神奈川県の体験型施設10選!自由研究のネタに! (2)
5神奈川県立生命の星・地球博物館

- 知る・学ぶ
- 神奈川 小田原・箱根・湯河原 小田原
常設展や企画・特別展もやっており、飽きることなく家族で楽しめます。毎月ファミリー優待観覧日があり、県民の子供連れの家族は、優待料金で観覧できるのが魅力的。施設内にはミュージアムライブラリ(図書館)があり、もっと専門的な内容も知ることができます。レストラン、喫茶も入っており、ゆっくりとくつろぎながら、科学に触れることができるでしょう。
- 自由研究のネタに
- 恐竜がいる
- 室内・屋内
- 親も童心に戻れる
- テラス席あり
- 子ども用メニューあり
- キッズチェアあり
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 29
- 行きたい
- 151
神奈川県立生命の星・地球博物館の口コミ
Akiyo Shiraishiさんの投稿
東京だったらゆっくり見られない展示物が、人が少ないからゆっくり見られたし、剥製が触っていい事になってて、何しろ驚いた。
Hisashi Ooharaさんの投稿
中学生までの子どもは無料で、週末には各種イベントがあり、親子で楽しめます。折り紙教室などは恐竜の折り紙を教えてくれます。図書なども充実しているので小学生などの自由研究などにも利用できます。
神奈川県立生命の星・地球博物館の詳細情報
施設名 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 高校生:100円 中学生以下:無料 【大人料金】 520円(20歳以上65歳未満の方) |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
アクセス | 車の場合:国道1号線「地球博物館前」交差点脇(歩道橋に表示あり)電車の場合:箱根登山鉄道 「入生田(いりうだ)」駅から徒歩3 |
住所 | 神奈川県小田原市入生田499 |
電話番号 | 0465-21-1515 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://nh.kanagawa-museum.jp/ |
6相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら

- 知る・学ぶ
- 神奈川 相模原・大和周辺 橋本・相模原周辺 (中央区)
相模川の上流、中流、河口に住む100種類以上の淡水魚や両生類・水生昆虫等が飼育展示されています。飼育スタッフと交流できるイベントが毎日開催され、飼育スタッフの解説とともに展示している生き物がえさを食べる様子が見られる「おさかなのブランチ」や、身近な材料を使ってものづくりに挑戦する「ものづくりワークショップ」など、子どもから大人まで必見です。科学館周辺には公園もありますので、お弁当を持って出かけるのも良いでしょう。
- 自由研究のネタに
- 夏休み
- 何度行っても楽しめる
- 室内・屋内
- じゃぶじゃぶ池
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 41
- 行きたい
- 104
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはらの口コミ
Kayo Takedaさんの投稿
小さなアクアリウムですが、展示だけではなく自分で遊べる施設がいくつかあって、飽きないで遊べます。タッチングプールの餌やりがオススメです。
なっちゃんさんの投稿
小さな子供でも楽しめます。餌やりなどもあって面白いです。ベビーカーでも入れます。
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはらの詳細情報
施設名 | 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
130円 小・中学生料金。6歳未満は無料。 【大人料金】 390円 高校生以上。65歳以上は190円 |
営業時間 | 09:30 ~16:30
イベント開催や季節により、営業時間延長の場合があります。 |
定休日 | 月曜日 / 月曜日が祝日の場合は開館。(その場合の振替休日は無し)
春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み(年末年始)の長期休暇期間は無休。 |
アクセス | 上溝駅より水郷田名行きバス、終点・水郷田名下車徒歩5分 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区水郷田名1-5-1 |
電話番号 | 042-762-2110 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://sagamigawa-fureai.com/ |
7【閉店】Orbi横浜(オービィ横浜)

- 知る・学ぶ
- 神奈川 みなとみらい
みなとみらいに新しく誕生した新感覚のミュージアム。巨大スクリーンやマッピング技術など、最新の技術とダイナミックな自然の映像からは、地球上の生命や自然の神秘を全身に感じられ、まるで自分がその中に入り込んでいるような不思議な体験ができます。「メガバグズ」はキッズスペースとなっており、昆虫サイズの世界で遊ぶことができます。カフェでは地球をイメージした青いバンズのハンバーガーが大人気。
- キッズスペースあり
- 何度行っても楽しめる
- 室内・屋内
- 子どもの誕生日に
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 40
- 行きたい
- 125
【閉店】Orbi横浜(オービィ横浜)の口コミ
aykyaさんの投稿
様々なデジタル科学を体験できます。主に、空、海、動物などの映像を楽しめます。
シアター23.4は大迫力のパノラマ映像が、マウントケニアは、赤道直下の1日の温度差を-20℃まで体験できます。
併設のカフェはわりと混雑していて、すぐには入れなかったです。Nanami Mikiさんの投稿
動物園の動物ではなく、自然の中で生活している野生の動物の様子を、映像だけでなく音や感覚など五感を使って感じられるので、子供も大人も楽しめる施設だと思います。数か月で内容が変わるようなので、また行きたいです。
【閉店】Orbi横浜(オービィ横浜)の詳細情報
施設名 | 【閉店】Orbi横浜(オービィ横浜) |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 10:00~23:00 |
アクセス | 桜木町駅 徒歩8分 |
住所 | 神奈川県 横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい 5F |
電話番号 | 045-319-6543 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://orbiearth.jp/ |
8森永製菓 鶴見工場

- 知る・学ぶ
- 神奈川 鶴見
神奈川県横浜市にある「森永製菓鶴見工場」は、チョコレート等の包装工程を見学する事が出来ます。小学生向けの映像案内が約20分、包装行程見学が約60分と言った流れです。見学後には売店の利用も出来ます。一般で申し込みする場合には4歳以上且つ2名から可能なので、家族連れで訪れてみてはいかがでしょうか。電話、WEBから予約出来ます。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 7
- 行きたい
- 84
森永製菓 鶴見工場の口コミ
Miho Nishioさんの投稿
予約制ですが、工場内を見学できます。
お土産や試食会もあります。売店で通常価格より安く買物できます。みーちゃさんの投稿
予約の電話が大変だけど子供が喜ぶ
ショップも楽しい
森永製菓 鶴見工場の詳細情報
施設名 | 森永製菓 鶴見工場 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料(2カ月前より電話にて要事前予約) |
営業時間 | 9:00、10:00、 13:00、14:00 |
定休日 | 土日祝祭日、年末年始、その他都合により製造ラインが稼動していない場合 |
アクセス | 車の場合:首都高速横羽線汐入ICより約3km電車の場合:JR京浜東北線鶴見駅・京浜急行線京急鶴見駅よりバスにて約10分 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1 |
電話番号 | 045-583-0707 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.morinaga.co.jp/factory/visit/index.php |