京都の子連れお出かけスポット9選!親子で歴史を感じよう (2)
5みわ・ダッシュ村
- おすすめポイント!
- テレビアニメでおなじみのアルプスの少女ハイジですが、ハイジの乗っていたあの大きなブランコに憧れた方も多いのではないでしょうか。こちらの「みわ・ダッシュ村」では、なんと高さ22.9mも巨大ブランコに乗ることができます。料金も200円ととてもリーズナブル。他にもヤギなどの動物たちのいる小屋や、メダカのいる池などお子さんが楽しめるものがたくさんありますよ。
![みわ・ダッシュ村](https://image.comolib.com/3f4f58472add73147d3dac1f59f5f5e7f3c6e2a06c7b58d1724b9be9ba4b637f.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 体を動かす
- 京都 亀岡・丹波・福知山 福知山・綾部
大自然の中、大きなブランコに乗ってハイジの気分を味わってみませんか。ダッシュ村の村長が手掛けた高さ22.9mの木製巨大ブランコはギネスに認定、200円で世界一のブランコを体感できます。自然を生かした広大な敷地には無農薬・有機野菜の農業体験や、動物たちの小屋、めだかの池、ドッグランなど家族みんなが楽しめるポイントが満載。申し込めばとれたて野菜がいっぱいのガーデンパーティーだってできちゃいます。駐車場・入場料無料。
- 行った
- 1
- 行きたい
- 3
みわ・ダッシュ村の口コミ
Miyuu Soumaさんの投稿
混んでいなく手作りの遊具で遊べる。また、ブタなどの動物が見れるので子どもは楽しんでいた。
みわ・ダッシュ村の詳細情報
施設名 | みわ・ダッシュ村 |
---|---|
アクセス | 綾部駅から車で約15分 |
住所 | 京都府福知山市三和町下川合710−3 |
電話番号 | 0773-59-2255 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.miwa-dashmura.com/ |
6OINAINA KYOTO
- おすすめポイント!
- 日本の伝統文化に興味はあっても、なんとなく敷居が高いイメージがあったり難しそうだったりして手が出せないことも多いですよね。こちらの「OINAINA KYOTO」では、伝統文化を気軽に体験できたりオリジナルのお土産を作ることができたりと、京都ならではの体験ができます。お茶や書道だけではなく扇や香の体験ができるのも嬉しいですね。
![OINAINA KYOTO](https://image.comolib.com/13e1d05d9583af179cfcd7cf5e5cc6edec99d8fe49643a2376baf58b93682149.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 文化・芸術にふれる
- 京都 壬生・二条城周辺
二条城前駅から徒歩5分~10分!OINAINA KYOTOは、日常では体験できない文化体験や、和と洋を融合させたおみやげづくり体験ができるスポット。こちらでは作の体験や書の体験、香の体験、茶の体験、扇の体験、音の体験があり、「かわいい」と「京都らしい」を合わせた奥深いのにとっつきやすい京都を感じられるものばかり。また、店内ではスタッフてづくりのアクセサリーなどの和グッズの購入もできるので、お土産にもおすすめ。京都観光の記念にいかがでしょうか。
- 要予約
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
OINAINA KYOTOの詳細情報
施設名 | OINAINA KYOTO |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 営業時間11:00~17:00 体験時間11:00~15:00 |
定休日 | 予約制・不定休 |
アクセス | 二条城前駅徒歩8分 |
住所 | 京都府 京都市中京区宮木町471-2 |
電話番号 | 075-255-1686 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://kyoto-experience-kyogokoro.jimdo.com/ |
備考 | 授乳おむつ替えは職員に申し出れば対応可 |
7北野天満宮
- おすすめポイント!
- 学問の神様として知られる菅原道真を祀る北野天満宮。京都に来たら絶対に行きたい場所の一つですよね。境内には菅原道真が愛したと言われる梅がなんと1500本も植えられていて、春先には圧巻の景色が楽しめます。お子さんがお受験を控えているという方の参拝にも、建物や自然を楽しみたいという方にもオススメの場所です。スロープがあるので、ベビーカーでもスムーズに移動できますよ。
![北野天満宮](https://image.comolib.com/3f49da29d2f3caae207e4629fd4632c70a1a003aeeadc68c46a8b5859a8b4200.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 文化・芸術にふれる
- 京都 金閣寺・北野天満宮周辺
菅原道真公をまつった神社の総本社。親しみを込めて「北野の天神様」と呼ばれています。学問の神様として信仰され、学業成就や武芸上達が全国で祈られています。境内には管公も愛した梅が50種約1500本植えられており、季節になると芳醇な香りで辺りが包まれます。秋には見事な紅葉が楽しめるもみじ苑もあり。毎月25日は縁日として境内がライトアップされます。参拝を始め、修学旅行やご婚礼にもおすすめの場所です。
- 行った
- 3
- 行きたい
- 7
北野天満宮の口コミ
ひなさんの投稿
梅を見に、お散歩してきました。
スロープがあるのでベビーカーでも大丈夫です。
北野天満宮の詳細情報
施設名 | 北野天満宮 |
---|---|
料金 | 参拝無料 <梅苑> 子供 : 300円 大人 : 600円 |
営業時間 | 夏季:5時~18時 冬季:5時半~17時半 |
アクセス | 北野白梅町駅 徒歩9分 |
住所 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
電話番号 | 075-461-0005 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kitanotenmangu.or.jp/ |
8伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
- おすすめポイント!
