子連れで行く箱根旅行にオススメのスポット10選!紅葉を楽しめる公園も (3)
9鈴廣のかまぼこ博物館 (すずひろ)
- おすすめポイント!
- 夏休みは、かまぼこ作りのちびっ子でいっぱいになる博物館です。混雑しますので要予約。職人さんのお話を聞いた後に、かまぼこと、ちくわを作ります。体験が終了して20分ほどすると、焼きたてのちくわが食べられます。かまぼこは蒸しあがるのに約70分ほどかかりますので、レストランで休憩をすると良いでしょう。

- 知る・学ぶ
- 神奈川 小田原・箱根・湯河原 小田原
様々な体験ができるかまぼこをテーマにした博物館。かまぼこの歴史や素材、栄養について学ぶことができるパネルや展示物が置かれ、小さな子どもから大人まで楽しく学ぶことができます。実際にかまぼこが作られる工程をガラス越しに見学することができ、かまぼこ作りを体験することも可能。お土産のコーナーも充実しており、買物も楽しむことができます。子どもの食育の場として、自由研究の題材として、親子で気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 2
- 行きたい
- 12
鈴廣のかまぼこ博物館 (すずひろ)の口コミ
u3486503さんの投稿
事前予約し、蒲鉾作り体験。
既に摺り潰した状態のものを、
板につける。
とても難しい。
職人のお手本が流石でした。
鈴廣のかまぼこ博物館 (すずひろ)の詳細情報
施設名 | 鈴廣のかまぼこ博物館 (すずひろ) |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 9~17時 |
定休日 | 無休(手づくり職人見学コーナー、かまぼこ体験教室は水曜休業。毎週水曜はちくわのみの体験教室)、臨時休業あり |
アクセス | 風祭駅 徒歩2分 |
住所 | 神奈川県 小田原市風祭245 |
電話番号 | 0465-24-6262 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/hakubutsukan.html |
10箱根湿生花園
- おすすめポイント!
- 日本各地に生息している湿地帯の植物200種、草原や林、高山植物1,100種が集められています。夏休みは食虫植物の展示もあり、展示室での上映、レクチャー室、学習室も完備されていますので、夏休みの自由研究にも向いています。ベビーカーでの園内移動はスムーズに出来ますのでご安心ください。

- 動物・自然とふれ合う
- 神奈川 小田原・箱根・湯河原 箱根
湿原や川や沼地に生育している植物を自然に近い姿で鑑賞することができる植物園。園内には低地から高山に至るまで、様々な種類の植物が集められており、季節によって様々な花が見ごろを迎えます。遊歩道が整備されており、小さな子ども連れでも気兼ねなく見て回ることができる点も嬉しいポイント。ユニバーサルデザインのトイレが用意されているので安心です。展示室にはパネルや写真を使った植物の説明がなされており、子どもの夏休みの自由研究にも最適。家族でのお出かけに、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
- 紅葉スポット
- 親子で楽しむ
- お花見スポット
- 夏休み
- 花壇・花畑
- 晴れの日におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
箱根湿生花園の詳細情報
施設名 | 箱根湿生花園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人 700円 小学生 400円
各種割引制度はHP参照 |
営業時間 | 開園期間 3月20日 ~ 11月30日 9:00~17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 12月1日 ~ 3月19日
開園期間中無休 |
アクセス | 車の場合:宮ノ下で国道1号から国道138号線に入り(点滅の信号を直進)約15分、信号のある「仙石原」交差点を左折、花屋のあるY字路を右へ入り1分ほどで到着電車の場合:箱根登山鉄道強羅駅より湿生花園行きバスにて約30分 |
住所 | 神奈川県 足柄下郡箱根町仙石原817 |
電話番号 | 0460-84-7293 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://hakonekanko.com/ |
備考 | トイレにベビーチェアあり |