子連れで遊びに行く浦和のスポット10選!屋内でも屋外でも楽しむ
埼玉県のなかでも大宮に並んで栄えている都市として知られ、サッカーチーム浦和レッズの本拠地でもある「浦和」駅の周辺にも商業施設などがあり、都心へのアクセスもよく週末にはショッピングがランチにくるママさんや家族連れも多く見られます。
駅周辺以外にも、浦和では子供が楽しめるスポットが多数!自然も豊かな浦和では、とても広々とした公園も多く子供が元気に走り回って遊ぶことが出来ます。
そこで、今回お届けするのは浦和の子連れで遊びに行くスポット10選!
雨の日でも大丈夫で、なおかつ無料で学んで楽しめる科学館や、カマキリの大型遊具が印象的な公園、気軽に利用できる充実した市民プールなど屋内でも屋外でも楽しめるように集めました。
ぜひ、浦和で子供と遊ぶ場所を迷っている際にはチェックしてみてくださいね。
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1さいたま市青少年宇宙科学館
- おすすめポイント!
- 北浦和駅から少しのところにある入館無料で宇宙について学びながら楽しめる科学館です。ビー玉コースターやドレミパイプ、リニアモーターカーなど様々な実験をすることができ、子供が楽しめること間違いなしです。また有料のプラネタリウムもあり、子供だけでなく大人も楽しめます。屋内施設なので雨でも安心です。
- 知る・学ぶ
- 埼玉 さいたま市 浦和・北浦和駅周辺 (浦和区)
入館料無料の宇宙科学を学べる科学館。ふしぎ広場では実験をして学ぶことができので、子供が楽しめること間違いなし。庭にあるニュートンの木は、名所なのでください。有料ですがプラネタリウムもあるので長い時間楽しむことができます。宇宙ステーションの中継を放映しているテレビもあり、ありとあらゆる宇宙に関する情報を感じることができます。雨の日はぜひ、楽しく宇宙科学を学んでみてはいかがでしょうか。
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 親も童心に戻れる
- 行った
- 9
- 行きたい
- 62
さいたま市青少年宇宙科学館の口コミ
Koyuki Horiさんの投稿
理科、実験好きのお子さんにはお勧めの無料で遊べるスポットです。有料ですがプラネタリウムも観れます。
colloid7さんの投稿
常設の展示にはいろいろ遊べるものが多くて、ひとつひとつ見ていくと小一時間は潰せます。子どもの日々の疑問に答える際に、「宇宙科学館にあったあの遊具覚えてる?」というとっかかりになりました。
特別展示は段ボール迷路や積み木など、小さい子も楽しめる企画の時もあり、雨の日は特に助かります。
さいたま市青少年宇宙科学館の詳細情報
施設名 | さいたま市青少年宇宙科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
入場無料 プラネタリウム:200円 【大人料金】 入場無料 プラネタリウム:500円 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 北浦和駅 車5分 |
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45 |
電話番号 | 048-881-1515 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kagakukan.urawa.saitama.jp/main.html |
備考 | 空きスペースあれば、授乳可能 |
2荒川彩湖公園
- おすすめポイント!
- 荒川彩湖公園は、荒川沿いにあるとても広い公園です。ソフトボール場や、広々とした広場、荒川彩湖公園のシンボルにもなってるカマキリをモチーフにした大型遊具などがある公園で、休日にはとても多くの子供が元気に遊んでいます。駐車場も無料なので車でも利用できて、休日のピクニックにはぴったりです。
- 体を動かす
- 埼玉 さいたま市 武蔵浦和・南浦和駅周辺 (南区)
荒川彩湖の北東側にあるとても広い公園。ソフトボール場や遊具広場・展望広場・はらっぱ広場などがありカマキリやバッタをモチーフにした大型遊具がこども達に大人気。自然環境にも配慮しているので虫たちもたくさんいます。サイクリングロードがあるので自転車の練習をするにも最適。ボールやバトミントンなどで遊んだり、お弁当を持って彩湖を見ながらのんびりピクニックなど色々な楽しみ方ができる公園です。
- 一日中遊べる
- 芝生
- 無料で遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 電車がある・見える
- 行った
- 28
- 行きたい
- 57
荒川彩湖公園の口コミ
Kira Yamadaさんの投稿
広くて駐車場が無料、カマキリなど昆虫をモチーフとした遊具から
サッカー、野球、フリスビー、バドミントンなどの遊びもでき、
補助なし自転車の練習、キックボードで遊ぶ通路もある。Koharu Araiさんの投稿
広い公園になっていて遊具も充実しています。駐車場が広く時間を気にせずに思いついたら行けるといった点がよいです。
朝早くから並ばなくても駐車場待ちでぐずることもなくトイレもあるのも助かりました。
荒川彩湖公園の詳細情報
施設名 | 荒川彩湖公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | JR浦和駅から「志木駅北口」行きで「さくら草公園前」にて下車徒歩5分武蔵野線西浦和駅から徒歩20分 |
住所 | 埼玉県さいたま市南区堤外 |
電話番号 | 048-711-2290 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://blog.sgp.or.jp/findpark/sakura/arakawa_saiko.shtml |
3大谷口公園(おおやぐちこうえん)
- おすすめポイント!
