関西の天体観測ができるスポット20選!星空がきれいに見える場所から観察できる天文台まで (4)
13貝塚市立善兵衛ランド
- おすすめポイント!
- 大阪貝塚市にある天体観測スポット。江戸時代に日本一優れた望遠鏡を作ったとされる貝塚脇浜新町の職人である「岩橋善兵衛」の名前から由来される施設。館内では、望遠鏡をや古代の星図などが展示されています。最新の天体望遠鏡を完備しており、星座観察などのイベントを開催しているので、ぜひ参加してみましょう。

- 知る・学ぶ
- 大阪 堺・泉南 泉北・岸和田
貝塚市が運営する天文台。江戸時代、日本で一番すぐれた望遠鏡を作った岩橋善兵衛。彼が生まれたのが貝塚脇浜新町であり、当時作られた望遠鏡が展示されています。そんな日のんの天文学の歩みを学びながら、現代の望遠鏡による天体観測も行うことができます。個人で見学する場合は予約をする必要はなく、気軽に立ち寄ることができます。月の観望や季節ごとの星座観察会、惑星観察会など随時イベントが行われているので、そちらに参加するのもお勧めです。家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
- 自由研究のネタに
- 夏休み
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 1
貝塚市立善兵衛ランドの詳細情報
施設名 | 貝塚市立善兵衛ランド |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 日曜日・月曜日・火曜日:9時~17時
木曜日・金曜日・土曜日:9時~21時45分 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 車の場合:阪神高速貝塚出入口 車約15分
電車の場合:水間鉄道三ケ山口駅 徒歩8分 |
住所 | 大阪府 貝塚市三ッ松216 |
電話番号 | 072-447-2020 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.kaizuka.lg.jp/zenbe/riyou/zenbe_riyou.html |
14天文館パオ
- おすすめポイント!
- 京都府綾部市にある天文館。雨天や曇天の場合を除き、毎週金土日には、天体観測会を開催しています。申込み等不要、入館料金のみで利用できるので天体好きな方にはおすすめです。珍しい天文現象が起きる際は、特別観望会なども開催されるので、ぜひ利用してみると良いでしょう!

- 知る・学ぶ
- 京都 亀岡・丹波・福知山 福知山・綾部
「綾部市天文館パオ」は、京都府綾部市にある天文台です。国内最大級の反射望遠鏡や150インチの大画面ハイビジョンなどが備えられています。1995年にオープンしました。夜間天体観望会を毎週開催しています。申し込みは不要です。工作教室など様々なイベントも開催しており、多くの子供達が参加しています。館内にはおむつ替え台もあり、ベビーカーでも入りやすいので、小さな子供連れの方でも安心です。駐車場も完備しています。
- 晴れの日におすすめ
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 1
天文館パオの詳細情報
施設名 | 天文館パオ |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 一般 200円 / 小中学生 100円
※就学前の乳幼児は無料 |
営業時間 | 火・水・木:9:00~16:30 ※祝日も同様
金・土・日:9:00~21:30 ※イベントや特殊事情等により開館時間延長・短縮の場合あり |
定休日 | 月曜日、祝日の翌平日、年末年始(12月29日~1月2日)
※月曜が祝日の場合開館 |
アクセス | 綾部駅 車約10分 |
住所 | 京都府 綾部市里町久田21番地の8 |
電話番号 | 0773-42-8080 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.ayabe.lg.jp/shakaikyoiku/tenmonkan/index.html |
備考 | 1階身体障害者用トイレ内におむつ替え施設あり
授乳室はありませんが、必要な場合はお声がけください |
15姫路科学館
- おすすめポイント!
- 兵庫県姫路市にある科学館で、様々な体験や実験を通して科学を学びことができます。プラネタリウムもあり、丁寧に解説を通して投影してくれるので、子供にもわかりやすいです。星空案内などもありますよ。天体情報室もあり、夏休みの自由研究の題材にもぴったりな内容なので、おすすめ。

