ソラマチの水族館からスタート。周辺の子連れお出かけコースはこれ! (2)
5千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパス
- おすすめポイント!
- 「世界文化に技術で貢献する」千葉工業大学が、研究から生まれた最先端の科学を応用して作った体感型アトラクションゾーンがこちら! fuRo(未来ロボット技術研究センター)が開発したコックピットに乗り込んで惑星探索が体感できる「火星探査船操縦シミュレーター」や、踏んだり蹴とばして惑星と遊べる「ステップタップ」など、最先端科学を楽しく体験できちゃいます。

- 知る・学ぶ
- 東京 錦糸町・押上・新小岩 押上
「千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス」では、研究活動を通じて生まれたロボット技術や惑星探査の先端技術を応用し、無料の体感型アトラクションが楽しめます。押上駅よりすぐ、東京スカイツリーイストタワー8階にあります。同じ階にはドームガーデンという広場もあり、気候の良い時は、こちらでランチをするのもいいですね。キャンパスはAreaⅠ、AreaⅡに分かれおり、それぞれⅠはロボット、Ⅱは宇宙がテーマになっています。ご家族で出掛けてみてはいかがでしょうか。
- 自由研究のネタに
- 無料で遊べる
- 行った
- 4
- 行きたい
- 8
千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパスの口コミ
りかこさんの投稿
子どもたちは楽しんでます。難しいロボットとかも展示してますが、床に隕石が映ってそれを踏むと爆発(?)するので、子どもたちは面白がって隕石を追いかけてます。
こぎまるさんの投稿
プラネタリウムに行った帰りに偶然発見。同フロアに小さな芝生の庭もあり、穴場。子供は自分とリンクして動く影絵が楽しかったようです。所要時間30分位でした。たまたま3D映画(15分地球が誕生する内容)もあり楽しかった。3歳位から向きかな
千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパスの詳細情報
施設名 | 千葉工業大学 東京スカイツリータウンキャンパス |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入場無料 |
営業時間 | 10:30~18:00(入場無料)
(12/29~1/1は11:00~17:00) |
定休日 | メンテナンス日(2016年7月6日) |
アクセス | とうきょうスカイツリー駅徒歩3分 |
住所 | 東京都 墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン(R) ソラマチ8F |
電話番号 | 03-6658-5888 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.it-chiba.ac.jp/skytree/ |
6キャンディー・ショータイム 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 (candy show time)
- おすすめポイント!
- キャンディーアーティザン(飴職人)の技を見られるお店がこちら。 飴の塊を練りながら、色の違う飴を重ね、棒状に伸ばしてカットしていくと、おいしい飴が完成! 見ているだけで楽しい職人技に子どもも大人も感動しちゃいます。

- 一緒に買い物に行く
- 東京 錦糸町・押上・新小岩 押上
「キャンディー・ショータイム東京スカイツリータウン・ソラマチ店」は、東京ソラマチ1階にある、キャンディー専門店です。見た目も可愛らしい、ここでしか手に入らないキャンディーが揃っていますよ。可愛いお天気マークが詰まった「てるてるMIX]には「Happy+虹」「てるてる坊主」「太陽」「雨粒」「雲」の5種類が描かれており、気になる「あの日」や「勝負の日」をキャンディーで占って願掛けするなど楽しみは十人十色!味もヨーグルト・マンゴー・ブルーベリー・トロピカルソーダ・バナナと様々な味が楽しめます!父の日など季節のイベントごとに合わせたキャンディーも発売され、プレゼントにもぴったりです。
- 行った
- 1
- 行きたい
- 0
キャンディー・ショータイム 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 (candy show time)の口コミ
バンビさんの投稿
見学の時間が決まっていますが、ふらっと立ち寄って子供用の台もあり、飴がどんどん作られていく作業は面白かったです!
コーラ味のブッシャーって文字の飴を試食させていただきました。
キャンディー・ショータイム 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 (candy show time)の詳細情報
施設名 | キャンディー・ショータイム 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 (candy show time) |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | とうきょうスカイツリー駅 直結 |
住所 | 東京都 墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 1F |
電話番号 | 03-5809-7557 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://candy-showtime.com/Solamachi/ |
7小梅児童遊園
- おすすめポイント!
- とうきょうスカイツリー駅からすぐにある児童公園がこちら。 公園内からはスカイツリーを眺めることができ、子どもを遊ばせながらスカイツリー観光も満喫できる、親子連れにオススメのスポットなんです。 小さめの公園ですが、街中でちょっと休憩するにもピッタリのスポット。 トイレもあるので、覚えておくと◎。

