大分の子供と旅行で行きたいスポット10選!雨の日でも安心の施設も (2)
5龍巻地獄(たつまきじごく)
- おすすめポイント!
- 温度が100度近い熱湯が噴射する姿を見ることができるスポット。 別府の観光スポットとしては有名で、多くの観光客が訪れています。 40分間隔で噴射される、熱湯は50m の高さまで噴き出します。 また、周りは自然に囲まれており、春にはお花も咲くので、おすすめです!
- 動物・自然とふれ合う
- 大分 湯布院・別府 別府市
別府市の天然記念物に指定されている間欠泉。約1200年前の鶴見岳噴火の際に出現したと記されています。地中から約105度の熱湯が湧出する様子が人をも近づけぬ地獄のようだったことが名の由来。明治から昭和初期にかけて観光地として整備。約40分間隔で豪快に噴き出す熱水は、50mの高さに達しますが、安全のため屋根で止められています。つつじの名所とも知られ、4月中旬には美しいつつじの花が一面に咲き広がります。
- 花壇・花畑
- 行った
- 1
- 行きたい
- 2
龍巻地獄(たつまきじごく)の詳細情報
施設名 | 龍巻地獄(たつまきじごく) |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 亀川駅 車5分 |
住所 | 大分県別府市野田782 |
電話番号 | 0977-66-1577 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.beppu-jigoku.com/tatsumaki/ |
6別府海浜砂湯(べっぷかいひんすなゆ)
- おすすめポイント!
- 海の近くで波の音を聞きながら、温泉熱を利用した温かい砂にくるまれるスポット。 砂の中に入るととてもリラックス効果があります。 温かい砂に包まれる感覚は子どもにも最適! なかなか他の場所では体験できないことなので、ぜひ別府に行ったら体験してみましょう。
- 家族旅行に行く
- 大分 湯布院・別府 別府市
波打ち際にたたずむ砂場なので、温泉熱を利用した気持ちのいい暖かさの砂にくるまれながら、波の音をきくことが出来ます。ほっこりと温める砂に寝転がっているだけでも十分リラックス効果がありますが、波音や海風を感じながらの砂場はさらに心が落ち着きそうです。砂場遊びが好きな子どもたちに、公園ではできない温かい砂に埋まるというおもしろい体験を☆可動式の屋根がつき、雨でも砂場が利用できるようになりました!
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 1
別府海浜砂湯(べっぷかいひんすなゆ)の詳細情報
施設名 | 別府海浜砂湯(べっぷかいひんすなゆ) |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 別府大学駅 徒歩2分 |
住所 | 大分県別府市上人ヶ浜 |
電話番号 | 0977-66-5737 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/09kaihin/kaihin.html |
7鶴見岳(つるみだけ)
- おすすめポイント!
- 日本最大名山の一つである鶴見岳。 ロープウェイを使って山頂に登ることができます。ロープウェイは10分間乗っていられるので、登るにつれて景色が変わっていきます。 日本でも珍しいぐらい大きなゴンドラなので、大人数でも乗車可能です。 秋には紅葉も見れるので、おすすめです!
- 動物・自然とふれ合う
- 大分 湯布院・別府 別府市
標高約1375mの山で、日本三百名山の一つ。日本最大の温泉都市である別府にあり、山頂にはロープウェイで行くことができる。ロープウェイからは四季折々の山の風景が楽しめ、山頂からはこれまた雄大な大分の景色が望める。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 6
鶴見岳(つるみだけ)の詳細情報
施設名 | 鶴見岳(つるみだけ) |
---|---|
アクセス | 別府駅 車約20分 |
住所 | 大分県別府市東山 鶴見岳 |
電話番号 | 0977-22-2278 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.beppu.oita.jp/02kankou/01info/03shizen/06turumi.html |
8竹瓦温泉(たけがわらおんせん)
- おすすめポイント!
- 伝統的でレトロな外観の温泉施設。 普通の温泉もありますが、名物は温めた砂に入る温泉!浴衣のまま寝ると、スタッフさんが温かい砂をかけてくれます。 施設内にはおむつ替え施設も設置されているので、赤ちゃん連れでも心配ありません! 別府駅から徒歩9分と駅近くなのもうれしいですね!
- 家族旅行に行く
- 大分 湯布院・別府 別府市
趣き深いレトロな建物が目を引く別府市営の温泉。明治12年の創設当時は竹屋根葺きの浴場で、改築後瓦葺きとなったのが名の由来と伝えられています。現在の建物は昭和13年建設されたもので唐破風造の豪華な屋根なっています。名物の砂湯は浴衣を着たまま仰向けに寝ると、砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます。毎年入浴者の増加とともに見物者も多く、特に若い女性や外国の観光客の方々に喜ばれています。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 1
竹瓦温泉(たけがわらおんせん)の詳細情報
施設名 | 竹瓦温泉(たけがわらおんせん) |
---|---|
アクセス | 別府駅 徒歩9分 |
住所 | 大分県別府市元町16-23 |
電話番号 | 0977-23-1585 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/04takegawara/takegawara.html |