- 知る・学ぶ
- 兵庫 姫路・中播磨・西播磨 姫路市
オリジナル展示装置を使う体験を通じて、宇宙や自然について学ぶことができる科学館。地球の歴史のタイムトンネルや感覚の不思議を体感するあべこべ迷路、宇宙を観測する大望遠鏡などの様々な展示物があり、まるで自分が実験をしているかのようにして学ぶことができます。ロボットの最先端技術を紹介するコーナー、子どもたちが参加できるロボットの競技会も開催されています。プラネタリウムもあるので子どもと出かけてみてはいかがでしょうか。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 21
- 行きたい
- 28
姫路科学館の口コミ
Ichine Kawamuraさんの投稿
遊びながら科学が学べる。説明してくれる係の人がいるので、勉強になる。幼児が遊べるスペースもある。時間によっては実験の体験も出来る。
Shiyou Oobaさんの投稿
小さい子から大きい子まで遊べて勉強できる施設。プラネタリウムもある。近くに無料施設があるのもいい。
姫路科学館の詳細情報
施設名 | 姫路科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
常設展示:小中高生200円、幼児無料 プラネタリウム:小中高生200円、幼児無料 【大人料金】 常設展示:500円 プラネタリウム:500円 |
営業時間 | 9:30~17:00 (入館は16:30まで) |
定休日 | 火曜日 / 毎週火曜日(祝日・休日は開館)、祝日・休日の翌日(土・日・祝日は開館)、年末年始、設備点検日等 |
アクセス | 車:山陽自動車道「姫路西IC」より約10分、電車:JR神戸線『姫路』駅北口・北3番のりばから「太市行」の神姫バス約20分「星の子館前」すぐ |
住所 | 兵庫県 姫路市 青山1470-15 |
電話番号 | 079-267-3001 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.himeji.lg.jp/atom/ |
16伊丹市立こども文化科学館
- おすすめポイント!
- 兵庫県伊丹市にある、文化科学館には、プラネタリウムや宇宙に関する常設展示などがあります。きれいな星空や迫力ある映像が楽しめるプラネタリウムは、子供達にも大人気!解説員による今夜の星空案内や物語も紹介されるので、子供にも分かりやすいです。今月の星空情報などもアップしているので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。

- 知る・学ぶ
- 兵庫 宝塚・西宮・尼崎 伊丹
大人400円、中高校生200円、小人100円、3歳以下は無料。毎月第3日曜日は市内在住の家族連れは無料や、年齢がわかるものを持参すれば中学生以下が無料になることも。夕方から行われるトワイライト上映や毎週日曜10時から行われるちびっこ上映など小さい子から大人まで楽しめるプログラムです。展示物は宇宙にまつわるお話や工作をすることができ学習施設も併設。多目的トイレ、授乳室、オムツ替えベッド、自動販売機もあるので小さい子を連れて上のお子さんと一緒に楽しむこともできますね。
- 何度行っても楽しめる
- 自由研究のネタに
- 一日中遊べる
- 飛行機がある・見える
- 室内・屋内
- 行った
- 13
- 行きたい
- 47
伊丹市立こども文化科学館の口コミ
Rina Takenakaさんの投稿
プラネタリウムが子供向きでとても良い。また、館内は適度な広さで楽しく遊ばせられるスペースもある。
とろともさんの投稿
大きな科学館ではありませんが、小さな子どもを連れていても迷子になる心配がなさそうです。入り口付近に小さな子どもが遊べるトコロもあります。
残念なのが駐車場がない点。
伊丹市立こども文化科学館の詳細情報
施設名 | 伊丹市立こども文化科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
小学生以下:100円 中高生:200円 【大人料金】 400円 |
営業時間 | 9:00~17:15(入館は16:45まで) |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合は開館)、祝日の振替日、年末年始、番組入れ替え期間 |
アクセス | 車の場合:県道伊丹豊中線沿い、西桑津公園東隣電車の場合:阪急伊丹駅からバス約15分、神津バス停下車すぐ |
住所 | 兵庫県 伊丹市 桑津3-1-36 |
電話番号 | 072-784-1222 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://business4.plala.or.jp/kodomo/ |