ちょうど空いてたのでゆったりできました。部屋は広くないですが走り回る前の子供にはちょうどよいです。
スタッフさん優しかったです。トイレ行きたいとかの時みててもらえます。
2F入り口があり。ベビーカーで行くと中に置かせてくれました。(たためるタイプ2つまでならなんとか…
「湘南プリザーブドフラワー」は、鎌倉にある隠れ家的一軒家でプリザーブドフラワーや生花のアレンジメント教室を行っていいます。子どもから高齢の方まで、幅広い年齢層の方々が通っている人気の教室となっています。一日だけのレッスンから趣味のコース、講師を目指すコースまで様々なコースがありますよ。子どもたちには夏休みの自由研究や思い出にもなると、親子にも人気です。無料の駐車場も完備されています。完全予約制となっています。
高台からの見晴らしが最高に気持ち良い雨山にある果樹園。ぶどう、栗、柿、キウイフルーツ、みかんが栽培されており、それぞれフルーツ狩りを楽しむことができます。旬の時期が異なるので、一年を通して何度でも行きたくなること間違いなし。また、ブドウは時価、みかんは食べ放題など料金体系はそれぞれ異なるので、ホームページで確認することをお勧めします。自然の中で甘く熟れたフルーツを食べる喜びを、家族で体験しに行かれてみてはいかがでしょうか。
「カルチャースクールGreendays (旧店名Office NISHIZONO)」は、東京都墨田区にあります。ヨガやマタニティヨガ、ベリーストレッチや書道教室など、様々なカルチャー教室が開かれています。マタニティヨガは、肩こりや腰痛、便秘やむくみの解消に効果的です。書道教室では、幼児から入門することができます。書き方や書き順など、丁寧に指導してくれます。幼児から大人まで、多くの方が通っています。
私が小学生の時から長く遠足でも利用したことのある鹿児島では有名なスポット。体験コーナーがあり大人から子どもまで感動できます。縄文時代を堪能し、気持ちのいい風を感じながら山の上でのんびりステキな時間を過ごせます。