- 体を動かす
- 東京 錦糸町・押上・新小岩 押上
スカイツリーから徒歩1分ほどの場所にある小梅児童遊園は、小さなアート作品のある知る人ぞ知る隠れスポット。小さな公園なので、ビルに隠れてしまい、地元の人以外にはあまり知られていません。縦に長い形の公園は新しく、園内ではいくつかのアート作品を見ることができます。ブランコや変わったデザインのすべり台があり、ちびっこが遊ぶのに最適。トイレも有。スカイツリーの混雑から少し離れて、公園でのんびり過ごすのもおすすめですよ。
- 晴れの日におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 2
小梅児童遊園の詳細情報
施設名 | 小梅児童遊園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅すぐ |
住所 | 東京都 墨田区向島1-33-3 |
電話番号 | 03-5608-1111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_zidouteien/park21.html |
8大横川親水公園
- おすすめポイント!
- とうきょうスカイツリー駅近くにある公園であるこちら。 中でも人気なのが魚釣り場!コイやフナがたくさん泳いでおり、無料で釣りが楽しめるんです! 都内で魚釣りが楽しめるのはうれしいポイント。 釣り具や餌は各自で用意が必要ですが、水や魚に親しみたいお子さんにはオススメです。

- 体を動かす
- 東京 錦糸町・押上・新小岩 押上
業平橋から撞木橋跡まで約1.8キロにわたって5つにわかれた公園。釣堀や噴水、水遊びの出来る川原や遊具のある広場など家族連れで楽しめる散歩道になっています。なんといっても、約21メートルもの長いローラー滑り台は迫力満点!途中、つり橋やトンネルがあり、季節ごとに植えられた花々が綺麗に咲くので、天気の良い日には散歩コースとして利用してみるのもいいですね。石畳や木橋など段差があるので、是非歩いての利用をお勧めします。
- 行った
- 20
- 行きたい
- 22
大横川親水公園の口コミ
Chisa Chibaさんの投稿
スカイツリーに程近い都区内でほかにはない巨大なすべりだいは、子供のテンションの上がり方がものすごかった!何度もリピートでした。
Nene Oikawaさんの投稿
大きなローラスライダーがあり、途中の小川では水遊びができ、錦糸町まで遊びながら歩いて行けてしまう。
大横川親水公園の詳細情報
施設名 | 大横川親水公園 |
---|---|
料金 | 無料 |
営業時間 | 開園時間:常時開園(一部区間除く) |
アクセス | 東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅、都営浅草線・本所吾妻橋駅や各線の押上駅からの徒歩(いずれも所要10分程度) |
住所 | 東京都墨田区吾妻橋3 |
電話番号 | 03-5608-6291 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park60.html |
9たばこと塩の博物館
- おすすめポイント!
- 「たばこ」と「塩」の歴史と文化について学べる博物館がこちら。 小・中・高校生が50円、大人・大学生は100円とかなりリーズナブルなのもうれしいポイント。 企画展やワークショップも多数開催されており、自由研究にも役立つと密かな人気を集めています。 ぜひ足を運んでみたい、オススメスポットです。

- 知る・学ぶ
- 東京 錦糸町・押上・新小岩 押上
とうきょうスカイツリー駅から徒歩8分!JTが運営するたばこと塩の博物館は、たばこの歴史や文化、塩について学べるスポット。館内は5つのフロアに分かれていて、2ndフロアでは「塩の世界」、3rdフロアでは「たばこの歴史と文化」の常設展示を見学できます。その他のフロアには図書閲覧室や多目的スペース、視聴覚ホール、ワークショップルームがあり、講演会やたばしお寄席など様々なイベントが行われます。毎年恒例の「夏休み塩の学習室」では、塩の実験やワークショップが体験できるので、自由研究にぴったり!
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 2
- 行きたい
- 8
たばこと塩の博物館の口コミ
ナホコさんの投稿
キレイで空いてて、子連れにぴったりの施設です。入場料がとても安いのに、見ごたえありました。塩の展示が特に楽しかったです。
残念なのは授乳室があるものの、受付に声をかけなければならなかったり、オムツが捨てられなかったりするところです。
たばこと塩の博物館の詳細情報
施設名 | たばこと塩の博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 午前10時~午後6時(入館締切は午後5時30分) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日、振替休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 押上駅 徒歩11分 |
住所 | 東京都 墨田区横川1-16-3 |
電話番号 | 03-3476-2041 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.jti.co.jp/Culture/museum/index.html |