- 鮮やかな朱色が眩しい鳥居が延々と続く伏見稲荷。1300年もの歴史を誇る、美しい建物です。大人もその荘厳な雰囲気と歴史の気配に思わず圧倒されてしまいますが、小さいお子さんでも伏見稲荷の建物に大興奮です。駐車場が無料でとても広いので、車で行く時も安心ですね。季節ごとに風情が変わるので、何度言っても楽しめます。
![伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)](https://image.comolib.com/15a57b6488c9fcb16c49f5f2c54c01ff521ec411a9542057f4e6d8ac1dc83de3.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 文化・芸術にふれる
- 京都 伏見稲荷・伏見桃山・京都市南部
全国に30000社あると言われている「お稲荷さん」神社の総本宮。稲荷信仰の原点、稲荷山から始まり1300年の歴史があり、商売繁盛・五穀豊穣の神様として厚く信仰されています。参道にある朱色の鳥居が数千本も連なる景観は、訪れる人々に強い印象を与えます。祭事は5基の神輿が巡幸する「稲荷祭」、火梵串を焚きあげる「火梵祭」が有名です。遠方から訪れる参拝客のための宿泊施設、「参集殿」が境内にあります。
- 行った
- 4
- 行きたい
- 22
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)の口コミ
おのりっこさんの投稿
お散歩に行きました。
子供達はたくさんの鳥居、そしてきつねに大興奮。
ただ、しっかり歩けるようになってからがベター。
ベビーカーは余計にしんどいので、歩くのに不安な子がいる場合は抱っこ紐がおすすめ。patariloさんの投稿
駐車場が無料で台数も多く停められるので有難い。赤ちゃん連れで散歩がてらよく行きます。
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)の詳細情報
施設名 | 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) |
---|---|
料金 | 無料 拝観自由 |
営業時間 | ご祈祷時間は午前8:30より午後4:30まで (受付は午後4時頃まで) お札・お守りの授与所は午前7時頃から午後6時頃まで |
アクセス | 稲荷駅 徒歩4分 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
電話番号 | 075-641-7331 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://inari.jp/ |
備考 | ベビーカーOKだが、階段のみのためおすすめしない |
9京都市京セラ美術館
- おすすめポイント!
- こちらの「京都市美術館」では、和と洋をどちらも感じることができる立派な建物で、古典から現代芸術まで幅広く美術作品を鑑賞することができます。年に数回行われる展示会は、毎回大盛況。過去にはルーブル美術館展なども行われました。学芸員の方も丁寧に説明してくれるので、美術が好きな方も詳しくない方も楽しむことができますよ。
![京都市京セラ美術館](https://image.comolib.com/6ed9e2c7a1d6980a9b3811913911b84f46bd84e73be4a15b79372de8b8e97826.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 文化・芸術にふれる
- 京都 下鴨神社・北白川・銀閣寺
地下鉄東西線東山駅から徒歩10分。京都市美術館は日本画や洋画、工芸作品などを展示した常設展や、市民の方が美術館に親しめる各種イベントを行うスポット。年に数回テーマが替わる展覧会では、現代芸術や公募展、有名画家など幅広い作品を見ることができます。また、展覧会をより楽しむための美術講座や、学芸員によるギャラリートーク、ワークショップなどが開催されています。お休みの日にじっくり美術館を眺めてみてはいかがでしょうか。
- 行った
- 3
- 行きたい
- 3
京都市京セラ美術館の口コミ
Miyuki Kakutaさんの投稿
さまざまな催しが開催されています。小学生ぐらいから楽しめるのではないかと思います。グッツ販売もありそちらも楽しみの一つです。
Mana Okuyamaさんの投稿
ルーヴル美術館展を見に行きました。予想以上に混雑していて少し見にくい状況でした。普段では見れない作品が多数展示されていてとても価値のある催しです。今回は日本に初めてヨハネス・フェルメールの「天文学者」の絵がやってくる、とのことで、フェルメールファンの方は必見です。幼児のお子さまでも楽しめるかと思います。
京都市京セラ美術館の詳細情報
施設名 | 京都市京セラ美術館 |
---|---|
料金 | ※観覧料は展覧会によって異なります。 |
営業時間 | AM 9:00〜PM 5:00(ただし入場はPM 4:30まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)及び年末年始(12月28日〜1月2日) |
アクセス | 東山駅 徒歩12分 |
住所 | 京都府 京都市 左京区岡崎円勝寺町124 |
電話番号 | 075-771-4107 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://kyotocity-kyocera.museum/ |