- 大谷口公園は、浦和駅から車で約10分ほどにある大きな多目的広場のある公園です。広場には遊具はないので、ボールやフリスビーなどの遊び道具を持参するのがおすすめです。公園は開けていて見晴らしもよいので、のびのびと遊ぶ事ができます。天気の良い日には、子供とキャッチボールなどをして遊びたいですね。
- 体を動かす
- 埼玉 さいたま市 武蔵浦和・南浦和駅周辺 (南区)
さいたま市にある「大谷口公園」は、平成21年に開設された、かなり広い多目的広場のある公園です。ソフトボールや軟式野球、サッカーやグラウンドゴルフ、ゲートボールなどの利用が可能です。遊具等はないので、ボールなど遊び道具を持ち込んで遊ぶといいですね。公園内には、水飲み場や赤ちゃんの駅、ジョギングコースやバスケハーフコートなどがあります。健康促進のため、ジョギングをしている人の姿も多く見かけます。また、予約をしなくてもバスケハーフコートを使用できるので、バスケを練習したい人にもおすすめです。
- 行った
- 1
- 行きたい
- 6
大谷口公園(おおやぐちこうえん)の口コミ
Shima Kawamuraさんの投稿
車がとめられて正面にコンビニもあるので便利。 お堀のようになっているので飛び出しなどの危険もないのでいい。
大谷口公園(おおやぐちこうえん)の詳細情報
施設名 | 大谷口公園(おおやぐちこうえん) |
---|---|
営業時間 | 6月から8月は午前7時から午前10時、 午前10時から午後1時までの3時間2枠 9月から5月は午前9時から午後1時までの4時間1枠のご利用となります。 |
アクセス | 浦和駅 車約10分 |
住所 | 埼玉県 さいたま市南区大字大谷口5736-1 |
電話番号 | 048-711-2290 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.saitama.jp/004/006/005/p038265.html |
4大崎公園
- おすすめポイント!
- 大崎公園は芝生の大広場が広がり、レッサーパンダなどの小動物が飼育されている子供動物園のある子供に大人気の公園です。動物公園では、モルモットやうさぎなどに触れ合うこともでき子供は大喜びです。公園には遊具もあるので体を動かして元気に遊ぶこともでき、芝生でのんびりと過ごすことも出来ます。
- 体を動かす
- 埼玉 さいたま市 さいたま市 見沼区・岩槻区・緑区
大崎公園は芝生の広場が広がる公園です。園内の子ども動物園には、レッサーパンダなど小動物が飼育されていおり、子ども達に大人気です。一年中家族で楽しめる公園として愛され、春や秋の行楽シーズンには保育園、幼稚園、子ども会などにも広く利用されています。大きく広がる青い空、木々の緑、季節をいっぱい感じることのできる公園です。ご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。
- じゃぶじゃぶ池
- 芝生
- 無料で遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 行った
- 60
- 行きたい
- 106
大崎公園の口コミ
Yoshie Ooharaさんの投稿
こどもどうぶつえんという小さな動物園があり、無料で見学でき、数種類の動物と触れ合える。 川が流れ、たくさんの子供達が水遊びを楽しんでいる。
Haruko Fujinoさんの投稿
!無料!で 自然と触れ合える 動物と触れ合える 体を動かせる 夏は水遊びできる
大崎公園の詳細情報
施設名 | 大崎公園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 終日 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR「浦和」駅より国際興業バス「浦01」または「浦02」で「大崎園芸植物園」下車徒歩3分 |
住所 | 埼玉県さいたま市緑区大崎3156-1 |
電話番号 | 048-878-2026 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.saitama.jp/004/006/003/003/p005716.html |