皇居から歩いて行ける子連れ観光スポット8選 (2)

5日比谷公園

日比谷公園
  • 体を動かす
  • 東京 銀座・有楽町・築地 有楽町・日比谷

都会に居ながら自然に触れ合える公園。日比谷公園一番の見所は、大噴水。直径30mほどの噴水は日比谷公園の代表的な景観です。また、園内には貴重な江戸時代の遺構や、秋には色鮮やかに彩られるイチョウ並木、都市公園の噴水としては日本で3番目に古いとされる鶴の噴水がある池など見所満載。見事な桜や紅葉も楽しむことができます。各所に売店やレストラン、車椅子やベビーカーで入れるトイレも完備されています。

  • 芝生
  • 花壇・花畑
  • 無料で遊べる
行った
34
行きたい
46
  • Eri Nagao

    日比谷公園の噴水は真夏にあつがりの子供には最適です。水を触ったり涼しくもなり…お金もかからないです。お弁当と水筒を持って遠足気分で楽しめます

  • Yoshitomo Kojima

    都会の喧騒の真っただ中で、広い規模で木々がある。自然が豊富の中でお弁当をたべられるから。

口コミをもっと見る
施設名日比谷公園
目的・特徴
  • 芝生
  • 花壇・花畑
  • 無料で遊べる
営業時間年間開放公園
アクセス地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」(M15・C08)、地下鉄日比谷線「日比谷」(H07)下車 徒歩2分 JR「有楽町」下車 徒歩8分駐車場(地下公共駐車場、有料)
住所東京都千代田区日比谷公園1-6
電話番号03-3501-6428
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html

6日本カメラ博物館

日本カメラ博物館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 半蔵門・麹町

「半蔵門」駅すぐの場所にあります。歴史的に価値のあるレアなものから新製品まで、約300点ものカメラの並ぶサマは圧巻の一言。おもちゃのようなカメラ、アニメのキャラクターカメラ、またカメラに関する雑貨や装飾品等も展示されているので、大人に混じって子供も楽しめます。小・中学生は入館料が無料なのでお財布に優しいですね。特別展の開催も多く、いつ訪れても新しい発見のある博物館です。

  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
11
施設名日本カメラ博物館
目的・特徴
  • 室内・屋内
アクセス半蔵門駅 徒歩2分
住所東京都千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル
電話番号03-3263-7110
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.jcii-cameramuseum.jp/

7科学技術館

科学技術館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 九段下

東京の中心皇居のお堀を渡ると北の丸公園。緑豊かな静かなこの公園内に科学技術館があります。実体験型の施設で子供も大人も一緒に学び楽しめます。大きなシャボン玉の中に入る体験や毎日開催されるワークスなど充実した博物館となっています。北の丸公園にも立ち寄る事ができるのでお弁当を持ってお出かけしたくなる博物館です。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
78
行きたい
162
  • Rie Takayama

    広さがあります。不思議なことについての答えが実験を通してわかるし(でんじろう先生のような目の前での楽しい実験コーナーがある)、屋内なので天気関係なく楽しめます。

  • Momoka Ikeda

    様々な企業が協賛していて、普段学校で経験できないことを体験できます。塾や習い事の授業とは比べ物にならない豪華なゲストの先生方にお会いすることも出来ます。私はシンラドームが1番好きですが、3D映像はとても見応えがあります。何度も見たくなります。土曜日の科学ライブショーもおススメです。

口コミをもっと見る
施設名科学技術館
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
営業時間09:30 ~16:50
入館は、午後4時まで
定休日水曜日不定休、年末年始
アクセス●電車【東京メトロ東西線】「竹橋」駅下車(1b出口)  徒歩約550m「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m【東京メトロ半蔵門線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m【都営地下鉄新宿線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約80
住所東京都千代田区北の丸公園2-1
電話番号03-3212-8544
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.jsf.or.jp/

8気象庁 気象科学館

気象庁 気象科学館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 九段下

東京メトロの竹橋駅から徒歩1分の所にある「気象科学館」は、現在の気象業務や災害から身を守る方法を知る事が出来る施設です。気象庁の仕事をいくつかのテーマに分け、それらに関連した観測機器やパネル等を展示しています。竜巻発生装置は子供達に人気です。土日祝日は気象予報士による説明が行われています。入場無料なのでお財布に優しいです。

  • 東京メトロ東西線
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • パパと息子で
  • ママと娘で
  • 無料で遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
行った
5
行きたい
81
  • Mizuki Nakahara

    夏休みに限定した日程で催される。夏休みの宿題にもなるし、意外と1日楽しめる。 子供がとても楽しんで、体験していた。見学ツアーが日に何回かあり、予報室など現場を見ることができる。

  • 宮崎栄

    娘が自由研究で雲の研究をするということで専門家の話を聞きに行ってきました。地震の仕組みなどもわかりやすく学べました(^ ^)

口コミをもっと見る
施設名気象庁 気象科学館
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • パパと息子で
  • ママと娘で
  • 無料で遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
料金無料
営業時間10:00 ~16:00
定休日年末年始
※地震、台風、大雪などによりやむを得ず休館とする場合があります。
アクセス東京メトロ(東西線)「竹橋」4番出口から徒歩1分。東京メトロ(千代田線・半蔵門線・丸ノ内線)・都営三田線「大手町」から徒歩5分。JR東京駅 丸の内北口出口から徒歩20分。
住所東京都千代田区大手町1-3-4気象庁1階
電話番号03-3212-8341
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html